平和橋自動車教習所は、東京都内において全ての運転免許を取得することが出来る唯一の自動車教習所です

03-3694-1011
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 仮入所申込み

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

オモシロクレーン車発見!!

2013-10-09

おはようございます!!今日も、季節外れのポカポカ陽気の東京地方です!!

ただ、台風の影響なのか、南風が非常に強く吹いています!!

さて、先日自宅近くの工事現場にオモシロイ車両があったので写真を撮りました。

何がおもしろかったかと言うと・・・その車両は、ラフテレーンクレーン(通称ラフター)と言うクレーン車なのです

が、下半分がが黒で上半分が白の車両カラーだったのです!!そうパトカーカラークレーン車だったのです!!

しかもちゃんと赤色灯も付いていて・・・『これっていいのか?!』と思いましたが、なんちゃってパトカーがおもしろく

て思わず写真を撮りました!!

そんなクレーン車ですが、この写真のラフターを運転するには、大型特殊免許が必要です!!またクレーン作業をする時は、移動式クレーン免

許が必要なんです!!

大型特殊免許も移動式クレーン免許も18歳から取得できます!!10代でクレーンオペレーターなんてかっこいいですね!!

そんな大型特殊免許も移動式クレーン免許も平和橋やお隣の姉妹校東京クレーン学校でget出来ちゃいます!!

このような建設機械免許は、これから7年後のTOKYOオリンピック開催に向けて更なる需要が期待されています。

ぜひこの機会にこんな機械が運転できるようになりませんか?!皆様のお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke

中型3号車キレイにするぞー!!その4完結

2013-10-08

おはようございます!!今日はポカポカ陽気の東京地方です!!

でも、台風が22,23,24号と立て続けに来ますね~!!(´・ω・`;)

さて、先日からこの日記でお伝えしている中型3号車の荷台修復への道もいよいよ

クライマックスへ・・・【今日で完成で~す!!】

前回は、床板を貼っている途中まででしたが、本日無事に床板を全部貼り終える

事が出来ました。普通ならここでおしまいなのですが、今回は、今まで以上に腐食

対策をする為、今度は、貼り終わった床材にさらにウッドオイルを塗りたくりました!!

まだまだこれで終わりでは、ありません!!さらにその上に防水シートを張り、さらにさらにその上に縞鋼板(鉄板)を張りました!!

最後に床の凹凸部分や継ぎ目にコーキング材(防水シリコン)を注入して完成しました!!

一昨日までは、お天気に恵まれずなかなか思うように作業が捗らずにいたので、ちゃんと完成してホッと一安心です。

あとは、これからの教習にて皆様に乗っていただき、頑張ってもらうだけです!!

こんな過程を経た新生中型3号車また、先月末にデビューした新型中型教習車(1号車)が皆様のお越しを心待ちにしております!!

中型免許は、普通免許を取って2年以上で20歳以上であれば取得できます!!

また、現在持っている免許に「中型車は8トン限定・・・」と書かれている免許をお持ちの方は、この中型車にて最短5時限の教習で『8トン限

定』の限定解除をする事ができ、マイクロバスや特定中型車も運転できるようになり更なる免許の価値が上がります!!

ぜひぜひ平和橋で免許力を上げて見ませんか?!皆様のお越しを心よりお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke

運転と睡眠

2013-10-07

おはようございます(*^_^*)
10月に入り、過ごしやすい日が続きますね。そんな中最近の私の悩みは、朝なかなか起きれない事なんです(>_<)どうすればスッキリ目覚め良く起きれるのでしょう・・・。調べた結果就寝前と就寝後の行動にポイントがあるらしいです。では、私自身で続けられそうな5つのポイントを挙げてみますね(^o^)
①眠る3時間前は食事を摂らない。
②眠る1時間前には、部屋の明かりをおとし携帯やパソコンを見ない
③毎日(休みの日も)同じ時間に起きる
④起きたら出来るだけすぐ太陽の光を浴びる
⑤規則正しい3度の食事と規則的な運動習慣
睡眠が十分でないと、集中力が低下し判断ミスや操作ミスを引き起こす可能性が高くなります。少しの眠気なら大丈夫と軽く考えてしまいがちですが、睡眠不足での運転は飲酒運転と同じくらい危険な行為なんですよ!このように睡眠が運転に与える影響はとても大きいのです。私達指導員は仕事上、運転を毎日します。日頃からの体調管理を含め良質な睡眠こそがキレのある手本運転と適格な指導に繋がると思います☆彡皆さんも自分に合った睡眠法を見つけて、毎日活き活きと仕事や趣味を楽しめる日々を送って下さい(*^_^*)A.H

中型3号車キレイにするぞー!!その3

2013-10-06

おはようございます!!今朝は、ようやく雨が上がり、曇りになりました!!

今朝のニュースで芸人の『桜塚やっくん』が、交通事故で亡くなられた事をしりました。

たまたま事故当事者が芸人だった為、ニュースで大きく報じられましたが、このような

交通事故は、悲しい事に毎日発生しております。綺麗事に聞こえるかもしれませんが、

平和橋は、本気で常に『安全あってこその楽しさ』を日々お伝えさせていただき一件でもこ

のような悲惨な交通事故発生が減るようにを考えております。どうかこの事故を悲しむだ

けではなく、今一度自分の安全を振り返ってみて下さい。【ご冥福をお祈りいたします。】

さて、話題を変え先日から行っている中型3号車の荷台補修日記に移ります!!

昨日の日記にて、『今まで以上の丈夫で耐久性のある・・・』と書きましたが、その丈夫で耐久性のある荷台を作るべく考えたのが、表面の床

材だけではなく、『根太』と言われる木の骨組み全てに腐食防止材を塗る事にしました!!

写真の横根太が、真っ黒になっているのはこの腐食防止材を塗ったからです!!

そしてから、いよいよ床材の貼り付けです!!一枚一枚隙間なくしっかり固定して行きます!!

昨日の作業は、床の貼り付け途中でタイムアウト【終業時間】!!

本日は、この続きから行いまーす!!こうご期待を・・・つづく・・・(^_^)///syousuke

中型3号車キレイにするぞー!!その2

2013-10-05

おはようございます!!今日も雨・雨・雨です!!でも元気に行きましょー!!

さて、昨日の日記の続きです!!【中型3号車ビフォーアフター・・・】

昨日は、ボロボロになった古い横根太(木)の撤去作業を行いました!!

横根太を止めているボルトもサビによりボロボロで、工具を使いボルトを切断

して外して行きました!!(*´Д`)=3

横根太に付いているサイドバンパーやフェンダーや灯火類も全部外しました。

そして新しい横根太を一本ずつ固定して行きます。昨日は、ここまで・・・

木の床材の平ボディトラックは、通常、水からの木の腐食を防止するために雨の日などには、荷台にシートカバーを掛けますが、教習車は、

そうは、行かないんです!!なのでこまめに腐食防止材などを塗ってはいるんですが・・・!!

しかも今回は、さらに重量物を積むので今まで以上の丈夫で耐久性のある荷台を作らなくてはいけません!!

んーーーーーどうやろうか検討中・・・つづく・・・(^_^)///syousuke

中型3号車キレイにするぞー!!その1

2013-10-04

おはようございます!!今日は、ポツポツ雨が降ったり止んだりの天気です!!

またまた台風が接近しているようなので注意が必要ですね!!

さて、今日は、最近度々登場する中型車の事についてまた書きます!!

先月末に中型車が新車になりました。そこで、所内での教習(貨物特性)

用に使用していた車両の引退の事を書きましたが、今日からは、新しく貨

物特性用として使われる事になった車両をご紹介いたします!!

教習である『貨物特性』とは、後ろの荷台に滑りやすい物を乗せてカーブ

を曲がると荷物は、どう影響するのかとか、最大積載量に近い重量物を積んでブレーキを使用した時のブレーキの利き具合の変化などを知

っていただく為の教習項目になります。(限定解除の方はこの項目は、免除になります。)

その貨物特性用の車両を今回の新車導入により、今まで路上教習車として頑張っていた、中型3号車をその項目用で使うことになりました!!

しかし・・・13年間風雨にさらされていた床は、腐食が進み重量物を乗せるどころではない状況な感じでした!!

床板をはいで見たら案の定、車両横根太の木はボロボロでひどい状況(涙)【↑↑↑写真】

なので、安全に車両特性項目が出来るように、荷台の床の交換をします!!

今日は、古い床材の完全撤去を目標に頑張って来まーす・・・つづく・・・(^_^)///syousuke

新米購入しました!

2013-10-03

おはようございます(*^_^*)

皆さんは秋というと何を連想されますか?食欲の秋、読書の秋、芸術の秋などなど・・・私はやはり食欲の秋ですね(^o^)秋には色々な旬の食材がありますが、先日私は新米を購入しました♫新米食べて猛暑で疲れた身体を元気にするぞー!ただ、美味しくてつい食べ過ぎちゃうんですけど^_^;そんな美味しいお米ですが、近年は食生活が欧米化していることもあり「お米離れ」が叫ばれているのが現状です。〇〇離れといえば・・・自動車業界は今、若者の車離れが指摘されていますね。維持費の問題など様々な原因があります(>_<)車に乗るとどんな楽しみがあるのか?『車だからこそ』の楽しみ方が見つかると、この先多くの若い世代の方々に車への関心・興味が高まっていくのではないでしょうか?私も指導員として交通安全の重要性と車を運転する楽しさを教えていけるよう日々努力しています。
免許をとる際にはそんな『平和橋自動車教習所』にぜひお越しください。スタッフ一同、お待ちしております★
(*^_^*)A・H

AT普通二輪小型限定!!

2013-10-02

おはようございます!!今日は、ここ東京地方に台風22号が接近しているようなので、

注意して下さーい!!教習は、通常営業しております!!

来所される時は、気を付けてお越しください!!

今日は、『豆腐の日』なので、タンパク質などの栄養豊富なお豆腐を食べて元気を付

け、台風なんかに負けない強さで頑張りたいですね!!\(^ ^)/

今朝も、頑張って多くの教習生の方々が来て頂いております!!

←←←これ何だか分かりますか?!一見原付に見えますが、これも立派な、教習車両

です!!何の教習車かと言うと、『AT普通二輪小型限定』の教習車です!!【スズキアドレスV125】

原付みたいなサイズ、重量ですが、原付は、最高速度30キロ、右折時には、二段階右折の場合もあり・・・正直面倒な所がありますが、

このAT普通二輪小型限定は普通に他の自動車同様に走れます!!【2段階右折不要、最高速度一般車と同様】

取り回しのしやすさは、原付程度なのにちゃんとした自動車です!!【しかし小さくてもしっかりとした安全運転を!!】

最近は、『通勤しかバイクは、使わない、でも原付は、運転する上で、色々面倒だから・・・』と言う理由でこの免許を取りに来ていただく方が増

えました!!【本当にありがとうございます!!】

全車種やっている平和橋だからこそ、自分に合った免許選びも出来ると思います!!自分に合った免許を選んで安全、安心した教習で

運転の楽しさを一緒に掴みましょう!!みなさーん平・和・橋・自・動・車・教・習・所をよろしくお願いしまーす(^_^)///syousuke

また来てくださーい!!

2013-10-01

おはようございます!!10月です、雨です、でも元気です!!

昨日、平和橋を卒業された方からお礼のメールをいただきました!!(嬉)

その方は、最初、AT限定普通自動二輪の免許を取りに来られました。

卒業後すぐにレベルアップの挑戦で大型二輪免許を取られました。

次に仕事で役立てるために中型免許(限定解除)を取得されました!!

平和橋は、全車種の免許が取得できる都内唯一の教習所なのでこのよ

うに卒業しても他の免許を取得に来ていただく方が多くいます!!

卒業してもまた平和橋を選んでいただけるって本当に嬉しいです!!♪♪v(⌒o⌒)v♪♪【写真は、取得して頂いた教習車両を並べてみました】

皆さんが新たな運転免許を免許取得する時に『やっぱり平和橋』と思って頂けるようにより一層頑張らなくちゃと思ったメールでした!!

本当にありがとうございました!!大型、けん引の時もぜひよろしくお願いしまーす!!(*^ワ^*)

さて、いよいよ消費税8パーセント確定ですね!!3パーセントアップデカいですね!!でも日本が破たんするよりは、マシですかね?!

と、言う事は、当然欲しいものは、今のうちに買わなきゃ損と思っちゃいますよね!!

以前消費税が3パーセントから5パーセントに引きあがる時、私も『欲しいものは、今のうちに』と思い、バイトで貯めていたお金をほぼ全部

物を買って使い切きってしまいました!!結果・・・無駄遣いな感じになってしまいました(涙)

迷って迷って迷ってようやく買った物の方が大切にするし嬉しさもありますよね!!

なので、今回の消費税増税前に後悔しないお金の使い方を考えたところ、物にお金を使うのではなく、自分にお金を使おうと思いました!!

私は、以前から船舶免許欲しいなーと思っていたのですが、なかなかはじめの一歩が出て行かない状況にありました!!

なので、この消費税増税を考えたら今年度中に船舶免許を取ろうと消費税増税のお蔭で目標が出来ました!!

皆さんも今気になっている運転免許あったらきっかけは今じゃないですか?!

平和橋では、そんな自分自身の糧となる免許取得を全力でサポートします!!

ぜひ平和橋自動車教習所をよろしくお願いしまーす(^_^)///syousuke

運動会にて土台(基礎)の大切さを知る!!

2013-09-30

おはようございます!!今日も晴天!!まさに「スポーツの秋」日和です!!

スポーツの秋と言えば、ついに始まった東京国体!!7年後のTOKYOオリン

ピックも決まりまさにいまは、スポーツの旬って感じですね!!

身近なスポーツイベントと言えば・・・やっぱり学校の運動会ですね!!

昨日は、我が子(5年生、2年生)の学校の運動会でした!!

子供たちの頑張る姿や笑顔に心癒されました!!5年生の長男坊は、

食べるの大好きで気づけば、ぽっちゃり体系・・・当然騎馬戦も組体操も

土台側の役ばかりでした!!しかし、騎馬戦にせよ組体操の人間ピラミッドにせよやはり、上に乗る子が目立ちますが、実は、肝心なのは、下の

土台なんですよ!!土台(基礎)がしっかりしていないとどんなに強い子を上に乗せても不安定となり落ちてしまいます!!

「どうせ僕は、下だから・・・」いやいや肝心なのは、下の方なんだよと私は、長男坊に言いました!!

これは、運動会に限らず車の運転だって同じ事です!!どんなにカッコイイ運転しようとしても運転の基礎が備わっていなければ、目指すカッコ

イイ運転なんかは、できませんし、事故の元になってしまいます!!教習所での経験が今後の自分の運転を左右させます!!

なので教習所選びも大切なんです!!平和橋では、免許取得後しっかり安全と楽しさを両立した運転をしていただく為に日々指導員も指導力向

上に努めております!!

全く知らない土地の合宿教習所で普段あまりない交通環境下で練習しますか?!

それとも免許取得後に役立つ知識、技術、楽しさを学べる教習所で練習しますか?!

選ぶのは、皆様自身ですけど、安全・安心はプライスレス!!

平和橋は、皆様の土台となり皆様の技術、知識の向上の為、全力サポートさせていただきます!!

皆様のお越しを心からお待ちしておりまーす!!(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー