浅草!!
おはようございます!!今日は晴天の東京地方です!!
今日はこの3日間お祭りで熱い台東区浅草に行って来ました(*^ワ^*)
←写真は雷門ですが、お神輿の為、提灯は上に上げられていました!!
三社祭は今日からですがやはり一番盛り上がるのが浅草神社の本社
神輿が出る明後日(日曜日)です。このため着々と今日も色々な方が準備
に追われていまた。(((((((((汗´c`))))))))))))
それにしても観光客の多さは相変わらずすごいですね!!
特に外国人と修学旅行生の数は半端なかったです!!インターナショナル感たっぷりで人だけ見ると異国に来たような感じがしました!!
でも、この活気はすごい!!浅草の活気を日本全体にドンドン広がってくれるといいですね!!『日本全国活気が出て景気回復祈してくれー!!』
景気回復にはやはり金回りが良くなければなりません!!その為私も金回りを良くするためプチ贅沢を始めました!!
今日のプチ贅沢は・・・アイス!!コンビニで一個300円のアイスを買いました!!いつも買うアイスの3倍でしたが、やはりおいしーーー!!
買う時は高いと思いましたが、食べてみて濃厚でクリーミーな味に納得しました。【価値ある味】
皆さんもプチ贅沢してみませんか!!先ずは自分投資です!!自分のスキルアップに運転免許はどうですか?!
30万近い金額は高いかと思うかもしれませんが平和橋に来ればその価値が分かります!!【価値ある教習】
任せて安心!!皆様のお越しを心からお待ちしておりまーす(^_^)///by syousuke
元気な子供たち!!
おはようございます。今日は夕方から傘マークがついついますが、
予報通り夕方から雨になっているいる東京です。
さて、今日は近所のチビッコたち総勢5人を連れて近所のプールへ・・・
なのでお仕事お休みなのですが送迎をやっている感じです(笑)
一人だとおとなしいこどもも、お友達同士になると元気元気!!
とにかく楽しそうにしていました(^-^)
こどもは感受性が豊かだからちょっとした事で笑えて、またちょっとした
事で泣いちゃうんですよね!!
とにかく元気すぎてそのテンションについていけずに少し疲れてしまいましたが、ま、元気があるのが一番ですね(((^_^;)
でも、その元気が危ないときもあります!!子供は夢中になるとそれに集中しちゃうから周りが見えなくなる時が多々あります。
それは、道路でも・・・いくら交通安全教室などで教えても夢中になっている時は忘れちゃっていますよね!!
それにより飛び出しや予測不能な行動により事故が発生します。じゃ、それを防ぐにはどうすればいかと言うと・・・
『運転者(大人)が守る』しかありません!!子供の近くを通るときは「もしも」を考えて思いやりの運転をして下さい!!
大切なのが「弱者保護精神」です!!それは運転以外でも恋愛や人間関係でも大切な事ですよね。
そんな大切な気持ちを持って運転をし下さい!!そのためには教習所選びが大切・・・
平和橋は安いだけじゃない、楽しさの中にも安全に運転する技術と知識さらにハートをしっかり教えさせていただきます!!
平和橋クオリティーはプライスレス!!皆様のお越しをお待ちしていま~~~す(^_^)///by syousuke
送迎バス!!
こんばんは!!あっちこっちそっち行っていたらすっかり夜に・・・!!
今日もとっても暑かったですヾ( ̄∇ ̄=ノ 【沖縄は昨日梅雨入り!!】
今日はスタッフ日記のネタも全く考えておらず・・・(焦り!!)
近くにいた同僚に「何かスタッフ日記のネタ考えてー」と言ったら
「送迎バスはどう?」との事・・・いいねーーーー!!
と、言う事で今日の日記のネタは送迎バスを取り上げます(v^ー°)
送迎バスはその名の通り生徒さんを送り迎えするバスです!!
現在平和橋では5路線の送迎バスが運行しており葛飾区、墨田区を中心にJR線、京成線、東武線などの9つの駅行っています!!
また駅以外でもその道中にもポイントごとに停留所を設置しているところもあります!!
そんな平和橋送迎バスですが、最近導入した新しい車両はなんか地味だったのでこの前シールを貼ってみました!!【自主制作】(*^ワ^*)
特に左側にあるバスのイラスト可愛くないですか?!切り抜きが面倒でしたけど全車分作成しましたーーー!!!(●´∀`)ノ
次回は車両をピンクに塗って『loveワゴン』的な感じにしたいと思うのですか・・・(社長ーーーいいですか?!) (人´∀`*)
そんなこんなの送迎バスをもっと便利にしたいと思いました!!・・・そこで6月1日より送迎バスダイヤ改正をしようと思いまーーーす!!
平和橋自動車教習所の最寄駅は『京成立石駅』ですがとにかくノスタルジック雰囲気の上、道が狭いので送迎バスは場違いな感じが・・・
なので立石駅の隣、さだまさしが住んでいた町にある駅『四ツ木駅』に送迎バスを乗り入れすることにしました!!
さらにさらにCHEMISTRY川畑要の出身地亀有にある大型ショッピングモール『アリオ亀有』にも送迎バス乗り入れ決定!!
さらにさらにさらに京成青戸駅の近くにある平和橋の現在の停留所は道路通行許可をいただき完全に青戸駅前の発着を実現!!
こんな感じで大幅に便利で使いやすくなるはずの送迎バスをよろしくお願いします!!このため送迎バスの一部路線で6月1日から停留所の
発着時間が変更になるところがあります!!詳しくは近日中にお知らせいたしますのでしばらくお待ちください!!
このように皆様の声を少しずつでも形にできるように平和橋自動車教習所はがんばりますので、どーぞよろしくお願いしまーす(^_^)///
by syousuke
歴史ある検定待合室!!
おはようございます!!叫んでいいですか?!暑ーーーーーーーーーーい!!
そんな葛飾区です!!これからもっと熱くなると思うとワクワクします!!
青空のもと新緑のコースの写真を撮ってみました(*^-^*)
この写真のアングルどこかで見たな・・・!!マンガ「こちら葛飾区亀有公園
前派出所」の17巻に出てくるこのアングルです!!
現在もマンガに書かれている建物は存在します!!
一見ボロそうに見えますが中に入ってみると・・・・・・・・・・・・「なんていうことでしょー」・・・ボロいです(笑)
要するに歴史のある建物なんです!!また、このようにマンガのモデルにもなっている建物なので現在も大切に使っておりますo(*⌒―⌒*)o
この建物は「検定待合室」と言い所内検定の時に自分の順番を待つ時だけ使われている建物になります!!
なので検定でここに入る時は「これがマンガで描かれた建物なんだー」と見て下さいね!!【でもやっぱり緊張してそんな余裕は無いかな?】
そんな中、今日も色々の車種の生徒さんが検定をやっております!!【緊張なんかしないでガンバレーーー!!】
平和橋では普通車は毎日その他の車種も1日ごとに検定を実施しています!!
その為、毎日が卒業式です!!特に自分が担当した生徒さんの卒業は本当に嬉しいです!!更にうれしいのが・・・
卒業したはずの生徒さんがまた平和橋にいるときです!!
「あれっ!!どうしたの・・・」と聞くと「今度は〇〇の免許を取ろうと思って来ました」と言ってくれる生徒さん本当にありがとうございます!!
教習所はコンビニのように毎日使うところではありません。なので一期一会を大切にして皆様が卒業しても気になってもらえるような教習所を
目指して平和橋は頑張りますのでどうぞよろしくお願いしまーす(^_^)///by syousuke
娘の挑戦!!
おはようございます!!今朝は自宅の机の上にあったお菓子を食べてしま
い娘に猛激怒をされた散々な朝でしたが皆さんはお元気ですか?!
朝は少し雨が附っていて肌寒かった東京ですが現在は晴れてます!!
さて、今朝もうるさかった娘の心身を鍛えるため先日から
「琉球空手」をやることにしました!!(*゚O゚)ノ
場所は近くの小学校の体育館を借りてやっているんです!!
最初は照れ笑いを浮かべながら少し乗り気じゃなさそうにやっていました
がやって行くうちに表情が真剣に・・・最後にはおてんばな娘ですが、行儀よく先生の話を聞く事もできていました!!
やはり「為せば成る」ですね!!自分も学生時代運転免許を取りましたが、最初はやはり「運転できるかなーぁ」と不安でした。
そんな時父が「なんとかなる自信を持って教習所行って来い」と一言。結果無事に免許取得しました!!
その経験としてその気になってやり通せばできるという自信が付きました。
私の免許取得時に自信をくれた父は今では・・・ペーパードライバーになってしまいました・・・(笑)
とにかく色々な事にチャレンジしましょー!!私は通信学習でもやろうかなと考えています!!「いつやるの?!」・・・(^_^)///
by syousuke
神田だ、祭だ、お神輿だ!!
おはようございます!!今日は何の日???そう、神田祭の日です(^_^)
(あっ母の日でもありましたね!!)晴天で最高のお祭り日和でした!!
神田祭は江戸三大祭のひとつで約100基のお神輿が街を巡行します。
そんな神田のとある町会ではお神輿を出したくても自分の町会にお神輿
が無くて出すに出せない状況で困っていた町会がありました!!
それを知った人情とふれあいの街葛飾区亀有にある神輿会がその神田
の町会に「それならウチのお神輿を使いなよ」とお神輿を貸出す事になったのです!!【まさに下町人情「困った時はお互い様」的考えですね!!】
そんな亀有の神輿会のお手伝いをするために今日は仲間たちと神田へ行って来ましたー!!(*^-゚)vィェィ♪
早朝の5時に葛飾区亀有を出発!!神田に到着後すぐに神輿を組み上げました!!【意外に神輿組みは、重労働なんです×o×】
そして8時30分からいざお祭り開始!!天気も最高だったので盛り上がりもみんなみんなサイコーでした!!
子供から大人まで笑顔に包まれた風景はとってもいいですね!!(特に秋葉原駅前の大通り(中央通り)は盛り上がっていましたねーーー!!)
さすが3大祭りだけあって神輿道中、卒業生の方々などとお会いすることも出来ました!!声を掛けてくれた皆さんありがとうございました!!
しかし近年はお祭りなどの行事に参加する方も減ってきており神輿をしなくなったり、規模を縮小する傾向にありますが、こういうイベントが
地域活性にもつながりますし、人と人が繋がるきっかけにもなると思います!!地域密着な繋がりがその地域の安全にも繋がると思います!!
日本には色々な文化や風習があります!!これからも「ニッポンっていいなーぁ」と思えるように元気ハツラツでやって行きたいですね♪♪♪
神輿を担ぐ時の掛け声で「ソイヤソイヤ」のその語源はみんな神輿に手を「添えな」と言う意味から来てると言われています!!
「みんなが参加して協力して楽しもう・・・(一緒にやろう)」って意味があるんです!!(諸説色々ありますがステキですね)
そんな人情の街葛飾区にある平和橋自動車教習所でも皆様との繋がりを大切にして、皆様が参加ししやすい環境づくりを考えながら
元気にやっていきます!!これからもどうぞよろしくお願いしまーす(^_^)///by syousuke
大きさイロイロ!!
おはようございます!!今日は雨時々雨!!ようするに雨です(笑)
あいにくの雨ですが現在東京の神田では、江戸三大祭りのひとつ
「神田祭」が行われています!!大小様々な神輿約100基が神田や秋葉原
周辺を巡行します(⌒_⌒) なんだかワクワクしますね!!
さて、大小さまざまと言うと、平和橋では大小さまざまな車両があります!!
以前(平成19年6月前)は運転免許の種類は普通免許の上が大型免許だ
ったんですが、平成19年6月~新しく「中型免許」が誕生したんです!!
なのでさらに車両の種類が増えたんですよー!!↑↑↑写真のバスですが、左側が大型二種教習車で右側が中型二種教習車です!!
一見似たように見えますが、それもそのはず同じメーカー同じ車種です!!違うのはサイズと乗車定員です!!∠( ゚д゚)/
新しく新設された中型免許は乗車定員11人~29人まで最大積載量(その車に乗せていい最大の荷物の重さ)が3トン~6.5トン未満で
車両総重量(乗員+荷物+車の重さ)5トン~11トン未満になります!!
なのでこの数字より上が場大型免許で、この数字より下が普通免許になります!!
中型免許ができて6年が経とうとしていますが、意外にまだ、この中型免許の詳細を知らない方もいるので紹介させて頂きました!!
平和橋では普通、中型、大型と全ての種類の免許を取得することができますが、現状は「大は小を兼ねる」的考えで大型を取る方が多いで
すが、中型教習も随時受け付けております!!大型免許は21歳以上で免許経歴3年以上ですが、中型免許は20歳以上で免許経歴2年以上な
ので大型免許より取得資格のハードルが低くなっていますのでぜひこの機会に自分自身に投資してスキルアップしてみませんか?!
皆様のお越しを心よりお待ちしておりまーす!!詳しくはお気軽にお電話くださーい!!(^_^)///by syousuke
バイクの練習!!t(暑)
おはようございます!!南風の吹く暖かい(汗ばむ)気温のここ葛飾区です!!
私事ですが、最近、過食気味で5キロ肥えてしまいましたヽ(≧Д≦)ノ
運動は人並みにしているつもりなのですが・・・(トホホ)
ま、原因は、寝る前の菓子パンとアイスとお菓子なんですけど(笑)
そろそろ汗だくにハードなスポーツでもやらなくちゃダメですね(*^-^*)
そんな事を考えながら歩いていたら、汗だくに頑張っている指導員を発見
しましたーーー(@o@)///
↑前・H指導員、後・W指導員です!!何をやっているかと言うと・・・
バイクに乗ってます!!【見れば分かるか(笑)】じゃなくて、バイクの練習をしています!!前を走っているH指導員は二輪の指導員資格を取るべく
毎日猛練習をしています!!後ろのW指導員が本気でイジメています!!【ウソです。教えています】
テレビでよく『白バイ隊員への挑戦』的な番組をやっていますが、そんな感じです。でも白バイとは練習内容が異なります!!
白バイは違反車両を追跡するためのスピードコントロールが必要とされるのでタイムアタック的な練習を見ますが、二輪指導員の練習はどち
らかと言うとバランスコントロール(遅乗り)や小旋回などを中心にやっているんです。なので早く走るのではなく運転しやすいフォームや角度
の調節やバイク特有のバランスをつかむためできるだけ遅く走る練習をしたりします!!【基本が大切】
だから結構地味に見えるんですが・・・でもやってみると・・・やっぱり地味です!!
また、遅く乗るのを練習しすぎると教習で使う一本橋を10分かけて渡ったり出来ちゃうんです w(゚ロ゚;w(教習では5~10秒乗ればOK)
とにかく皆様に安全に楽しく教習してもらう為、かつ、確かな技術の指導員を増やして今以上に予約を取りやすくするために頑張っています!!
今現在平和橋では2名の指導員がバイク指導員になる為、日々練習をしています。
新しい教習車に負けない新鮮さで近日デビュー予定なので応援よろしくお願いしまーす!!あと私のダイエットの応援も・・・(^_^)///
by syousuke
クレーン車発見!!
おはようございます!!今日は晴天の上南風が軽く吹く暖かい気候です!!
さて、平和橋には姉妹校の東京クレーン学校がありクレーンの教習もや
っています!!平和橋自動車教習所の校舎隣に送迎バス乗り場がありその
後ろが『移動式クレーン免許』実技場になっているんですが
今朝送迎バスを待っている生徒さんが後ろにあるクレーン車を見て「この
クレーン車は何の運転免許が必要なんですか?!」と聞いてきました。
そこでここでも説明させて頂きまーーーす(∩.∩)
写真左側のクレーン車を道路で運転(走行)する時は、『大型免許か中型免許(8トン限定含む)』が必要になります!!
写真右側のクレーン車は、『大型特殊免許』が必要になります!!
何が違うか簡単にと言うと・・・右側のクレーン車は「トラッククレーン」と言い普通のトラックの荷台部分にクレーンの機械を取り付けた感じに
なりその為、走行する際の運転席とクレーンを操作する際の運転席が別々なんです!!
一方、右側のクレーン車は「ラフテレンクレーン」と言いクレーン車として作られた特殊な走行体とクレーン装置を合体させた感じになり
道路走行時とクレーン操作時は同じ運転席で行えます!!
このように似たようなサイズで、クレーンと言う用途が一緒でも走る部分(走行体)が少し違うだけで運転免許も違ってくるんです!!
大きなトラッククレーンになると大型免許が必要になり大型免許は普通免許などの免許経歴3年以上かつ21歳以上の人じゃないと取得する
ことは出来ませんが、ラフテレンクレーンはどんなに大きくても大型特殊免許で運転できます!!
そんな大型特殊は免許経歴は関係なく18歳になったら取得できるんです!!
意外に大型特殊免許が18歳で取得できるって知らない人いると思ったので説明させて頂きました(^―^)
ま、マニアックな雑学だったかもしれませんが、少しでも興味があったらHPなどでチェックしてみて下さーい!!よろしくお願いしまーす(^_^)///
by syousuke
菖蒲がキレイな時期に・・・!!
おはようございます!!今日も晴天ですが少し寒い葛飾区です!!
さて、朝の散歩途中にキレイな花菖蒲があったのでカメラで撮りました!!
「花菖蒲」は平和橋のある葛飾区の「区花」なんですよ!!(⌒_⌒)
そんな平和橋のある葛飾区は「こち亀」や「寅さん」とかで有名ですが・・・
「名前は知っているけど行った事ない」って言う人が多いんですよね!!
ぜひ平和橋に免許取がてら葛飾へ来てみてはいかがですか?!
「ザ・下町」って感じの雰囲気が逆に新鮮だったりしますよo(*⌒―⌒*)o
明るい下町人情ある人もたくさんいます!!電車も暗いのは嫌なのか、東京23区唯一電車が地下を走っていないのは葛飾区だけなんです!!
堀切にある「堀切菖蒲園」では6月から菖蒲まつりがあり、江戸菖蒲(200種6000株)がキレイに見たりできます!!
また、「葛飾」って言う名前を気に入って葛飾区内に移住してきた人もいます!!「葛飾内・・・かつしかない・・・勝しか無い」!!
勝負で勝つしかないと決め菖蒲の花が咲く葛飾区へ来たのがそう亀田ファミリーです!!
きっかけは人それぞれ色々あると思いますが、とにかくそんな昔と今が混ざったような感じの葛飾区私は好きです!!
縁起の良い地名のもとで平和に楽しく免許をゲット!!平・和・橋・自・動・車・教・習・所が皆様をお待ちしておりまーす(^_^)///
by syousuke




















