スタッフ日記
鍋でポッカポカ
おはようございます。今日は雪ではなく雨になってるここ葛飾区です!!
雪じゃなくて一安心ですが、雨もやっぱり気分が沈んじゃいますね!!
でもそんな天気に負けずに今日も一日元気に頑張りましょうo(*⌒―⌒*)oにこっ♪
元気の源はやっぱり美味しい食事!!昨夜は体が温まるべーなー(鍋)
にしました!!(∩.∩)
皆さんは何鍋が好きですか???鍋は温まる、野菜が沢山で栄養豊富
余り物でOKなど利点がたくさんあります!!本当に鍋は最高です!!
さて、今日は「鍋ネタ」をどうやって教習や運転の事に結びつなげようか考えて考えて考えた結果・・・
思い浮かばなかったので今日はこれにて失礼します!!
さてと明日のネタを探しに行ってきまーす・・・(^_^)///
今だ!!平和橋だ!!免許だ!!新生活だ!!
昨日は大寒(寒さが最も厳しくなり、一年で最も寒い時期)でした!!
それにふさわしい凍てつく北風と寒さでした!!
そして天気予報だとまた今夜から雪がちらつく予報が・・・(涙)
なので先日の大雪を教訓として今のうちに残雪の処理や凍結防止剤
の確保、雪に備えた車両、道具の準備などに追われています。
やっぱり備えが肝心ですよね!!
「備え」と言うと、これから春に向けて免許取得に学生の皆さんが沢山
来ていただき教習所が一年で一番忙しい時期に入る予定です。
なので当然1月後半から4月にかけては混雑してもそれに対応できるだけの備えもてしいきます。
しかし近年は以前ほど極端にこの時期が混雑すると言う事は無くなってきました。この時期の教習所のイメージは混んでいていい思い出
が無いなんて言う人も多いはずですが平和橋は頑張ります!!備えます!!まだ間に合います!!
「思い立ったら吉日」!!ぜひ平和橋まで足を運んでくださーい(^_^)
「足を運ぶ」と言うと私の通勤手段は足!!そうマラソンです。早朝ランニングをしていると日の出の時間は少しづつ早くなってる感じがして春
の到来を感じさせてくれます!!
春の新生活、行楽ONシーズンに向けてget license(^_^)///
クレーンの免許くれーん(笑)
こんばんは。色々やっていたら更新が遅れてしまいました!!今日も寒くて寒くてたまりません(>o<)
先日沖縄に住む私の従妹が東京に来たんですが、「寒くてビックリした!!」と言っていました。
確かに年中TシャツでOKの沖縄からだときついですね!!沖縄と言うと私も沖縄出身の親の元で産ま
れた東京育ちですが、生粋の沖縄育ちのウチナー(沖縄)職員もいます!!
その人は、主に姉妹校の東京クレーン学校で教習をするN検定員です!!
長年ずーっと平和橋で勤め、遂に60歳!!還暦を迎えましたー!!♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪
人生の節目に1ヶ月仕事をお休みして昨日無事に立派なオジィになって出勤してきましたー!!
お・か・え・り・な・さ・い!!沖縄人の合言葉『なんくるないさーぁ』精神でこれからも元気ハツラツファイト一発でがんばってくださーい!!(^_^)
そんなN検定員の写真に写る荷物やフックは???ここはクレーン免許取得の為の実技場です。クレーン免許は大きく分けると2種類ありクレ
ーン・デリック免許と移動式クレーン免許とあります。移動式クレーン免許とは道路を走る「クレーン車」等で、クレーン・デリック免許とは
色々ありますが、有名なのはスカイツリー建設時に使われていたあのクレーン(クライミングクレーン)などです。
とにかくここで紹介しきれない程、クレーンは奥が深いんです!!知ると結構なるほどと言う知識も多く魅力的な免許です!!
(アド街ック、もやもやさまーず、タモリ倶楽部などでも取り上げられたほど・・・)
少しでも気になったら東京クレーン学校のホームページなんかをチェックしてみて下さい。よろしくお願いしまーす(^_^)///
がんばれー!!!
おはようございます!!今日は雲一つないいい天気ですが
北風が強く日中でも寒い東京葛飾区です
。
さて、いよいよ明日、明後日と大学センター試験ですね(>o<:)
明日受ける方はがんばってくださーい!!
(明日受ける人が教習所の日記なんか見ないか~(笑))
教習所は毎日検定を実施しています。人間やっぱり「検定」、「試験」、
「テスト」と言った響きを聞くと緊張しますよね!!
教習所の技能検定などで受かるポイントは・・・やはりメンタルコントロールです!!緊張でガチガチになっちゃうと頭も体も思うように動かなく
なります!!リラックスして自信を持って「いつも通り」が一番です!!でもその「いつも通り」が一番難しいのかもしれませんね.+゚(o(。・д・。)o).+゚
さて平和橋の職員の中にも猛勉強中の職員がいます。それは新しく教習指導員を目指している4人です!!先輩、上司に喝を入れられなが
ら頑張っています!!私も指導員になる時は寝る間も惜しんで・・・(笑)
とにかくがんばってがんばって結果が出ればとっても嬉しい!!何事にも全力投球ってかっこいいですねー♪
指導員を目指す4人も、がんばって免許取りに来ている皆さんも全力で応援して行きまーす!!みんなーがんばれー!!(^_^)///
便利になるための変更多々あります!!!
キャベツが高騰して泣く泣くもやしを食べてる私ですが皆さんは
お元気ですか?
さて、15日から新コンピューターシステムを導入して営業を開始してい
ますが皆さんいかがですか???いくつかの変更点がありますので、もし
分からない事や不安に感じた事があったら遠慮なく言ってください(^_^)
まずは受付での検定、講習窓口と乗車窓口が変わりました!!
以前は検定、講習窓口が向かって右側で乗車受付窓口が向かって左側でしたが入れ替わりました!!
次に今まで教習所発行のIDカードをお渡ししてそのカードで予約、乗車受付、原簿取り出しなどやっていましたがこれからは自分の持って
いるIDカード(ナナコ、パスモ、スイカ、スマホなど)に教習生データを入力してそのカードで従来通りの事が出来るようになったんです!!
その他色々変わりましたので小出しにお伝えして行きます!!どうぞよろしくお願いします(^_^)///
トラック雑学・・・!!!
まだまだ日陰などは雪が残っていますがようやく普段の交通状況にな
りつつあります!!14日に降った雪でいち早く教習をストップしたのが
バイクと大型車でした!!バイクは滑る=転倒と非常に危ないので分かり
ますよね?次に大型車・・・???!!
でかくて力があってタフな感じがしますが、以外にも雪には普通車
(前輪駆動車)より全然ダメなんです(. .)
その訳は・・・車で一番重いのがエンジンです。エンジンの近く(重い所)に駆動輪があると接地圧がかかり雪に喰いついてくれるんですが
エンジンから遠い方(軽い所)に駆動輪があり、空積状態だと軽すぎてすぐ空転(スリップ)しちゃうんです。
写真の大型教習車も前輪近くにエンジンがあり駆動輪が後輪で接地圧をかける荷物も積んでいないので全く雪に弱いんです!!
更に教習車は後輪が二軸ありますがその中で後前軸しか駆動しないので歯が立たないんです。(通称ワンデフや引きずりと言います)
ダンプカーやミキサー車など不整地を走行する場合のある車両は後輪全輪が駆動する通称ツーデフタイプもありますが基本カーゴタイプ
は引きづり仕様がほとんどです!!なのでいち早く教習をストップさせていただきました!!(何かあってからでは遅いので・・・)
このようにトラックには使用目的に合わせた駆動方式、大きさ、色々なタイプ、種類があります。知れば知るほど面白いですよ!!
仕事に使ってもよし、大人数で出かける時にマイクロバス借りて運転するもよしこの機会にぜひ大型免許を取ってはみませんか?皆様の
お越しを心からお待ちしていまーす(^_^)///
除雪作業開始!!
おはよーございます!!今朝は早朝より昨日降り積もった雪の除雪に追
われましたーーー!!
安全に通常業務再開のため雪かきを・・・こんな時に役立つのが・・・
大型特殊免許の教習車両のホイールローダーです!!
人力の数十倍の速さで雪をかいて行きますが細かい部分はやっぱり
人力です!!機械と人の総動員でなんとか業務再開できましたー( ̄o ̄)
本日教習予定が入っていた皆様にはご不便おかけしましたがどうぞお許しください!!
また、本日からコンピューターシステムを入れ替え新しい体制で業務をスタートしました。この事はまた次の日記に書きますね!!
街中では雪で事故を起こした車両の救助でレッカー車やクレーン車等が活躍していますが、ここ平和橋自動車教習所では全車種運転免
許また、姉妹校の東京クレーン学校ではクレーン、フォークリフトなどの免許、資格がゲットできますのでよろしくお願いしまーす(^_^)///
注 ホイールローダーなどで作業をする場合は運転免許とは別に作業資格(車両系建設機械運転者)が必要です!!
本日2回目の更新!!雪 雪 雪 雪 雪!!!
ビックリ!!!!!平和橋のコースが石川さゆりもビックリな雪景色!!
新成人の方々十分気を付けて下さい!!
実は私は成人式を2回出席してるんです(@o@)?
一度目は自分の・・・ 二度目は妹の・・・
そう妹の成人式も大雪だったんです!!!
電車も止まり交通機関が乱れてしまったので車で会場へ送って行った
んです。
今日のこの天気を見ると当時の事を思い出してきました。この時は本当に免許持っていて良かったーと感じましたね!!!
これをいい機会に第二の足としてレッツライセンスチャレンジ!!!(^_^)///
とにかくお気を付け下さい!!
尚、11時現在自動二輪教習及び普通車の路上教習は安全確保のため中止しております。
再開は今後の天候を見てお知らせいたします。ご不便おかけいたしますがご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
新成人の方も平和橋も新たな門出です!!!
日本全国約122万人の新成人の皆様おめでとうございます!!
東京地方はあいにくの雨になっていますが、新たな門出を迎える為
洗い清める雨と思い楽しい成人の日をお過ごしください!!♪~q(^-^q)♪
新成人の方が産まれた20年前(1993年)は皇太子様雅子様のご成婚、
レインボーブリッジ開通、Jリーグ開幕などの出来事がありました!!
それから20年・・・色々変わりましたねー!!w(°0°)w
「変わる」と言うと平和橋も本日いい意味で生まれ変わります!!
そ れ は・・・最新コンピューターシステムでーーーす!!現在使っているシステムも導入当時は最新でしたけど・・・時代の流れが速くてそれ
に付いて行く為(ご利用の皆様が便利で、スムーズな教習ができるように)本日システムの入れ替えを行います!!
明日からは新たなシステム機械で便利で快適な教習が出来るようにがんばります。
ただ最初は私たちも不慣れでご迷惑おかけする場合があるかもしれませんがどうどよろしくお願いしまーす!!
このシステム入れ替えの為本日の営業時間が1時間短縮させていただきますので重ねてよろしくお願い致します!!
新・平和橋教習システムをお楽しみにーーー(^_^)///
比べて納得平和橋!!!
おはようございます!!寒くて寒くて辛いので体を温めることにしました!!
どうやって体を温めたかと言うと・・・お汁粉です!!ただお汁粉を飲む
だけではつまんないんで平和橋にある自動販売機の全種類を飲み比
べてみる事にしました(笑)
缶のデザインから甘さ、粒の量や大きさ、どろっと感など総合的考えた
結果栄えあるお汁粉は・・・平和橋1階ロビーにある自販機のお汁粉でした!!(気になった方ぜひ平和橋に来て見て探してみて下さい(笑))
ただ、お汁粉を4本飲んだら・・・喉が渇いてたまりません!!結局また水を買い飲んで体を冷やしてしまいました(@_@:)
やっぱり何事も『加減』が大切ですね!!お汁粉を飲む量もそうですが運転もそうですね!!【早すぎ、遅すぎ、遠すぎ、近すぎなどなど・・・】
なので、丁度良い加減ができる運転を平和橋は教えていまーす(^o^) (説得力無いかー(笑))
お汁粉も色々あります。教習所も色々あります!!教習所を選ぶひとつに当然『値段』もあると思います。でも安くて水っぽいお汁粉もあれば
高くて濃厚なお汁粉もあります。平和橋が目指すのはそれなりに安くて、それ以上の最高の教習です!!
選んで良かったと思ってもらえる教習所目指してがんばりまーーーす(^_^)///































