台風21号
こんばんは。今日は台風21号の影響で朝から大雨が続いています!!
不用意な外出は控えるように言われておりますが、選挙日ですね。
当所は通常教習を行っておりますが、予約入っている方も無理せずに少しでも危険を感じたら遠慮なくキャンセルしてください。
とりあえず明日も通常通り教習、検定を行う予定ですが、台風の影響によって中止などがある場合はホームページなどでお知らせいたします。
とにかく気を付けてお過ごしください(^_^)///syousuke
錯視は危険?
こんにちは。今日は昨日の束の間の晴から一転また朝から雨です。
雨続きでなかなかテンションが上がりませんでしたが、先日友人から「11月に同窓会やるから来て」とお誘いがあり一気にテンションアップでワクワクしてきました。
さて、写真はエビちゃんこと海老原指導員と大型教習車の写真ですが、大型教習車の上をエビちゃんが飛んでいるように見えますが、これは遠近法を使った錯視です。
遠いものは小さく近くのものは大きく見える遠近感は、よく錯視で使われますが、交通の中での錯視は危険なんです。
もともとサイズが小さい二輪車は実際の距離より遠くに感じることがあるので対向車線からこちらに走ってくる二輪車の距離感を誤り右折したところで二輪車と衝突する右直事故などが典型的な例です。
錯視や錯覚は必ずどの人にもある特性なので運転する際は、自分が見えているものすべてが正しいとは思わずに疑うことも大切です。
ちなみに今度行う同窓会のことを文字で配列いたしましたが、空白の行が一瞬少し斜めに見えませんか?るこれも錯視です。
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
外は雨で周りが見えにくいですが、運転するときは注意深く周りを見て安全運転でお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///yousuke
人手不足の救世主?
こんにちは。今日も朝から雨が降り続けています。
でも午後から雨も止んで来るようで久しぶりにお日様と会えるようです。
さて、最近は少子高齢化により各業界人手不足が騒がれております。
特に運転業界もすごくドライバー不足となっております。
ドライバーがいなければ車が動かせないので物流量も減り私たちの生活が出来なくなるかもしれません。
そこで考えられたのがドライバー1人で2人分の荷物を運べるトラックでした。
そのトラックが昨日から運行が開始されました。
このトラックは、従来の大型トラックの後ろにもう一台トラックの荷台をくっつけたその名もダブル連結トラックです!!
このようなトラックを『フルトレーラー』と言いますが、フルトレーラーの長さ制限は今まで21mまでと決まっているのでここまで長いサイズを公道で走らせることができませんでしたが、今回規制緩和によって25mまでのフルトレーラーが誕生しました。
このトラックを運転するには大型免許の他にけん引免許も必要になります。
トラックはいろいろなタイプの車両があって知れば知るほど楽しいです。
そんないろいろなトラックを集めたイベント(会社説明会)を11月26日(日)に平和橋教習所で開催されます。
それでは雨にも負けず元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
いつもご協力ありがとうございます
おはようございます。今日も朝から雨です。雨続きでもテンション上げ上げがんばりましょう!!
そんな今日(10月15日)は『たすけいの日』なんです。
路上教習を行う際、多くの方に「教習車だからどうぞ」とゆずっていただくことが多く本当にいつもお客様からも周りの方からも助けられてるなぁーと感謝しております。
しかしながら慣れない運転に腹を立ててクラクションを鳴らす方や進路妨害をされることもあるのも事実です。
テレビでは高速道路上で注意を受けたドライバーが腹をたてその車を進路妨害をして高速道路上で止めて後続車に追突されて注意をしたご夫婦が亡くなられたという痛ましい事故のニュースが報道されておりますが、とても心が痛いです。
最近はクルマのコントロールより心のコントロールの方が難しくなってきているのを感じます。
運転テクニックよりまず第一に交通道徳だと感じている今日この頃です。
道路はみんなで気持ちく走れるように思いやり運転でお願いします。
それではそんなおもいやり教習に行ってきまーす(^_^)///syousuke
がんばれー
こんにちは。今日は朝からずーっと雨です。
そんな中、朝からびしょ濡れになりながらバイクを練習しているスタッフを発見しました。
よーく見ると女性でもバイク指導員を目指してがんばっている柚木ちゃんでした!
柚木ちゃんは本当にがんばり屋さんでペーパードライバーから指導員資格を取得して指導員になりました。
最初は普通に走るのも危なっかしい運転でしたが今じゃ、平和橋指導員として他の指導員に負けない指導をさせていただいてます。
運転に限らず始めてやることは最初は出来なくて当然です。
教習で不安がある人もいると思いますが、そんな『出来なくて当然』を自分の経験として一番よく分かっている柚木ちゃんのような指導員がたくさんいるのでぜひいろいろ相談してください。
それでは今日も元気に行ってきます。(^-^)v
特別仕様のナンバープレート
こんにちは。今日はとっても暖かくなる天気予報ですが、すっきりしない空模様です。
さて、昨日(10月10日)より東京オリンピック特別仕様ナンバープレート交付が開始されてニュースなどになっておりますが、この白ベースの特別仕様のナンバープレートにすれば黄色のナンバープレートがトレードマークの軽自動車もバスやトラックの営業車(緑ナンバー)の車もすべてこの特別仕様のナンバーに変えることができます。
今日お出かけした時にさっそくこのナンバープレートを付けているバスに遭遇しました。
通常緑色ナンバーがついているバスが、遠目で白ナンバーをつけているのを見てなんだか新鮮に感じました。
2020年の東京オリンピックまであと3年です。課題はまだいろいろあるようですが、日本が世界に注目されるいいチャンスなのでこのオリンピックが大成功となるように応援したいと思いました。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
はーしれ走れいすゞのトラック
こんにちは。今日もとってもいいお天気です。
さて今日(10月9日)はその語呂合わせの通り『トラックの日』です。
最近トラックのCMは耳に残るものがありますね。
『とんとんとんとん日野の2トン』
『はーしれ走れいすゞのトラック』など
平和橋教習所はそんな日野のトラックもいすゞのトラックもあります。
今年誕生した準中型免許(18歳から取得できるトラック免許です)に係る教習車はいすゞを使っております。
中型車もいすゞで大型車が日野といすゞの数台を取り揃えております。
11月26日にはトラックを用いたイベントを行います!!
私たちの生活を支えてくれる縁の下の力持ちのトラックもを応援したいです♡
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
無料運転体験
こんにちは。今日も秋晴れで運動会日和です。
そんな気持ちいい空の下今日も元気に教習実施中です。
さて、今日は無料教習体験についてご紹介させていただきます。
当所は教習や運転に不安を抱えている方の為に無料運転体験を実施しております。
運転に限らず初めてのことは何にせよ緊張や不安でいっぱいです。
そんな不安を少しでも安心に変えてから入所して欲しいと思う気持ちからスタートしたサービスです。
最近は、この体験を希望される方も多く、体験後そのままご入所していただく方もたくさんいらっしゃいます。
この体験は基本的には普通車ささせていただいておりますが、二輪車の場合は運転をしていただくことはできませんが足つき体験、引き起こし体験、操作体験は、実施しております。
また、大型車両(バス、トラック)についてもお昼の車両空き時間であれば運転体験を受付けております。
平和橋教習所の雰囲気や教え方も見て教習所選びに役立てていただければと思います。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
街探検
こんにちは。今日は曇り空で夕方から雨予報です。
さて、そんな金曜日にかわいいお友達が平和橋教習所へ遊びに来てくれました。
小学校の社会科で『街探検』という授業があり、そこで平和橋教習所に来てくれました。
教習所の案内は末娘にデレデレの佐藤所長が直々に担当させていただきました。
本物の車を動かすのには少し早そうだったので、シミュレーターを使ってバイクや四輪車運転疑似体験をしてもらつたり、本物の車に乗ったり見たりして楽しみながら教習所のお仕事を勉強してもらいました。
また、交通安全の大切さについてもしっかり伝えました。
平和橋教習所は地域の交通安全センターとして免許取得以外にもいろいろな取り組みをして交通安全を通じで地域の安全を図れるようにがんばります。
それでは午後も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
美白ボディー
こんにちは。今日も気持ちのいいお天気です。
さて、今日(10月5日)は「時刻表記念日」なんだそうです。
平和橋教習所が作成する時刻表は送迎バスの時刻表となりますが、乗り場が写真入りで分かりやすくなっていると思います。
そんな送迎バスは、現在シルバーのボディーに当所オリジナルのデザインが施されておりますが、ホワイトカラーの送迎バスが本日より正式に運行スタートいたしました。
純白ボディーで安全に皆さんを送り迎えできるようにがんばります。
今後は車両の入れ替え毎に順次ホワイトカラーとなりますのでよろしくお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke




















