平和橋自動車教習所は、東京都内において全ての運転免許を取得することが出来る唯一の自動車教習所です

03-3694-1011
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 仮入所申込み

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

反射神経大丈夫ですか、、、

2019-05-19

こんにちは。今日は朝方は晴れて夕方から雨のようです。
さて、昨日はライダーコミュニティーランド「ライコランド東雲店さん」に行きイベントを行いました。
今回は最近の高齢者重大事故が頻繁しているので2年ぶりに手作り反射神経測定マシンを持っていきました。
運転操作に必要な「認知→操作→判断」を計るものですが、多くの方に体験していただきましたが、やはやられる方皆さん自分の反射神経の衰えを知ると事実を受け止めようとせず「もう1回やらせて」と悔しがります、、、
それこそが素直に衰えを認められない人の典型的なパターンです。
それを言うと皆さん「確かに衰えは認めたくない気持ちが分かる」と言っていただきました。
最近テレビで報道される高齢者の事故映像を見ても、表示が努力義務とされている高齢者運転者標識を付けている車がほとんどありません。
高齢者の事故を防ぐには自分が高齢者であることを自覚して不要なプライドを捨ててもらう事ではないでしょうか?!
同じような交通事故がまた起きないように老若男女問わず皆で力を合わせて交通安全を広げていきましょう、、、
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

バス業界のコアなイベントに、、、

2019-05-17

こんにちは。今日も20℃を越える初夏の暖かさです。
さて、今日は大阪で行われているバス関係者が集まるイベントにおじゃましています。
広大なスペースを最新型のバスの試乗や、バスに関わるいろいろな会社の取り組みや製品の紹介などしておりました。
中でも注目されていたのが、カメラやレーダーを使って歩行者や他車両の発見をして注意換気する装置でした。
これにより安全性向上はもちろん、運転士の負担軽減にも繋がったようです。
普段走っているバスやタクシーと言った乗り物もは常に安全のために進化しているんですね!
そんな時代に合わせた運転教育ができるように平和橋教習所もますますがんばります(*^^*)syousuke

保育園児交通安全教室

2019-05-16

こんにちは。今日は暑いくらいのいいお天気です。
さて、最近は子供が巻き込まれる悲惨な交通事故のニュースを目にします。
今日はそんな子供たちを交通事故に遭わせないための取り組みとして保育園児交通安全教室を行いました!!
近隣の保育園児約200名のお友達が来てくれました。
子供の笑顔に癒されると共にその笑顔がずーっと続くように私たち大人がしっかり守らなければいけないなぁと改めて思いました。
そんな交通安全を願い今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

令和初の自転車教室

2019-05-12

こんにちは。いいお天気の中、令和初の自転車教室やりました。
最年少は4歳のお子さんで、補助輪なしで参加して習ったことをしっかり実践走行していて会場を驚かせていました!!
子供たちの笑顔が何よりの母の日のプレゼントですね♡♡♡
参加していただいたみなさんありがとうございました(^_^)///syousuke

錯覚、、、

2019-05-10

こんにちは。今シーズン一番暑い気温を更新中です。
さて、先日直進車が来ているにもかかわらず右折車が右折してしまい事故になりそのはずみで保育園児の列に突っ込む悲惨な事故がありました。
このパターンの事故は交差点で発生する典型的な事故で、免許取得の教習でも特に伝えるポイントです。
写真は正面と横から撮ったバスと乗用車の写真です。
上の写真は、ぱっと見ほぼ同じところに車両が置いてあるように見えている方もいると思います。(よく見れば分かると思いますが、、、)
しかし実際は乗用車1台分乗用車が前に出ています。
これは車両の大きさによる遠近感の見え方の違いです。
遠近法では近いものは大きく見え、遠いものは小さく見えます。
もともと小さいクルマ(バイク)は実際の距離より遠くにいるように見えるので、対向右折車のの運転者は「右折できる」と判断を誤ることがあります。
とにかく自分の見えている情報が全て正しいと思わず自分にも疑う気持ちを持って運転してください。
明日(5月11日)から春の全国交通安全運動が始まります。
今一度ご自身の運転を振り返り同じような悲惨な事故が発生しないようにご協力よろしくお願いします。(^_^)///syousuke

またまた、、、涙

2019-05-08

こんにちは。今日もいいお天気です。
今日は、5月11日から始まる交通安全運動に伴い警察署交通課の方に来ていただき、交通安全運動の協力のお願いをはじめ、今年の事故傾向や池袋で発生した親子自転車死亡事故などにも触れた話をしていただきました。
「交通事故ゼロを目指してがんばろう」と思った矢先、滋賀県大津市であまりにも悲惨な交通事故がまた発生したことを知り、悲しくて悲しくて、、、
「交通安全」と言ってもこのように自分たちがルール、マナーを守っていても、守らない一部の人のせいで被害に遭われる方がいます。
「交通安全」とはすべての交通参加者がルール、マナーを守ってこそ成立する言葉です。
今一度ご自身のルール、マナーを振り返っていただきたいです。
車を運転中に・・・
方向指示器を直前に出したりまたは全く出さないなんて運転してませんか?
黄色信号のタイミングで無理やり通過していませんか?
身勝手な車線変更していませんか?
バイクで無理なすり抜けしていませんか?

そもそもあおり運転などがニュースになること自体自分勝手な運転者が増えている証拠です。
平和橋教習所は安全があってこそ楽しさが生まれると思い教習をしています。
命を守る道徳運転を伝える為、時には厳しいことも言いますが、事故を起こさないドライバー、ライダーになっていただきたいと思い今日も精魂込めて教習をさせていただきます。

最後に滋賀県大津市で発生した交通事故で亡くなられた園児二人に心よりご冥福をお祈りいたしますと共に事故に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
合掌

観光地は人だらけ、、、

2019-05-07

こんにちは。令和最初の平日は晴天でした。
さてGWも終わり今日から令和初の学校や仕事っていう方も多いと思います。
皆さん楽しい連休を過ごせましたか?!
私は今女子に大人気の小江戸川越に行ってきました!!
案の定、連休はスゴイ人、、、人人人人人人人人だらけ、、、
バスも歩行者の間を走るのがとても大変そうでした。
でも楽しい思い出となりました。
気分もリフレッシュして令和の5月も元気にスタートします。
教習所は例年であればGW明けから入所者が減り梅雨時期にかけて落ち着いているシーズンです。
爽やかな初夏の風を感じながら令和初の免許取得応援させていただきます。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

令和最初のこどもの日

2019-05-05

こんにちは。今日も温かいゴールデンウィーク終盤となりました。
そして今日(5月5日)はこどもの日です。
子供が元気に大きくなるように願いを込めてこいのぼりがあちらこちらで泳いでいます。
そんなこいのぼりですが、風に吹かれて真横になって泳いでいれば風速7メートル以上です。
今日も全国各地の高速道路でUターンラッシュ渋滞の可能性が言われていますが、高速道路にもこいのぼりのように緑と白の吹き流しが所々にあります。
風でハンドルが持っていかれないようにするなど、この吹き流しを参考にして安全運転でお願いします。
天気予報でも今日は天気の急変による突風やひょうが降ってくるかもと言っておりますので家に帰るまで気を抜かずよろしくお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

令和になって、、、

2019-05-03

こんにちは。今日はとても暖かい晴天です。
令和になり3日が経ちました。みなさんいかがお過ごしですか?!
平和橋教習所は例年であれば5月頃から入所される方が少なくなってきます。
さて、今日は新しい天皇陛下誕生の祝賀会に行ってきました。
会場は1000人近い人が来ており、皇室に仕えた方たちや著名人の方たちがいろいろなお話をしていました。
新しい時代も平和な時代が続くように祈るばかりです。
平和橋教習所も名前のように平和を祈り安全で快適な交通環境になるように、令和も全力でがんばります(^_^)///syousuke

感謝

2019-04-30

こんにちは。平成天皇の退位の日が悲し涙のように雨です。
天皇陛下のお言葉・・・
今日をもち,天皇としての務めを終えることになりました。
即位から30年,これまでの天皇としての務めを,国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは,幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ,支えてくれた国民に,心から感謝します。
明日から始まる新しい令和の時代が,平和で実り多くあることを,皇后と共に心から願い,ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

人々に感謝する気持ちが伝わり感動しました。
相手の気持ちを考え、驕ることなく、感謝の気持ちを忘れずに31年間接していただいた平成天皇。
こういう方こそ上に立つ人ですね。
令和も素晴らしい時代になりますように願うばかりです。
ありがとう平成、、、(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー