平和橋自動車教習所は、東京都内において全ての運転免許を取得することが出来る唯一の自動車教習所です

03-3694-1011
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 仮入所申込み

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

バトンタッチ

2018-05-18

こんにちは。今日もいいお天気です。
さて、先日定年になりました佐藤所長から今日(5月18日)新しく鈴木新所長へバトンタッチとなりました。
写真が鈴木新所長です。
佐藤所長いままで本当にありがとうございました。(と言ってもこれからもいるので安心です。)
最も多い苗字ランキング1位から2位の名前に変わりますが、教習所サービスは1位を目指してさらにがんばります。
これからリーダーとして舵を切る鈴木新所長にご期待ください。
リーダーと言えば数々の名言を残した日本海軍連合艦隊司令長官山本五十六さんですが、その一つに
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
「話し合い 耳を傾け 承認し 任せてやらねば 人は育たず」
「やっている 姿を感謝で 見守って 信頼せねば 人は実らず」
と言う素晴らしい名言がありますが、ここでこの言葉について書いている文をご紹介します。(長文)
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
この言葉は、小さい子供にしろ、学生にしろ、社会人新人にしろ、教育の基本的姿勢です。
どんな人間でも、それが小さい子供だろうが、二十歳を過ぎた大人だろうが、人間とは自尊心を持っています。
自尊心(じそんしん)とはプライドと置き換えていいのかもしれませんが、要は自分自身を肯定する気持ちであり、自分自身を尊重し、尊重されたいという思いです。
教育するにあたってよくない習慣というか手法ですが、それは一方的であることや、相手を押さえつけるやり方や、相手の自尊心を傷つけることです。
つまり、相手(教えを乞う立場)の気持ちや立場を理解しようとせず、一方的に教える側だけの理屈で教えてしまうことです。
「はいやってみて~、いいからやってみて~」
「何でこんなのが出来ないの?」
「さっき言ったよね?」
「何回も言わせないでよ!」
「これがこうで、あれがこうで、だからこうやればいいから」
こんなこと言われたことありませんか?
どんなに優秀で有名な上司・リーダーであっても、これはダメです。
相手の気持ちを察する思いやりにかけている人物は、どんなに優秀でもダメです。
さて、この「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」は、相手の気持ちを尊重し、思いやりを持っていなければ出来ないやり方です。
理屈だけの表面だけそのように見せてもダメです。
自分ではこの「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてみる」ということをやっているつもりでも、そこに優しさや厳しさを兼ね備えた思いやりがなければ相手には伝わらないし、またすぐに上辺だけということがバレます。
まずは手本を見せて、そしてきっちり相手にわかるように説明する。
相手に学ぶ気持ちがあればきっと真摯に受け止めて聞くことでしょう。
そして、実際に本人にやらせてみせて、その結果や過程に対してしっかり褒める。
これは相手にとって初めてのことにチャレンジしている様を、教育者がしっかり見ているというコミュニケーションでもあります。
実際に自分が頑張ってチャレンジして取り組んだことに対し、教えてくれた人、評価してもらいたい人が見ていなかったり放って置かれたりすれば、それは寂しいものがあります。
ですので相手を褒めるという行為は、「きちんとあなたのことを見ているよ」というサインでもあるのです。
これは小さい子供にはとても大切なことですし、小中高などの多感期である学生にとっても重要なコミュニケーションの一つです。
そして意外かどうかは別にして、このようなことは大人にとってもとても有効です。
つまり人間はいくつになっても誰かに見ていてもらいたい、認めてもらいたいという心理があるということです。
そうして褒めて認めてあげることにより、初めて相手はやる気や自信がついて、更なる飛躍に向けられるということなんです。

私は納得しながらこのこの文を読んでいました。
教習も全く一緒です。人に人が教えるってことはこの信頼関係あってこそだと思います。
今日もお客様に信頼してもらえるような教習サービスを目指して行ってきまーす(^_^)///syousuke

床上操作式クレーン

2018-05-17

こんにちは。今日もとっても暑いです!
さて、写真の里美ちゃんがいる場所は姉妹校の東京クレーン学校の実技場です。
そこでクレーン運転免許の教習が行われていますが、今回新しく床上操作式クレーン運転技能講習をスタートすることになりました。
詳しくはよく分かりませんが、おそらく地上にいながらクレーンを動かす資格なのかなぁと思います。
詳しくは東京クレーン学校にへお気軽にお問い合わせください。
それでは今日も元気に行ってきます(^-^)vsyousuke

ショチョーお疲れ様でーす!!

2018-05-15

こんにちは。今日もとっても気持ちいいお天気です。
さて今日(5月15日)は私のふるさと沖縄がアメリカから日本に返還された『沖縄復帰記念日』です。
そんな記念日に平和橋でも一つの記念となる出来事がありました。
平和橋教習所は、60歳が定年となるのですが、私たちにとってとっても頼りになる佐藤所長が60歳になり定年の扱いとなる節目の日が今日だったのです。
佐藤所長は、時には厳しく時にはやさしく私たちを指導してくれて、いろいろな相談にも耳を傾けてくれて一緒に考えてくれる私たちの頼りになる所長です。
多くの教習所で『所長』と言う肩書の人は『管理者』と言う役を担っており、教習業務を行う上での総責任者となります。
そのため責任重大で精神的にもとてもプレッシャーがかかるポジションなんです。
だから時には厳しいことも言うこともあります。そんな時、私はすぐムッとして態度に見せちゃうときもありましたが、それでもいつも親身になってくれるとっても人情あつい所長に本当に助けられました。
定年と言う節目なだけでこれからも平和橋教習所にいますが、とりあえず今までの感謝を込めて受付スタッフみんなでサプライズ企画を決行いたしました!!(千葉主任のチビちゃんも一緒に)
とっても喜んでくれて私たちも大喜びでした\(^ ^)/
皆さまにもそんなサプライズができるようなもっと素敵な教習所を目指してこれからもがんばります。
所長、今晩はおいしいお酒を家族で乾杯してくださーい。(^_^)///syousuke

感謝の日

2018-05-13

こんにちは。今日は午後から雨が降ってきてしまいました。
そんな今日は母の日です。母の日は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日となっていますが、5月5日のこどもの日でも国民の祝日に関する法律第2条で「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」となっており、要するにいつもお母さんに感謝しなさいってことですね。
感謝の気持ちはお母さんに限らず皆さんにも伝えるべく今日も元気にがんばります。
数ある教習所から平和橋教習所を選んで来ていただいている皆さまに改めて感謝すると共に、来ていただいたお客様に一生懸命教習や受付や送り迎えをするスタッフカメラを向けてすぐにポーズを取ってくれるヨッシーとユズすべてに感謝です。
いつもありがとうございます(^_^)///syousuke

コースを上から見ると・・・

2018-05-12

こんばんは。今日は久しぶりに暖かく一日穏やかなお天気でした。
さて、5月より平和橋教習所の案内パンフレットが新しくなりました。
表紙を開くとこの写真がドドドーンと登場します。
上空からコースを見ると改めて下町住宅街にあるコースなんだぁと実感します。
新しいパンフレットはホームページの『資料請求』からお申込みいただけます。
そして写真に写るコースの真ん中にある大きな建物は姉妹校の東京クレーン学校の建物です。
このクレーン学校では6月より『床上操作式クレーン運転技能講習』がスタートします。
教習所もクレーン学校も新しいサービスをどんどん取り入れこの地域の皆さまに支えられるような最高のサービスを目指しがんばります。
それでは明日も素晴らしい一日となりますように(^_^)///syousuke

不安定なお天気でした。

2018-05-10

こんにちは。今日はすごいお天気でした。
午前中雨でお昼前後に雷!!そして午後から晴れました。
夕方に墨田方面に行く送迎バスが渡る木根川橋を通ったらきれいな夕日が見えてとってもきれいでした。
今週は肌寒い日が続きましたが、また明日から暖かくなるようなので体調管理に注意してください。
それでは明日も良い一日になりますように(^_^)///syousuke

ジャパンタクシー

2018-05-09

こんにちは。朝からすごい雨でしたが、午後になって止んできました。
こんな雨の日は靴もびっしょりになってしまうので歩きたくないのでタクシーが重宝されます。
そんなタクシーも今やバリアフリー化された最新の車両に変わってきているんです。
車いすのまま乗車できたりとっても便利になっています。
その車を用い今日は楽しい研修会を行いました。
これからの時代どんどん新しい車も出てくると思います。
運転しやすく乗り心地も良くそして使い勝手がいい車に期待です!!
平和橋教習所も近日中に新しい車の発表をしたいと思いますので首を長ーくして待っててください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

雨を楽しく

2018-05-08

こんにちは。今日も夕方から雨がしとしと降ってきました。
そして昨日は奄美地方、今日は沖縄地方が梅雨入りしたそうです。
いよいよアジサイがキレイなシーズンになりますね。
雨は『キライ』と言う人も多いと思いますが、雨があるからこそ晴がとっても嬉しく感じるのではないでしょうか?!
だから夏までのカウントダウンをしながら梅雨を楽しみたいと思います。
そんな雨の日には、平和橋教習所では無料レンタル傘をご用意しています。
校舎からコースの車まではもちろん、急な雨で傘が無くて困ったときにもぜひご利用ください。
晴れた日に同じ場所に返していただければ嬉しい限りです。
それでは雨にも負けず勝たずに元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

お客様駐車場

2018-05-06

こんにちは。ゴールデンウィークも最終日となりました。
高速道路では上り線の混雑が予想されていますが、ゆとりある安全運転で帰ってきてください。
さて、混雑と言うと平和橋教習所には、お客様駐車場が完備されていますが、最近はよく満車になることが増えてきており早急な対策が求めらています。
満車のときは、車を止めらる場所をご案内いたしますので、お手数ですが、一度受付にお申し出ください。
お客様の中には『駐車場完備』が当所の決め手と言う方も多いのでお客様の車がもっと余裕に止められるようにいろいろ考える時期に来ていますね!!
そんな当所のアクセスは車ももちろん大歓迎ですが、送迎バスも5月1日~新路線の堀切・北千住コースも誕生してますます便利になりました。
これからもお客様目線でより良いサービス向上を図ります。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

イチロー!!

2018-05-04

こんにちは。今日は朝からいいお天気でのみどりの日です。
ゴールデンウィークもあと少しとなりましたが、平和橋教習所は連休関係なく元気に教習やっております。
この時期は、皆さん遊びに行ってしまうのか、今日もキャンセル待ちをされている方は全員乗車することができました。
来ていただいたお客様が喜んで帰られる光景はいつ見ても本当に嬉しいです。
さて、野球界ではイチローが球団の特別アドバイザーに就任し、選手としては今季の残り試合に出場しないことがニュースで話題ですが、本当にイチローの功績はすごいにつきますが、これも人並み以上の努力をしていた結果と言えます。
高校時代は投手だったイチローも交通事故による怪我が原因で投手から野手転向を余儀なくされる経緯がありましたが、努力を惜しまないイチローは野手でも最高のプレーヤーとなりました。
努力は裏切らないことを身をもって教えてくれたイチローに感謝です。
免許取得も最初は難しく感じるかもしれませんが、努力はきっと実になり自分の糧になります。
今日もがんばる皆さんを全力応援です。
それでは行ってきまーす(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー