平和橋自動車教習所は、東京都内において全ての運転免許を取得することが出来る唯一の自動車教習所です

03-3694-1011
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 仮入所申込み

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

寒い時こそ

2018-02-13

こんにちは。今日もとってもいい冬晴れです。
立春を迎え少しずつ梅の花も見ごろとなってくる季節ですが、まだまだ寒さ感じるシーズンです。
そんな寒い中、平和橋教習所に来ていただいているすべてのお客様に感謝です。
この季節は、バイクの教習が特に寒さを感じると思います。
そんな寒さを少しでも和らげようと平和橋教習所の教習車両には手がかじかまないようにグリップヒーターを装着しております。
それでも寒いのですが、先日『指先が温かいだけでとっても助かります』とお客様から言っていただきました。
その他二輪のオリジナルサービスとして小柄の方にも安心して教習を受けていただけるようにシートの高さを下げたローダウン車も完備しており、こちらも『ローダウンがあって助かりました』と言っていただき本当に嬉しかったです。
皆さんが笑顔で教習ができますように私たちも『笑う門には福来る』をモットーに今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

亀有に今年も真っ白な雪が来ますよ!!

2018-02-12

こんにちは。今日もそれなりにいいお天気です。
さて、全国各地で大雪がすごいようですが、東京は、1月の大雪の残雪もほとんどなくなりました。
特に日本海側に住む方は、もう雪なんか見たくないと思っている人も多いと思いますが、東京に住む子供たちは雪恋しく過ごしています。
そんな雪恋しい東京の子供たちに朗報です。
2月24日(土)、25日(日)に葛飾区亀有の亀有公園にて今年も「亀有わんぱく雪まつり」が開催されます。
このイベントは、雪国新潟県南魚沼市から大型ダンプカー7台分の雪を運んで開催されます。
雪の他に温泉もタンクで輸送して足湯も開催されます。
その他各種模擬店や南魚沼市物産展など行われ毎年大勢のお客様が来場されます。
このイベントに平和橋教習所も出店ブースを設け未来の運転手さんに向けた楽しめる広報活動をさせていただきます。
毎年「今年もおいでー」とお誘いいただく亀有雪まつり実行委員会の皆さんありがとうございます。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

キャンセル待ち!!

2018-02-11

おはようございます。今日もそれなりのお天気です。
さて、今日(2月11日)は何の日だかわかりますか?
毎年祝日ですが、今年は、日曜日となったため明日が振替休日となりました。
そう、今日は、『建国記念の日』です!!
この祝日が日本の祝日で唯一と言っていいほど正式名称を言えない人が多いんです。
分かりますか?????
今日の祝日の正式な名は『建国記念の日』ですが、多くの方が『の』が付くことを知らないんです。(×建国記念日)
いつも『の』を省かれて言われてしまいますが、『建国記念の日』に感謝いたします。
さて、『知らない』と言えば、平和橋教習所のキャンセル待ちシステムご存知ですか?!
今日も午前中だけで20名の方がキャンセル待ちでご乗車できました。
キャンセル待ちは、配車受付前にあるキャンセル待ち台帳に名前を書いて黄色いキャンセル待ちボックスに教習原簿を入れれば手続き終了です。
あとは、名前を呼ばれるのを待っていてください。
キャンセル待ちを有効に使いスピーディーに免許ゲットを応援いたします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

いよいよ開幕

2018-02-09

こんにちは。今日も東京地方はいいお天気です。
いよいよ今日から冬のオリンピックが開催されました!!
白熱する冬のスポーツの祭典を楽しみに見たいと思います。
オリンピックも免許取得も平和橋教習所は全力応援です。
葛飾区内にある教習所だからこそ『勝つしかない』です(笑)
今日も亀有駅前で元気にティッシュと元気を皆さんへプレゼントさせていただきました。
いろいろな方に声をかけてもらえて本当に嬉しかったです。
地域密着ナンバーワン教習所を目指し今日も元気に楽しくがんばりまーす(^_^)///syousuke

今年もインターンシップ!!

2018-02-07

こんにちは。今日もいいお天気です。
さて、昨日から近くの高校よりインターンシップ(職場体験)で2名の生徒さんが平和橋教習所でがんばってお仕事をしてくれています。
受付業務、営業業務そして教習業務を体験してもらっていますが、やっぱり外に出て車に乗るときが一番楽しそうでした\(^ ^)/
写真は、けん引教習車を使って車両点検の様子ですが、「写真撮るからよく見てる感じが伝わるようなポーズして」って言いましたがやっぱりヤラセ感が出ていました(笑)
その後大型トラックに乗って教習コースを見てこのようにして運転技術を身に着けていることを学んでもらいました。
そして最後に平和橋教習所で行っているサービスの「無料体験」をリアルに体験してもらいました。
「無料体験」とは、入所前に運転や教習について不安を持たれているお客様に実際に教習車を運転してもらい、少しでも不安を安心へチェンジして欲しいために行っている取り組みです。
この無料体験のお申し込みは、教習所ホームページにある「無料体験」のボタンからお入りいただき、ご希望日をお知らせいただきますと予約となります。(予約状況によっては日程や時間帯の変更をお願いする場合もあります)
とにかく平和橋教習所は、運転する楽しさを知ってもらい多くの方に「免許を持ってて人生幸せ」と思えるようなプロデュースができるように皆さまを全力応援させていただきまーす(^_^)///syousuke

笑顔の日

2018-02-05

こんにちは。今日もとってもいいお天気です。
さて、今日(2月5日)は、2(ニ)5(コ)で『笑顔の日』なんです。
あのマザー・テレサは、『平和は微笑みから始まる』と明言を残しました。
そして今日、私も明言をひとつ・・・『平和橋も微笑みから始まる』
平和橋自動車教習所に来ていただいたお客様に私たちから笑顔でお出迎え。
送迎バスも受付もスタッフ全員で私たちの笑顔で緊張をリラックスしてもらえるようにがんばります。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke


美味しい工場!!

2018-02-03

おはようございます。今日もとってもいいお天気です。
さて、今日(2月3日)は節分です。健康で福多い一年になりますように豆まきします。
そしてさらには今日は『乳酸菌の日』なのでお腹に優しいヨーグルトなどを食べたいと思います。
ヨーグルトと言えばビヒダスヨーグルトやアロエヨーグルトで有名な『森永乳業』さんの東京工場は、平和橋教習所のすぐ近くにあります。(中川の向こう側)
住宅街に東京ドーム約1.3個分のでっかい工場は葛飾区を代表する工場の一つです。
教習コースでもこの工場の前を通過するので私たちは、とってもなじみ深いところです。道路から工場の中を見るとかわいい牛さんがいつもこちらを見ています。
その東京工場が生産中止になると2月1日に発表されました!!
いつも森永乳業さんの商品を『葛飾の味』として美味しくいただいていたので残念でした。
工場が閉鎖された後は、次の使い道が気になりますが、地域が発展する新たな場所となるように願うばかりです。
そんな変わりゆく地元を巡りながら今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

バスガールの日

2018-02-02

おはようございます。昨夜から降った雪で一部芝生が白くなりましたが、コースはの積雪はなく予定通り教習を実施しています。
そんな今日(2月2日)は「バスガールの日」なんです。
今や街中を走る路線バスのほとんどが運転手さん1人で運行していますが、以前は、路線バスにも電車のように「車掌さん」がいた時代があったようです。
そのバスの車掌さんで女性の車掌さんが登場したのが今から98年前の今日(2月2日)だったようです。
あれから時代は変わり車掌さんが言っていた停留所案内は、録音音声に変わり、降車希望者も車掌さんに申し出るのではなく降車ボタンに変わり、運賃の支払いも料金箱に変わり今やほとんどが運転手さん1人での運行になりました。
車掌さんが乗ってなく運転手さん1人で運行しているバスを「ワンマンカー」と言っていたようです。1と言う意味の「ワン」と人間と言う意味の「マン」を合わせた意味とのことです。
一昔前は1人で運行しているバスには前面に「ワンマン」と看板を出していたようです。
先日バスの歴史に詳しいバス会社の人にいろいろ話を聞くことができ勉強になりました。
そんなバスの活躍もこれからどんどん加速します。
そんなバスを乗って今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

またまた・・・

2018-02-01

こんにちは。今日は、夕方から雪予報となっております。
そしていよいよ2月に入りました。
今夜から降る雪予報ですが、『先週ように気温がそこまで下がらないので格段心配はなさそう』と天気に詳しい友人が言っておりましたが、不安は少しあります。
既に今から雪についてのご質問などお電話がかかってきておりますが、もし朝起きて積雪となっていて教習中止など出た場合は、早めにホームページなどで情報を配信いたしますのでよろしくお願いします。
それでは、てるてる坊主を作りながら今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

準中型免許とは・・・

2018-01-30

おはようございます。今日もいいお天気です。
さて、写真の車は、準中型教習車です。
準中型免許が昨年(平成29年3月)誕生いたしました。
それに伴いそれより前に取った普通免許は5トン限定準中型免許へ勝手に格上げになっているんです。
なのでこの教習車でたった4時間教習すると限定解除で今まで乗ることのできなかった範囲の車が運転できるようになります。
また、免許取得条件は、視力以外普通免許取得条件と同じで免許取るの初めての18歳から取得できます。
準中型免許に少しでも気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー