[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

道路のライン!!

2012-12-12

年末と言えば大掃除ですね!!教習所もキレイにしないといけません!!なので今日はH検定員と一緒に教習所コースのラインを引き直しました(>0<)///
実際の道路も薄くなった線を引き直してる光景目にしたことがあると思いますが、教習所コースも同様に薄くなった線は塗り直して生徒さんにハッキリ分かるようにしています。中央線、車線境界線、停止線などコースには様々な表示があります。一本一本気持ちを込めて塗りましたので今度、教習所のコースを走る方は見てくださーい!!
ちなみに道路に引いてある表示はよく見ると夜ライトを当てるとキラキラ光るんですよ!!あれは、ラインを引いた直後にガラスの粉を吹きかけているんです!!平和橋のコースは夜間照明施設が充実しているのでガラスの粉は使っていません。でもくっきり見えるはずです!!
とにかくキレイにした表示の中で気分よく教習して頂けたらと思います。よろしくお願いしまーす(^_^)///

夢のタクシー運転手・・・。

2012-12-11

今、テレビ、雑誌で話題の『カリスマタクシー運転手』知ってますか?
そう、あの直木賞作家 志茂田景樹さんの息子「下田大気」さんです!!
タクシー業界にカリスマ?!って思った人・・・私もその一人でしたが、これを知って新たなタクシーへの考え方が増えました(^o^)///
下田大気さん本人曰く、『「タクシードライバーって年配の仕事」なんて思っていませんか?これは間違い。若いからこそタクシードライバーなんです!!若いうちから稼いでおけば僕のように夢は広がります。これから僕は、自分の確立した営業方法を出し惜しみなく放出していこうと思っています。こんな僕の体験を通じて、少しでもタクシードライバーの皆さんが幸せになれるように、ひいてはタクシー業界の若返りと活性化、「タクシー業界を元気にすること」「タクシー業界のイメージを変えること」が目標です。』と話しています。(本人ブログ参照) この知識や、やり方を知れば法人タクシーでも年収800万円も夢じゃない・・・?!
タクシーのイメージって、一部のタクシー運転手のせいで悪いイメージがありますが、決してそんな事はありません!!平和橋にもたくさんのタクシー乗務員を目指す方々が通って来て頂いていますが、安全技術、知識を覚えるため必死に頑張っています。卒業しても、平和橋で習った安全意識を持って仕事していると信じています。これを見て少しでも興味が湧いたらまずは二種免許ゲット!!夢を叶えるお手伝いをさせていただきまーす。(^_^)///

経験や体験は自分の糧・・・!!

2012-12-10

おはようございます。今日は個人的な事で失礼します。平和橋自動車教習所は都で内唯一、全車種取れる教習所です。そんな教習所を知り通ってくれた私の友人がいました。(そして全車種制覇!!)
その友人は取った免許を生かし路線バス、現在は観光バスの乗務員をやっています。
教習は運転技術、知識を主にお教えいたしますが、特に二種教習は教本に書いて無い実際の現場の意見や情報、体験談などを盛り込む事で更に生徒さんに喜ばれます。でも私は二種免許を使う実際の職場を経験したことがありません。そんな時に頼りになるのがその友人!!バス業界の色々な情報を教えてもらって、立場が変わると意見や見方も変わって新たな新発見があり自分自身もとっても勉強になる事があります!!その現場を体験しないと知らない事ってたくさんありますよね!!
こんな感じで私たち指導員は色んな情報源を頼りに皆様に分かりやすく具体的にまた、ためになる教習を心がけています。これからも色々な観点から皆様へ分かりやすい教習を目指します!!
ちなみにその友人は新たな運転業への挑戦の為、本日でバスを降ります。次の業界に行っても新しい視点で新しい情報を発信してくれればと思います。お疲れ様でしたそして、ありがとう・・・(^_^)///

もっちもちのおもち!!!

2012-12-09

寒い冬にはこれが最高ですね!!突き立てアツアツのお餅。毎年、年末になると地元の仲間達と餅つき大会をするんです。昔は暮れになるとあちらこちらで餅をつく光景を目にしましたが最近は少なくなったなーぁと感じます。
時代と共に便利な物へチェンジされて行くのは自然の流れですが、なんだか寂しく感じます。でもスーパーなどで売ってる切り餅も美味しいですけどやっぱりつきたてに敵うお餅はありませんね(^o^)///
皆さんはお餅は何が好きですか?あんこ、きなこ、からみ、いそべ・・・あー食べたくなってきた!!
とにかくお餅は最高です。食べて良し、飾って良し、縁起良し・・・。
鏡餅、伸し餅とお正月に向けて準備していきまーす(^_^)///

干し柿完成!!!

2012-12-08

こんにちは。空気がすっかり乾ききってしまいカサカサと静電気に襲われている今日この頃いかがお過ごしですか?
でも、空気の乾燥のお蔭ですっかり出来上がったのが、11月10日に教習所のコースにて採った渋柿が干し柿として生まれ変わりました!!
肝心の2012年産干し柿の味は『う・ま・い』!!(^_^)///
皮をむきひもで吊るして雨や鳥から守りととっても面倒くさい作業をへて美味しい干し柿になりました。
苦労が実を結ぶと達成感がありました。運転免許も同じ?かもしれませんね!!
寒い中教習所に通って睡魔と闘いながら学科を受けて、慣れない運転を試みて緊張の中検定を受けて・・・ようやく念願の運転免許証をget!!道のりが長ければ長い程達成感は一入のはずです。これから学校もお休みに入ってくる季節!!
免許取得で達成感、充実感を一緒に味わってもらえませんか?
皆さんの入所を心よりお待ちしております。(^_^)///

東向島!!

2012-12-06

ここはどこ?!道路横に電車が停まってる!!いったい何?と、思った人、ここは墨田区東向島です。
写真は東武線東向島駅に隣接する『東武博物館』です!!写真の電車は昔の特急電車です。現在はスカイツリーカラーに塗りなおされた特急スペーシアが活躍中!!こんな東武線が通る東向島駅!!人情たっぷりの雰囲気の商店街が健在し、また、下町の穴場スポット多数あるとってもいい街です。
そんな東向島では12月9日(日)に東向島ウィンターフェスタ2012が開催されます!!模擬店やスタンプラリー、くじ引きなどお得に年末イベントに参加してみてはいかがですか?
このようにいい街東向島駅からは便利で快適な無料送迎バスが好評運行中です!!
是非是非ご利用くださーい!!
ちなみに12月9日(日)はそのイベントの為駅前が通行止めになるので9時から17時までの間は水戸街道『スバル自動車』前が臨時停留所になりますのでお乗り間違えないようによろしくお願いします!!(^o^)///

LED化・・・。

2012-12-05

こんばんは。すっかり日記の更新が遅れて夜に・・・。
外は真っ暗。でもイルミネーションがきらきら!!写真は有明にある某ビルのフロアーにあるクリスマスツリー。最近のクリスマスツリーの電気の色はLEDの普及に伴い白や青が多く使われてくるようになりましたが、自分的にはこの写真のような電球色が、なんだか温もりがあっていいと思うんですよー。時代と共にツリーはスケールや電飾など進化してどんどんド派手になってきてるから逆にシンプルなツリーが目を引くしキレイに感じます。LEDも使い方次第ですね(>_<)///
でも交通信号機のLED化は大成功!!この季節の西日はキツイ!!昔は西日がまぶしくて信号機の色が全部光ってるように見える事も度々!!しかし今のLED信号はレンズに色が付いていないので本当に光っている色が瞬時に見分けが付くようになりました。このように近代文明の発展で運転のしやすい環境が作られるのはとっても良いこと!!昔より運転しやすい環境が整ってきたからこそ年齢や性別なんて気にしないで老若男女みなさん運転してみませんか?免許取得を全力で応援しまーす(^o^)///

冬だから出かけよう・・・。

2012-12-04

今日は朝は雨昼過ぎから天気が回復してきた東京葛飾区です!!
今日も色々な所へ出没してきましたが、すっかり街はクリスマスですね!!
イルミネーションやクリスマスツリーも年々規模が大きくなってビックリするような物も増えてきましたね。でもやっぱり日本一のツリーはこれですね!!(写真)
一番のベストスポットは川の水面に逆さスカイツリーが浮かぶ十間橋(送迎バス押上コース停留所海老寿司の横)が最高!!
冬は寒いけど冬限定のイベントやライトアップがあるから家に引きこもってたらもったいないよー!!
今日のスカイツリーも限定。冬らしい演出として雅のゴールドを白銀に衣替えした冬限定の“冬雅”が点灯!
でも、やっぱり外は寒い!!そんな時に使えるのが自動車!!
暖かい車内で暖かいコーヒー飲みながら好きな音楽流して好きな場所へ好きな人とドライブなんてどーっすか?
そんな自動車を運転するには免許だ!!じゃ、平和橋に行こう・・・。
運転の楽しさ安全の大切さ教えまーーーす(^o^)///

トンネル事故。

2012-12-03

この日記は運転の楽しさ出かける面白さを知ってもらおうと作ってきました。だから面白い、楽しいと感じた事やなるほどと思った事を中心にアップしてきましたが、今日は初めて残念な事を書きます。それは、昨日のトンネル崩落事故です。正直ニュースを見た時はショックで言葉を失いました。笹子トンネルは私自身よくドライブなどで使っていたトンネルで、10日前も通りました。そのトンネルが・・・。運転は楽しいですが、危険も確かにあります。しかしこの事故は運転者の注意で防げるものではありませんでした。これから年末にかけて事故が多くなるので安全意識を高めてもらおうと最近の日記ネタには度々「安全」って言葉を入れてきましたが、まさかこんな形で安全が崩されるとは思ってもいませんでした。運転はもちろん安全があってこそ楽しさや便利さが生まれます。それを考えると今日はショックで日記を書くのを止めようと思いましたが、逆にこのような事故を教訓として再発防止をしてもらう為にも無関心や見て見ぬふりはいけないと思い書きました。交通安全を推進する者としてまた、道路利用者の一人として安心、快適なドライブが約束できるように、二度と同様の事故が発生しないように早急な対策を・・・。
この事故で亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます。

衣替え完了!!

2012-12-02

今日は昨日の寒さを引きずった極寒の朝を迎えています。なので今日は衣替えをしました。衣替えと言っても自分ではなくマイカーの衣替えです。え゛っマイカー(車)の衣替え???ってと思う人もいると思いますが、車も人と同様に冬の準備が大切です。言葉で相手の弱点を見てそれを付け込む事を「足元を見る」なんて言いますよね!!車も一緒!!足回りを見ればその車の管理状態が分かる?!って感じです。車も人も足元に注意です!!と、言う事で足回りのタイヤから作業スタート!!夏用タイヤから冬用タイヤ(スタッドレス)にチェンジ!!次に車載備品にタイヤチェーンと雪かき用スクレイパーを追加!!次にエンジンオイルを夏より少し粘りの弱いOILにチェンジ!!次にウォッシャー液補充などなど・・・気づくともうこんな時間!!でも自分の命を預ける車だからこそ中途半端にはできないですよね。ようやく車の冬の準備が完了!!備えあれば・・・ですね。でも車だけを備えるだけではダメでやっぱり1番大切なのが「冬の運転」です。冬の状態、状況に合わせた運転をしてようやく安全が生まれてきます!!
冬だからこそ車が快適でも安全を無視しちゃ絶対ダメ!!そんな春夏秋冬オールシーズンの状況、状態に合わせ運転技術、知識を習得するにはここ平和橋自動車教習所が絶対です。適時適切な運転力を身に付けられます。皆さんのお越しをキリンのように首を長ーーーくしてお待ちしておりまーす!!(^_^)///

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ