スタッフ日記
雪支度です!!
おはようございます!!曇り空の朝を迎えた東京地方です!!
天気予報によると東京地方は、午後から雨になり夜遅くからは雪・・・
と、言う事で雪に備えなければなりません!!【備えあれば憂いなし】
雪には、やっぱり冬用タイヤですね!!なので、夏用タイヤからスタッドレス
タイヤにチェンジです!!☆(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)
でも、東京で雪が降ると必ず起こる交通渋滞・・・
渋滞の先には、必ずいる・・・ノーマルタイヤの車両が立ち往生・・・
なんて事にならないように私たちも気を付けたいですね!!【特にトラックなどの後輪駆動車が多いようです!!】
ちなみにノーマルタイヤで雪が降ってきてしまったら・・・応急処置としてタイヤの空気圧を減らすと接地面が増え若干走ってくれます!!
ただこれは、あくまでも応急的な対処方法なので長期的にやらないようにしてくださいね!!
私は、車のスタッドレスを履き替えたので、今度は私の足元も履き替え準備です!!【長靴しばらく使てなかったから穴空いてないかなー?!】
それでは今日も気を付けてがんばりまーす。皆様もくれぐれも雪に気を付けてくださーい(^_^)///syousuke
無料教習体験やってます!!
おはようございます!!今日も寒いですが、ようやく北風がおさまりました。
薄曇りですが、お日様は、チラチラ見えたりしています!!
明日は、東京地方でも今シーズン初の雪になるかもと言われています!!
雪で交通機関などが混乱するのは困りますけどなんかドキドキ!!
『ドキドキ』と言えば、初めての運転ってやっぱりドキドキしますね・・・
教習に不安を持って来所される方は、たくさんいらっしゃいます!!
そんな不安を少しでも減らして安心して教習を進めて頂くために平和橋では、『無料教習体験を』実施しております!!
無料教習体験は、毎日受付中です!!基本的には、前日までに受付ですが、私みたいな『思い立ったら吉日』的な方は、当日ふと「無料教習体
験やりたーい」と思ったら電話にてご連絡ください。♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
当日私の予定が空いていればすぐに受付いたしまーーーす!!な・の・で皆様のご連絡を首を長~~~くして待っております。(*^ワ^*)
入所前に皆様の不安を少しでも減らせるように説明させて頂きまーす!!ちなみに18才になっていなくてもOKですよ。(17才~)
無料体験の所要時間は、30~40分で終わります!!当然来所の際には、送迎バスもご利用いただけますのでお気軽にご利用くださーい!!
では、今日も皆様のお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke
スカイツリーを吊りー上げる?!
おはようございます!!今日もカラカラ湿度の乾いた冬晴れです!!
青空の下平和橋の第二コースから東京クレーン学校のクレーン車を眺め
ていたら・・・奇跡のシャッターチャンスに・・・!!
←←←その名も『とうきょうスカイツリーを吊る東京クレーン学校』(笑)
そんなクレーン車の写真が撮れたので今日は、姉妹校『東京クレーン学
校』の事をチョットご紹介します!!\(^ ^)/
東京クレーン学校では、『クレーン・デリック』『移動式クレーン』『小型移動
式クレーン(通称ユニック)』『フォークリフト』『玉掛け』の免許や資格を取得する事が出来ます!!【写真は移動式クレーンの教習車両です】
日本全国を見ても自動車教習所ほどクレーンの免許を取れる教習機関は少ないので南は沖縄から北は北海道まで全国各地から免許や資
格を取得の為にここ東京クレーン学校へ来て頂いております!!(感謝・感激)
なので、遠方から来て頂く生徒さんの為にクレーン学校には、宿泊施設が併設されております!!
宿泊している生徒さんに話を聞くと『毎日の教習が終わったら今日は、何処に行こうとワクワクしちゃいますね・・・』と言っていました!!
【ちなみに今日は、スカイツリー行の送迎バスに乗ってスカイツリー観光に行くようです!!】
スカイツリー建設時にもクレーンは、スカイツリーの上で活躍していましたね!!【東京クレーン学校の卒業生も活躍していたそうです】
そのクレーン免許を取得するには条件があります!!その条件とは・・・年齢が18歳以上・・・。
クレーン運転士免許を取得は、18歳になっていればOKなんです!!(自動車の運転免許が無くても取れますよ)
ま、クレーン車を公道で走らせる場合は、それに見合った自動車運転免許が必要になりますが、クレーン作業のみであれば、自動車運転免
許が無くても大丈夫です!!(v^ー°)
その他にもクレーンの事でのイロイロな疑問や質問ありますよね?!そんな方は、お気軽に『東京クレーン学校』へお問い合わせ下さい!!
ちなみに東京クレーン学校で一番多い気になる質問?をここでお答えしたいと思います!!・・・
Q・『クレーン学校の先生は、クレーンゲーム(UFOキャッチャー)は上手いんですか?』
A・お答えします・・・『ズバリ、上手くないでしょう・・・』(笑)
とにかくこれからも平和橋自動車教習所・東京クレーン学校をよろしくお願いしまーす(^_^)///syousuke
良いお酒?、悪いお酒?
おはようございます!!今日もスッキリ青空の東京地方です!!
昨晩の出来事なんですが、私は、友人たちとの忘年会を終え帰宅しよう
と夜道を歩いていたら・・・道路上に自転車が・・・よーく見ると人も・・・(怖)
車道上に自転車と人が倒れているー!!あっ!!危ない!!く・く・くるまが・・・
間一髪・・・その手前で急停止!!ギリギリセーフでした!!(ホッ)
私が急いでその人に駆け寄ると・・・寒い夜なのにその人の顔は、
まるで2代前の送迎バスを思い出させるほどに真っ赤【写真参考】!!
真っ赤な顔からは、プーーーーーーーーンとする匂いが・・・(そういう事か・・・)
本人の口からは、『大丈夫大丈夫・・・』と、言っていますが、『大丈夫』って言っている酔っ払いに限って大丈夫な人はいないので、その場所で
は、危険なので安全な所へと連れて行こうとしました。立たせてみると案の定自立歩行も困難な状態でした・・・ε=(・д・`*)ハァ…
本当に危ない場面でした!!この時期は、毎週の毎にお酒の席がある時期です!!この自転車の人以外にも駅前の繁華街付近では、道路上で暴
れまわっている人や立ち上がれなく道路に座っちゃっている人もいましたねー!!(*´Д`)=3ハァ・・・
『ノミニケーション』は相手との親睦を深めるのに大切です!!お酒のチカラであっという間に深まる友情、深まる愛情・・・(ワクワクドキドキ)
しかしそのお酒で人生を棒に振る事も・・・何事も加減が大切です!!ほろよく、いい気分が、一番いいんですがね・・・
『酒を飲んでも飲まれるな』って事ですね!!自転車も立派な車両です!!当然飲酒後の自転車も『飲酒運転』です!!
お酒で楽しいひと時を送るのは、大賛成ですが、そのお酒で2013年の終わりが自分の終わりにならないように気を付けたいですね!!
あと少し皆さん元気に楽しくがんばりましょーーーーーー!!(^_^)///syousuke
これが中型二種です!!
おはようございます!!今日も寒い朝を迎えました!!寒くなればなるほど寝起
きは、辛くなりますが、空の青さは、とっても澄んで気持ち良いですね!!
こんな寒さに人間よりも弱いのがバッテリーなんです!!
寒いとバッテリーの性能が発揮されなくなっちゃうんです!!
その上、この時期は日中の明るい時間が短いので自動車のライト類を使
う時間も増すのでバッテリーが弱ってしまうんです!!
一昨日(12月12日)は、そんな『バッテリーの日』でした!!バッテリーは、使わなくても常に少しずつ放電(貯めている電気が出てしまう・・・)して
しまいます。車を頻繁に使っているとバッテリーが貯めている電気が少なくなるとエンジンの力で発電してまた電気を蓄える事が出来るんで
すけど、ほとんど使わない車は、いざ使おうとした時には、放電しすぎてバッテリーがダメになってしまいエンジンがかからない事もあります!!
平和橋にもこのようなバッテリーが弱ってしまうくらいほとんど使われない車両があるんです・・・そ・れ・は・・・『中型二種』の教習車です!!
中型二種免許は、乗車定員11人以上30人未満の車を旅客目的で運転する為に必要な免許です。
なのでタクシーなどをやられる方は、普通二種を取られますし、バスを目指している方は、大型二種を取って頂く方がほとんどなのであまり需
要が無いんです(涙)【基本的に『マイクロバス』と言われる車両を旅客輸送の為に運転する場合に役立つ免許になります!!】
そんなほとんど動かない中型二種教習車がここ最近ようやく動き出し始めました!!平和橋に来て頂いた生徒さんの話を聞くと、やはりマイクロ
バスの乗務員になる為に必要になったようです!!
いつもコースにぽつんと放置されているこんな『中型二種教習車』が活躍している姿は、レアなので写真撮りました!!
んっ!!よーく見ると小人???・・・s木(勝)検定員が危ない・・・(笑)【こんな演出すると中型も大きく見えるかな???】
とにかくなんでもかんでも撮りたい免許がありましたら平和橋にお越しくださーい(^_^)///syousuke
『輪』・・・!!
おはようございます!!もーいーくつねーるとー♪♪♪クリスマス・・・!!
今日は、平和橋と仲良しなお付き合いをさせてたいただいている『ハーレーダビッドソ
ン亀戸』さんが来て展示車両のハーレーを入れ替えて頂きました!!(*^ワ^*)
時期も時期なので『クリスマスっぽく・・・』とリクエストをお願いしたところハーレーマーク
の入ったイルミネーションなどを飾り付けて頂きました!!O(≧∇≦)O
←←←写真は、ハーレーダビッドソン店長と一緒にハイチ―ズ・・・(v^ー°)
これからも仲良しで『輪』を大切によろしくお願いしまーす!!
『輪』と言えば、日本漢字能力検定協会が発表する「今年の漢字」は...『輪』でしたね!!
当然2020TOKYOオリンピック開催決定での『輪』でもありますが、個人的にとってもいい字が選ばれて良かったと思いました!!
以前には、食品偽装で騒がれた2007年は『偽』、新潟中越沖地震のあった年2004『災』などがありましたが、今年も今年で食品偽装や自然
災害が騒がれた年ではありましたが、振り返るといい事もたくさんあった年だったと気づかされました!!
とにかく『終わりよければ全てよし』って言うように12月も残り半月余りになりましたが、ポジティブに行きたいと思いました。
平和橋は、皆様と『輪』になれるように小さくても日々何か良い事があると信じながら今日も頑張りまーす!!(^_^)///syousuke
進撃の巨人現る!!
おはよーございます!!雲一つない晴天のここ葛飾区東立石です!!
真っ青な青空ちょー気持ち良いですね―――!!が、しかし・・・
顔面が真っ青になる事が・・・平和橋に巨・巨・巨人???・・・(笑)
平和橋の大型特殊の教習車のホイールローダーが危ないΣ(°□°)⊃
大足に潰されそう・・・そんな訳ないですね(*^皿^*)
ま、確かにこの足はデカイ(30.0センチ)F松検定員の大足!!
これは『遠近法』です!!この遠近法を使ってこんな写真を作れるんですが、道路交通の中では、この遠近法のせいで危ない場面になってしまう
事もあるんです!!!Σ(×_×;)!遠近法とは、遠い物体は小さく見え、近い物体は、大きく見える見え方の事なんですが、バイクは、四輪車に比
べると小さいですよね!!なので実際の距離よりも遠くにいる感じで見えちゃうんです!!(☆/>u</)
なので、『バイクがいるけどすごく遠いから大丈夫だ・・・』と思って道路を渡ろうとすると実際には、思っていたよりも近くで事故になっちゃう
ケースなどが多々あります!!Σ(°□°)⊃------
なのでバイクに乗るライダーさんも周囲からは、そういう風に見られているかもと思って運転しないと危ないですね!!
今朝も出勤途中でバイクと大型トラックの事故を見てしまいましたが、やっぱり事故は、見るだけでもいい思いはしませんね(悲)
なので、年末でイロイロと忙しいとは、思いますが、『急がば回れ』の気持ちを持って今日も安全運転で行きましょー(^_^)///syousuke
カメハメ波・・・(笑)
おはようございます!!寒くて2度寝をしてしまい慌ただしい朝でした!!
冬の寒さに負けて日課である筋肉イジメ(筋トレ)をサボっています(涙)
しかしそんな寒さに負けずに教習車の前で『カメハメ波』の練習をしている
平和橋の指導員たちです!!【やる側M野指導員やられる側M城指導員】
【タイミングが合わず何回もNGを出していたのはここだけのヒミツ(笑)】
私も小さい頃ドラゴンボールを見ては、孫悟空に憧れてカメハメハ波の練
習をしてたり、他にも当時流行っていたゴーストバスターズに憧れて掃除機を背負ってお化け退治をしようとしたり
キン肉マンに憧れてジャングルジムからとび蹴りの練習をして大けがをしたりとおバカな事やってましたね・・・(笑)
ま、今でもそんなおバカな事が大好きで周りからあきれられていますが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
何はともあれそんな誰もが小さい頃に描く夢や憧れですが、大人になった今、皆さんは、叶っていますか?!
夢のキップを掴むには、どの職業にも運転免許があれば絶対に有利です!!
皆さまも夢の為に、夢と遊び心を持った職員のいる平和橋へお越しくださーいそれでは、今日も頑張りまーす(^_^)///syousuke
はいしゃさん・・・
おはようございます!!突然ですが、朝の目覚めに頭の運動(なぞなぞ)です!!
問題・・・『徳光さんや安住アナなど司会者の方がなれるお医者さんはなーに???』
thinking time start・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・分かりましたか???・・・
正解は・・・『司会者』→『しかいしゃ』→『歯科医者』・・・そう・・・『歯医者さん』でした・・・
朝のボーっとした頭の運動になりましたか?!(笑)(*^ワ^*)
はいしゃと言えば、平和橋にもはいしゃがいるんですよ・・・
正面入り口入ってすぐ右側(乗車受付)前でパソコンとにらめっこしている職員です!!
はいしゃ・・・配車です(笑) 本日の配車担当は、笑顔がステキなK本さんです!!\(^ ^)/
平和橋の配車係は、大変なんです・・・なぜならば・・・全車種の教習をやっているからです・・・
指導員全員が全車種指導できる訳ではなく指導員によって出来る車種できない車種がある指導員もいるので指導資格条件などを考えて
また、指導以外の予定などを考えに入れながら配車を組んで行きます。
どの車種の生徒さんにも平均的に効率よく教習を受けて頂けるように臨機応変にスムーズな配車や対応を頑張っています!!
指導員もそれに合わせて1時限目はバスに乗って2時限目はバイクに乗って3時限目は学科をやったりとイロイロな車種を担当させていただ
き、ご入所されている全ての生徒さんの為にこれからも頑がんばります!!(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )v(°∇^*)⌒☆
イロイロな車種、イロイロなご要望にお応えすべく今日も一日がんばりまーす(^_^)///syousuke
お疲れさまでしたー!!
おはようございます!!寒さがどんどん増してきて布団から出るのが辛くなってきました!!
もう2013年も終わりです!!『年と共に時間の経過が早くなる』って言いますが、実感!!
私も平和橋に入社した時は、若かった(20才)・・・今じゃ・・・(笑)
そんな時代を感じる今日この頃、昨日私が入社から十数年ずーっとお世話にな
りっぱなしだったK林大大大先輩が定年の為退任されました(涙)
勤続35年本当にお疲れ様でした!!そしてお世話になりました。
平和橋の卒業生でもある私の友人も『K林先生大好き・・・』って言っていました!!
とにかくこれからは、のんびり第二の人生を楽しんでくださーい!!【お酒はほどほどに、高齢者講習待ってますよー(笑)】
昨日は、最終教習前の退社だった為、事務所にいた職員数名と記念写真を・・・
ちなみに上の写真は、K林さんが若かった頃の平和橋コース風景・・・
んーーー歴史を感じますね!!K林さんの思いも背負い平和橋も更なる年輪が刻む事ができるようにこれからも頑張ります!!
そんな平和橋自動車教習所をこれからもよろしくお願い致します!!それでは今日も色々な所へ行って来まーす(^_^)///syousuke































