こんなところで再会!!
おはようございます。今日も極寒の朝を迎えました。
そんな日でも寒さに負けずに元気にスタートです。
さて、昨日発売になったコアなファン大人気のバス専門誌「バスマガジン」に平和橋教習所で大型二種免許を取って活躍されているOさんを特集する記事を発見しました\(^ ^)/
女性のOさんは、オートマ限定の普通免許から一気に大型二種免許にチャレンジされた方です。
初めてのマニュアルの操作やバスの大きさに戸惑うかなぁ?と思ったのですが、順調に教習、検定をクリアして卒業されました。
あれから数カ月経ちましたが、このように活躍されているところを見ると本当に嬉しいです。
ちなみにこの雑誌の次回号には、当所も掲載予定ですのでお見逃しなく!!
そして多くの生徒さんやバス業界の方に「バスの教習車を全て新車で揃えている教習所は全国見ても珍しいですよ!!」と言われることがあります。
確かに平和橋教習所の教習車は全て新車で揃えています。その訳は、指導員が洗車をしないので常に新しい車両を入れる必要があるんです・・・嘘
新しい車で気持ちいい教習をしてもらいたいと思う気持ちからです。
そんな新車に乗って今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
スタッドレスタイヤ
おはようございます。今日も寒いですが、いいお天気です。
でもまだまだ日当たりの悪いところは先日の雪が残っているので注意です。
さて、そんな雪道を車で走る際は、スタッドレスタイヤが必要となりますが、スタッドレスタイヤ装着しているからと言って安心できません。
スタッドレスタイヤももちろん滑ります。ノーマルタイヤに比べ滑りにくいだけです。
スタッドレスタイヤは、今や冬用タイヤの代表格ですが、その昔は、金属の突起物が付いたスパイクタイヤが主流でした。
でもそのスパイクタイヤが道路を傷めることから道路において氷上、雪上以外の舗装路面での使用が禁止されました。
そこで注目された冬用タイヤがスタッドレスタイヤでした。
『スタッド』とは金属の鋲やスパイクなどのことをいい、それが『レス』なので要するにスパイクが無いタイヤという意味になります。
スパイクタイヤの感覚を知ってしまった後にスタッドレスタイヤの車を運転したとき、これ大丈夫かな?と思いました。
そんなスタッドレスタイヤが今の冬の主流となってますので、スタッドレスタイヤを履いても安心しないでください。
そしてスタッドレスタイヤは、雨の日での止まる距離はノーマルタイヤより長くなりますし、燃費も悪くなります。
スタッドレスタイヤを装着しても完ぺきではありませんので気を付けて冬のドライブを楽しんでください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
最低気温の日に・・・
おはようございます。『日本最低気温の日』に東京地方も48年ぶりに最低気温-4℃の朝を迎えした。
1902年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録したことから今日が日本最低気温の日と制定されたようですが、今朝の東京の気温でも十分に最低気温を満喫しました。(笑)
写真は、去年北海道に行った時の写真ですが、寒いは寒いできれいな流氷が見えたり心温まる地元の人との出会いもあったりとてもいい体験をすることができした。
そして今日もお客さまより『卒業して免許取れました』と嬉しいお便りをいただきました。
こんな寒い時だからこそとても嬉しく心温まりホッとした気分になりした。
今日もホッコリ教習目指して行ってきまーす(^_^)///syousuke
判断力
おはようございます。今日は寒くてもとてもいいお天気にになりました。
昨日、一昨日と積雪により一部の教習については、中止となりご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございせんでした。
そんな中でも文句も言わずにかわいい雪だるまを作ってくれた方もおり、ホッコリ嬉しい気分になりました。
雪で教習を中止するのは本当に心苦しいのですがやはり安全を最優先とさせていただきました。
昨日(1月23日)は、今から100年以上前に200名近い人が遭難して亡くなった八甲田山の日でもありました。
安全を二の次にした判断の結果としての代表的な出来事ではないでしょうか?
明日も東京地方は、平成で一番寒い日となる見込みと言われていますので路面凍結など十分に気を付けてください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
案の定
こんにちは。予報通り雪なりました。
積雪もあり技能教習ついては、シミュレーターを除き17時をもってすべての技能教習を中止させていただきました。
予約さていたお客様本当にすみませんでした。
雪は、降った日よりもその次の朝が一番怖い状況となります。橋の上は、凍結しているので十分ご注意ください。
教習所も滑りやすいところがあったので凍結防止剤を散布しようと思ったのですが、ストックが無いことに気が付き急いでホームセンターへ行きましたが、既に完売でした。
困り果てていたところ、平和橋教習所のお隣にあり仲良くしていただいている片柳建設さんから連絡がありそのことを伝えたら凍結防止剤をすぐに用意していただきました。
改めて地域の皆さんの下町人情に支えられているなぁと実感させていただきました。
体は雪で寒かったですが、心はポカポカになりました。
それではみなさん明日の朝十分に気を付けてください(^_^)///syousuke
4年前を思い出します・・・
こんにちは。今日もとってもいいお天気ですが・・・
明日(22日)は、東京地方大雪の予報が出ておりますw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
振り返ると私も今より4歳若かった4年前に東京地方がすごい大雪で大変だったことを思い出します。
除雪しても次から次へと積もる雪にへとへとになっていました!!
子供たちは笑顔で雪合戦や雪だるま作りができるので、それもありですが・・・そういえば、皆さんが安全に教習所まで来られるように送迎バス全車にスタッドレスタイヤを装着して一部のバスは4WDにしたのですが、肝心な教習車がまだノーマルタイヤでした(´・ω・`;)
とにかく教習などは、皆さんの安全を第一に考えて行いますので、積雪により危険と判断した場合は、教習の中止もあるかもしれませんのでご承知おきください。
積雪となった場合は、ホームページなどにて教習状況や送迎バス運行情報をお知らせいたしますのでご確認ください。
それでは、てるてる坊主に願いを込めて今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
AEDについて
こんにちは。今日もとってもいいお天気です。
さて今日(1月20日)は、一年の中で最も寒いと言われる「大寒」です。
こんな寒さに負けずに平和橋教習所は元気に楽しく教習を実施しております。
とは言え、温かい室内から寒い屋外に出ると寒暖の差によって体はかなりビックリするようですw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w
こんな時に起きやすいのが心不全とかの症状とのことです。
寒暖差が最も激しい入浴時などは特に注意が必要なようですので皆さん気を付けてください。
平和橋教習所では、「もしも」に備えてAED(自動体外式除細動器)を館内に備え付けてあります。
教習でも心肺蘇生法などを身に着ける応急救護教習がありその授業でもAEDの取り扱い方法のレクチャーがありますが、とにかく万が一人が倒れていてAEDがある場合は、すぐに使ってみてください。
AEDを開けて書いてある指示通りに装着すればAED自体がAEDを必要としているかを判断してくれます。
来週は、特に寒いようなので元気に過ごせるように体に気を付けてください。
それでは、今日も行ってきまーす(^_^)///syousuke
大型二種!!
こんにちは。今日も寒いですが、いいお天気です。
さて、今日(1月18日)は、「都バスの日」です。
今から94年前の今日東京駅から都営バスの路線がスタートしたそうです。
そん都営バスなどの大型旅客自動車を営業目的で運転する場合には、大型二種免許が必要です。
その大型二種免許を取得できる教習所は都内では平和橋教習所のある葛飾区と多摩地区しかありません。
憧れのバスを運転したい方、バス会社で働きたい方平和橋教習所がサポートさせていただきます。
4月15日(日)に第6回バス会社合同説明会も行われます。
いろいろなバスが一同勢ぞろいのイベントで毎回多くの方が遊びに来ていただいております。
このイベントでバスを実際に運転できる企画もご用意していますのでお楽しみに!!
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
教習所もいろいろ
こんにちは。今日もとってもいいお天気です。
さて、振り返ると15年前の今日(1月15日)に平和橋自動車教習所が公安委員会より普通二種免許の教習、検定をやっていいよと言う「指定」を受けました。
「教習所」と一言で言ってもこの「指定(公認)」があるとないとでは大きく異なります。
指定とは、教習所卒業後に試験場(免許センター)での技能試験が免除になります。その一方で指定の無い教習所は、教習所で練習だけして試験場での試験は免除になりません。
この時期は、普通車の免許を取得しようと思われる方が多くいらっしゃいますが、教習所の違いを知らずに指定のない教習所に入所してしまい平和橋教習所に相談に来られる方も少なくありません。
初めて免許取る時は、分からないことだらけでとりあえず「教習所」と付けばどれも同じに感じちゃいますが、教習所は安心と信頼の指定自動車教習所であるかをご確認ください。
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
がんばれバス
こんにちは。今日も最高に気持ちいいお天気です。
いいお天気の日曜日は行楽がとってもいいです\(^ ^)/
そんな今日は行楽ドライブの車がたくさん集まる東名高速道路の海老名サービスエリアに行きました。
やはり一般車両も多かったですが、観光バスも多かったです。
バスをよく見ると平和橋教習所と仲良しのバス会社さんが多くいてとっても盛り上がりました。
大きいバスを巧みに操る姿はやっぱりカッコいいですし、卒業生が活躍するバスを見ると本当に嬉しいです。
そんなバスも2年前の明日(1月15日)夜行スキーバスが軽井沢付近で大事故を起こしました。一部の安全管理をしていないバス会社が起こした事故でバス業界全体のイメージがダウンした事故でした。
でもその事故以来更なる安全品質向上に向けて業界を挙げていろいろな取り組みをしています。
平和橋教習所はこれからも益々バスが活躍する社会を全力で応援します!!
安全に楽しく行くために・・・(^_^)///syousuke




















