がんばれ、、、
こんにちは。今日も日中はいいお天気でした。
さて、たくさんの荷物を持って悲しそうに歩いている子供がいたので『どうしたの?』と聞いたら、小学6年生で、本来ならば今日学校で生徒、先生、保護者みんなで卒業を祝う会があったようです。それを楽しみにしていたのに新型コロナウイルスで中止になり、準備していた記念品のみ学校の前で手渡しで受け取ったとのことでした。
あまりにも想定外のあっけない終わり方に悲しさがこみ上げてきたようです。
私自信このウイルスで毎日不安な気持ちもありダメージを受けていましたが、子供たちも心の準備をする間もなく急な休校で生活習慣が激変してとってもダメージを受けています。
こんな年に卒業を迎えるみなみなさんを心からお祝いしています。
そして次のステップに向けてがんばってください(^_^)///syousuke
これを考えてほしいなぁ、、、
このようになって、改めて相田みつをさんの詩を思い出しました。
うばい合えば足りぬ 分け合えばあまる
うばい合えばあらそい 分け合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ 分け合えば喜び
うばい合えば不満 分け合えば感謝
うばい合えば戦争 分け合えば平和
うばい合えば地獄 分け合えば極楽
相田みつを
今の日本に足らないこと、、、マスクもティッシュも教習予約も、、、
みんなで協力してこのピンチを乗り越えたいです、、、
TEAM JAPAN
こんにちは。晴天の雛祭りです、、、
今年のひなまつりは、お雛様もお内裏様もマスク着用となってしまいました。
でも、みんなでウイルスを吹っ飛ばして女の子も男の子も元気に成長しましょー\(^ ^)/
今日まで校舎外のウィンドウには、お雛様とお内裏様が仲良く2人並んでいましたが、今日(3月3日)から春をイメージした桜のイラストが登場しました。
このディスプレイを作ったかなちゃんと、たまたまそこにいた丸山副所長で撮ってみました。
教習所の近くに来られましたらぜひ見に来てください。
こんな時こそみんなで明るくがんばりましょう(^_^)///syousuke
ティッシュ配り実施中!!
こんにちは。今日もいいお天気です。
さて、ウイルスのせいか最近は、新たなお客様に来ていただけません、、、
そんな時は、とりあえず平和橋教習所のPRグッズの定番のポケットティッシュを数千個お配りさせていただきました。
(教習所ロビーにも設置しているのでご自由にお取りください)
このタイミングでティッシュは、皆さんに喜ばれました。
いつもこんなにありがたられたらいいのになぁwww
ちなみにポケットティッシュは数日前に数万個発注して翌々日に到着しました。
ティッシュが無くなる情報が改めて『誤報だったんだ』と実感しました。
平和橋教習所のポケットティッシュは、あの定番ティッシュの〇リエール95%同じ素材で作っているので箱ティッシュクオリティーです。
平和橋教習所には、まだまだ配るほどティッシュはあるので遊びにいらしてくださーい。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
今度はティッシュか、、、
こんにちは。今日もお天気は、いいものの新型コロナウイルスの影響でいつもと違う感じがしています。
マスクの次は、ティッシュが品切れ、、、
次は何が品切れになるのか、、、
心配で多くの方が冷静な判断ができなくなっています。
大手ティッシュメーカーも心配いらないと言っているのに、、、
じゃあ何故お店に並んでないかと言うと、、、
工場で生産されたティッシュは、倉庫、問屋、お店そして消費者の手に届きます。
この流れでティッシュは動いていくわけですが、それを支えているのが物流トラックです。
でも近年は、強烈なドライバー不足です。
普段の日常的な状態でもギリギリの人材でやっているので、このような突発的な状況になれば物流が追い付かずにすぐに店頭に並ばないのは当たり前です。
マスクやティッシュが不足と言ってもそれを運ぶ人の方が不足しているのが日本の運輸業界の実情です、、、
平和橋教習所は、あちらこちらに行ってドライバー不足改善を訴えています。
今日も教習所には、トラックを目指すべく免許取得をがんばる人たちが来ていますが、このような人たちがこの日本を支えています。
今こそ焦らずに冷静な判断をしてこのピンチをみんなで乗り切りましょう(^_^)///syousuke
新型コロナウィルス拡大中
こんにちは。今日も連日コロナウィルス一色です。
お隣の台湾は、中国でのウィルス情報が出て早々に入国制限を行いました。
結果、台湾に新型コロナウィルスは上陸していません。
その一方日本は、中国の春節のタイミングもあり、多くの中国人観光客が日本に来ることによる目先の経済効果を期待してからか、何ら規制を行わなかった結果、日本は取り返しの付かないことになりました。
海外メディアは連日、日本の対応に批判が強まっています。
地に落ちた日本への信頼はどうなるのでしょうか???
「信頼を築くは一生、失うは一瞬」と言いますが、まさに今の日本となっています。
備えあれば憂いなしで『もしも』に備えた最善の判断ができなかった日本にも問題がありますが、一部の日本人にも原因があるのでは、、、
例を言うと、緊急地震速報が出たときに速報より揺れが小さかった場合、普通は『被害が出なくて良かった』と思うところ、一部の日本人は『誤報を出した』と気象庁を責める始末、、、
結果、速報を出した気象庁が謝罪会見、、、これじゃ地震への危機を感じる前に人間へ危機を感じてしまい情報が配信できなくなってきてしまいます。
手遅れではありますが、今こそ個人から組織まで危機管理意識を見直すタイミングだと思います。
運転も、もちろん危機管理を考えた判断力は必要不可欠です。
今後どうなるか分かりませんが、一人一人意識をもって元の生活になるようにがんばりましょう。
2020オリンピック開催を目指して、、、
おはようございます。朝から雨が降っていますが少しずつ止むようです。
さて、1階ロビーを少しプチリニューアルしました。
今まで飾っていたバイクを撤去して、壁面のデザインを変えてテレビを今までよりもグッと大きくしました。
展示バイクは、今までのメーカーとは別メーカーのバイク展示を予定しているので乞うご期待を、、、
テレビは、夏のオリンピックに向けて迫力ある映像を楽しみながら見てもらいたいので大きくしたのですが、、、
コロナウィルスの影響でオリンピックの開催が微妙になってきました。
みんなでこれ以上の感染拡大を防止するよう努め、世界の人たちが日本に来てもらえるようにがんばりましょう!!
感染者を減らして観戦者を増やせるように、、、
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
元気が一番、、、
こんにちは。今日は朝から曇り空です。
新型コロナウィルスが日本全国で感染拡大しているので皆さんもご注意ください。
感染拡大防止のために体調不良の時は、お休みください。
もちろんお客さまだけではなく当所スタッフも体調不良の場合は、休む場合があります。
職員が欠員となった場合は、ある程度のリカバリー対策をしていますが、この事態が深刻化していきますとリカバリーしきれない場合が出てくるかもしれません。
とにかく一人一人の健康管理、衛生管理をしっかり行い感染予防にご協力ください。
今のところ当所スタッフは元気に皆さまのお越しを笑顔でお待ちできておりますのでよろしくお願いします(^_^)///syousuke
地元グルメ、、、
こんにちは。今日も冬晴れです。
今日(2月21日)は、政府が米や麦の安定供給を図るために作られた「食料管理法公布記念日」です。
なので美味しい小麦を使った美味しいうどん屋さんである四ツ木製麺所に行ってきました。
緑のうどんは、地元の野菜である小松菜を練り込んだ小松菜うどんです。
地産地消の地元グルメをご賞味ください。
運転免許は、地産地走で今日も元気に行ってきまーす(^-^)v syousuke
新と言えば、、、
こんにちは。今日も気持ちのいい青空です。
今は、新型コロナウィルスの話題で持ちきりですが、焦らず落ち着いた行動をお願いします。
間違っても転売目的でマスクを大量に独り占め購入なんかしないでくださいピェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!
さて、新と言えばウィルスだけではありません。平和橋教習所に新しく経験豊富で楽しく明るく元気でまじめ?な2名の指導員が着任いたしました(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜
現在は指導の統一を図るべく皆さんの教習車に神出鬼没で乗車して指導内容を見学していますが、皆さんを見ているのではなく指導者を見ているので2人が乗ってきてもいつも通りで大丈夫です。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke




















