[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

もう2月入ってたー!!(早っ)

2013-02-02

おはようございます。今朝は「ここは沖縄???」って感じの冬季の亜熱

帯地方みたいな気温、湿度の東京葛飾区です!!

もう2月でなんですね!!明日が節分で明後日はもう立春ですよ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

『もうすぐは~るですねぇ、免許取ってみませんか~・・・♪♪♪』

なんてどこからか聞こえて来そうです(*^~^*)ゝ

春と言えば卒業を連想しますが、平和橋は毎日検定を実施している

ので毎日沢山の方が卒業されています!!

卒業したと思ったら「平和橋で色々な車両を見てたら欲しくなっちゃって・・・」と言い再び平和橋に通ってくれる教習生の方も沢山います!!          (本当に感謝です)

全車種(普通車、中型車、大型車、けん引車、大特車、自動二輪車、普通二種、中型二種、大型二種)の指定を平和橋は受けています!!

なので、色々な車両の特性を理解した指導員が色々な角度からアドバイスします!!

ぜひ免許を取るなら平・和・橋でお願いします!!少し遠くても損はさせませんので・・・(^_^)///

ローカル路線バス乗り継ぎの旅!!

2013-02-01

おはようございます。今日はテレビ東京の番組「ローカル路線バス乗り

継ぎの旅」の様な事をやってきました!!と、言っても東京都内都営バス

限定ですが・・・!!都営バスには一日乗車券(一日乗り降り自由)と言うチ

ケットがあり、それを使って行って来ました(>o<)///

コースは葛飾区亀有駅スタートで、ゴールが渋谷駅へ!!

こんな感じで行って来ました・・・

亀有駅発→足立区役所行き→終点下車→足立区役所発→浅草雷門行で途中千住大橋下車→徒歩→南千住車庫発→東京駅行

→終点下車→徒歩→新橋駅発→渋谷駅行→終点・・・無事到着!!感想としては・・・二度と渋谷まではバスでは行きません(笑)

時間はかかり乗り換えが多く効率が全く悪かったです!!でも、乗り継ぎの時の時間に間に合うかのドキドキ感や、どの経路がいいのかを決

めたりと普段では味わう事のできない体験でとっても楽しかったですけどね!!

体は疲れましたが、たまには効率の悪いおでかけも味があっていいなぁと感じました!!

そんなバスづくしの一日でしたが、どのバスの運転手さんも安全運転に勤めていて、改めて大型二種免許の誇りを感じました!!

あっ!!そうだ、大型二種、バスで思い出しましたが、明日は当所初めての試みで京成バスの会社説明会を教習所でやる事にしました。

せっかく二種免許を取ったらそれを活かした仕事の協力もできるようにと思い、やることにしました。

バスの仕事に少しでも興味のある方は明日13時から17時まで平和橋B教室(自転車置き場前教室)で行いますので教習生はもちろん

二種免許持ってないけどバスの興味があるって言う人もぜひ覗いてみてはいかがですか?!どうぞお待ちしております(^_^)///

静電気!!

2013-01-31

おはようございます。私事ですが空気の乾燥で指先がパックリ割れだらけになって痛い日々が

続いています。皆さんはお元気ですか?!指先に絆創膏をつけていると細かい作業が出来ない上

はがした絆創膏は臭いですよね・・・ w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w

空気の乾燥での悩みはもうひとつ・・・『静電気』です。

昨日もコンビニで買い物してお釣りを受け取る時、店員さんと私の手と手がバチッっとなりました。

「痛ぃ」と思いながらもお互い無言・・・なんだか気まずいですね!!

静電気は車から降りる時もよく発生します!!なぜ車では静電気を溜めるのかと言うと・・・

服とシート背もたれの間の摩擦のようです!!降車時にバチッっとならないためには、車から降りる際(地に足を付ける前)

にドアフレームなど金属部分を触った状態で降りるといいんですよ!!教習を終え車から降りる時に実際に試してみてはいかがですか?!

また、セルフ式ガソリンスタンドで燃料入れる時は特に注意して下さい!!静電気の火花で爆発なんて事も・・・

静電気に注意して今日も教習頑張りましょう(^_^)///

エコエコエコロジー生活!!!

2013-01-30

おはようございます!!この前買い物に行ったとき

歩数計を衝動的に買ってしまいました!!

最近の歩数計は設定を細かくすると、距離、消費カロリーや時間など

も表示されるんですよ!!d(⌒o⌒)b

以前は歩数のみだったのがどんどん進化していてビックリでした!!

それは自動車も一緒で、この前(今年初め頃)衝動的に自動車を

買ったのですがその車にも走行距離はもちろん燃費(燃料の単位容量あたりの走行距離、もしくは一定の距離をどれだけの燃料で走れる

か・・・)やアクセルの踏み加減に応じてのその時の瞬間燃料消費率などが表示されるんです!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

このように実際にエネルギーの消費率が目で分かると歩数計にせよ車にせよ、とっても気になるものです!!

歩数計では、走っている間どのくらいになっただろうと予測する楽しみも増えましたし、車ではアクセルを踏む力が自然にソフトになってる

気がします!!結果として自身の運動量も増え、車ではなめらかな発進をすることで更なる安全運転が出来ているような気がします!!

安全運転の近道は「エコ運転に」あると思いました!!人に地球にやさしいドライバーになりませんか?!どうぞよろしくお願い致します(^_^)///

ふかふかかふかのうた

2013-01-28

こんばんは!!朝から雪がちらついた寒い一日でした!!

突然ですが写真のお菓子知ってますか?!お菓子自体はそんなに店頭などでは見ませんが

このお菓子その物よりこのお菓子の歌がめちゃくちゃ有名なんですよね♪♪♪(ふかふかかふかのうた)

なぜ有名かって言うと・・・泣いてる赤ちゃんにこの歌を聴かせると

どんなに泣いてても泣き止むとして有名になったようです!!(お菓子も美味しかったですけど)

この前、友人の赤ちゃんに実際試したところ・・・泣き止みました(>o<)///すごーい!!

なんで泣き止むのかは分かりませんが赤ちゃんにとっては聞くだけでとっても安心するんでしょうね!!

安心と言えば、ここ平和橋も『安心教習』を目指して頑張ってます!!教習所ってなんだか固いイメージありませんか???

そんな固さは平和橋が打ち壊します!!安全はしっかりでも楽しく、分かりやすくをモットーにやっています(∩.∩)

来月から普通車のキャンペーンはその名も『安心コミコミキャンペーン』を予定しています!!内容は近日アップしますのでご期待ください!!

とにかくこれから新年度へ向けて運転免許ですよね!!去年より受け入れ態勢を整えて皆様を心よりお待ちしております!!

どうぞよろしくお願いします(^_^)///

予防対策はバッチリ?!

2013-01-27

おはようございます!!今朝も寒い朝ですが、日本海側を中心にものすごい

大雪になっているようです!!どうぞお気を付け下さい!!

東京地方は雲一つない晴天に恵まれています(○^ω^○)

ただ、空気が非常に乾燥しているので潤い不足により風邪やインフルエン

ザにビビりながら日々過ごしております。

M山係長も予防の為マスクを・・・(笑)

マスクってすごいなーって思ったのが、この時期、空気清浄器、加湿器

などを用い風邪予防に努めている家庭も多いと思いますがマスクってその両方(加湿、清浄)ができるんですよね!!

最近は色々なタイプのマスクも発売されてきたので自分に合ったマスクが選べるようになりました!!とにかくこれからの季節

風邪、インフルエンザの流行に乗らないためにもうがい、手洗い、予防対策が必要ですね!!元気があれば免許も取れるσ(゚ー^*)

免許があれば車に乗れるo(^▽^)o 車に乗れれば・・・楽しい事、新発見、出会い色々待ってるはず(○゚ε^○)

寒いけど元気に免許を取りましょー(^_^)///

始めの一歩!!!

2013-01-26

早いもので今年も一か月が過ぎようとしています!!

さて、皆さんハワイアン楽器のウクレレってご存知ですよね?!

ウクレレって聞いてるだけで陽気な気分になり心癒されませんか?!

そんなウクレレですが、自宅近くにウクレレ教室をやっているとの

情報を得たので私の長男坊を通わせることにしました!!

最初、長男坊は「ウクレレって???興味無いし行きたくない・・・」

と予想通りの返答を・・・なので半ば無理やりに連れて行きました!!

帰ってきて「どうだった???」と聞くと・・・「以外にとっても楽しかった・・・」と言って来ました(*^ワ^*)

家でも習ったばかりの曲を演奏してくれました!!(やっぱりウクレレはいいなぁと改めて実感)

次の日、学校の音楽の授業で先生が「リズム感あるね」と言って来たそうです!!そして長男坊は自信満々に・・・

「ハイ、ウクレレ習っていますから・・・」と言ったそうです!!!(まだ一回しか習っていないのに・・・(笑))

でも子供ってそんなところが可愛いですよねヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ一度しかない人生何事もチャレンジって事を長男を見て改めて感じました!!

最初は嫌がっていたけど今では毎週楽しく通っています!!音楽もとっても好きになったようです!!

(学校の音楽発表会ではトライアングルでしたけど(笑))

やってみたら意外にハマるって事多々ありますね!!運転もその一つだと思います!!教習所は面倒だし運転興味ないしって思っている人

最初は重い足かもしれませんが始の一歩を踏み出してみればきっと「やって良かった」と思えるようにします!!

ここ平和橋自動車教習所で私たちは皆さんのお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///

電気自動車は昔からあったぞー!!!

2013-01-25

おはようございます。今日は日中暖かいここ平和橋です

さて、近年「エコカー、ハイブリッドカー」と付く車が売れ筋のようです。

特に注目されているのが排気ガスゼロで電気で走る電気自動車です!!

そんな電気自動車ですが、実は昔から電気で走る車はあったんです!!

そ・れ・は・・・『トロリーバス』でーす!!\(≧▽≦)/

学科教習でも時々出てくるこのトロリーバス。でもいったい何なの???

って言う人は多いはず。トロリーバスとは道路の上に設置された電気

を供給するトロリ線から電気をもらいながら走るバスの事です!!(レールの無い電車みたいな物)昔は日本の都市部を中心にあったんです

が、現在は長野県と富山県で運行されている限りになりました。またこのトロリーバスも現在では観光用に運行され一般車両の乗り入れ

はできません!!なので学科教本などで「トロリーバス」と書いてあっても日本では一緒に走る事は無くなりました。(残念)

実際乗ってみて思ったのが外観は天井部分を除くと普通のバス。でも発進するときの音はモーターなので電車(*゚0゚)

分かりやすく言うと、バスと電車をかけてそれを2で割ったような感じでした(逆に分かりにくいか―(笑))

とにかくぜひ乗ってみて下さい!!観光地には遊覧船、ロープウェイなどありますがトロリーバスはかなりレアです!!

車でぜひ乗り物探訪のドライブおすすめです!!あああああっ!!!ドライブには免許が必要だ・・・   そうだ平和橋に行こう(^_^)///

新コンピューターシステム勉強中!!!

2013-01-24

今日は朝まで小雨で日中は曇りの葛飾区です!!

さて、1月15日から新しいコンピューターシステムにて営業しています

が、システムが変わってコンピューター画面やIDカードの変更などは

気づいてもらえたと思いますが、「変更前とあまり大きく変わってないじ

ゃん」なんて思っている人も多いはず(>o<:)

それもそのはず・・・まだ新しいシステムを私たちが使い慣れていない

為、準備している段階だからなんです。(*Φ皿Φ*)

これから本格始動するサービスが『メールサービス』です!!具体的に言うと当日技能教習乗れる時の案内や、仮免試験合否結果案内

(本人のみ送信)、この前の雪のような時の営業状況や送迎バスの予約や運行情報などなど便利な情報を生徒さんにお知らせできるよう

になるんです!!*(ノ^∀^)ノ*(ノ^∀^)ノ*

そのサービスはメルマガみたいに生徒さんが登録していただく必要があります!!来月初ごろに本格運用できるようにがんばります!!

「平和橋でよかったー」を目指して頑張りますのでどーぞよろしくお願いします(^_^)///

自転車もしっかり安全運転です!!!

2013-01-23

おはようございます!!毎日こう寒いと朝が辛いですね(>o<)

眠い朝には頭の運動をしましょう!!間違い探しです(σ^▽^)σ

←この信号機の写真を見て間違いを探してください!!

thinking time START!!

さて、『信号』と言うと昨日のニュースで「自転車の事故が多いので悪

質な自転車の信号無視は積極的に略式起訴をして罰金を求めていく・・・」と報道されていました!!(>o<:)

確かに近年自転車の事故が多くなっています。自転車は運転免許が要らないので気軽に乗れるんですがこの「気軽」がダメなんですね!!

自転車も立派な車両です。道路交通法で言う「車」の中に自転車(軽車両)は含まれます!!なので運転者の自覚を持つ必要があるんです。

自転車の違反は運転免許にある点数制度が無いので違反→略式起訴→罰金となるとそれで『前科一犯』になります w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w

自転車の信号無視で前科一犯って悲しすぎます!!でも無謀運転で事故を起す方がもっと悲しすぎます(涙)

自転車は子供からお年寄りまで老若男女問わず幅広く使われています!!今回を機に自転車の安全利用を考えてみましょー!!

信号もしっかり見て確認して・・・!!(見るだけではなくちゃんと守りましょー!!)

さて写真の答えは・・・『赤の場所です!!』信号機の配列は左から青・黄・赤です!!答えられなかった人は街中の信号機をよーく見て下さい!!

これを機会に信号をよく見る習慣が付いてくれるかなーぁ!!是非みんなで守って楽しく安全な道路環境を作って行きましょー(^_^)///

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ