平和橋自動車教習所は、東京都内において全ての運転免許を取得することが出来る唯一の自動車教習所です

03-3694-1011
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 仮入所申込み

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

2月もおしまい。

2017-02-28

こんにちは。今日も晴天のココ葛飾区です。
今日は、2月28日今月も今日でおしまいです。
あっという間に3月ですね。3月の最初のイベントがひな祭り。
平和橋のカウンターでは、かわいいおひなさまたちも皆さんの教習を応援しています。
そして3月12日には道路交通法改正されます。
大きく変わるのが「準中型免許」の新設です。法改正後は18歳からある程度のサイズのトラックが運転できる準中型免許が取得できるようになります。
平和橋でもこの法改正でバタバタしていますが、3月12日の教習スタートへ向けて準備していきますのでよろしくお願いします(^_^)///syousuke

第11回亀有雪まつり

2017-02-26

おはようございます。今日もとっても晴天のココ葛飾区です。
さて、昨日から葛飾区亀有のイベントである亀有ふれあいまつりに参加させていただきに行ってきました。
平和橋はお子様向けにホイールローダーの乗車体験を行い多くの方に参加していただきました。
車両を降りる子供たちが「ありがとうございました。また乗りたいです」と言ってくれたので「大きくなったら免許取って車運転しようね♡」と言うと「ハイ!」と元気に返事をしてくれました。
10数年後この気持ちが変わらないことを願うばかりです 笑
お子さんのお母さんやお父さんの方から「私も平和橋で取ったんですよ」と言われると「じゃ、お子様もよろしくお願いします」と私が言うと「もちろんそのつもりです」と言っていただけるのでなんだか心強かったです。
平和橋は、免許を持って運転する楽しさ、喜びを皆さんへPRすべくこれからも色々なイベントに参加させていただきたいと思っております。
今回参加させていただくに上がり亀有雪まつり実行委員会の皆さんへお願いに行ったところ、「平和橋さんならぜひ参加してください」と快く快諾していただき今年も参加させていただきました。
地域発展と交通安全を願いこれからも全力でがんばります(^_^)//syousuke

2017年亀有雪まつり

2017-02-24

こんにちは。今日は晴天の朝を迎えました。
そして今日(2月24日)は今月最後の金曜日と言うことで「プレミアムフライデー」のスタートとなりました。
皆さんは、どこかに行きますか?私は雪とふれあいに亀有に行きます。
明日からの2日間亀有駅北口にある亀有公園にて恒例行事となった「亀有ふれあいまつり」が開催されます(*^ワ^*)
平和橋もこのふれあいまつりに参加させていただき少しでも皆さん知っていただけるようにがんばりたいと思います。
今日は、新潟県南魚沼市より大型ダンプカー5台で雪を持ってきました。
駅前には、近隣小学校の生徒たちが雪像を作るようなのでワクワクしています。
その他新潟県南魚沼市の物産展や六日町温泉の足湯亀有地区商店街の模擬店など様々な催しがあります。
その一つに平和橋のブースもありますのでぜひ遊びに来てください(^_^)///syousuke

指導員増員!!

2017-02-22

おはようございます。今日も寒い朝を迎えました。
今日(2月22日)は、「おでんの日」らしいので温かいおでんで体を温めたいと思います。
さて2月、3月は全国の教習所共通で繁忙期の時期です。
平和橋もおかげさまで学校休みの学生の方などが来ていただいております。
そんなこの時期は、1年で最も予約が取りにくい時期となります。
そこで平和橋では、予約枠確保の為、新しい指導員3名を追加して増強いたしました!!
吉田指導員、海老原指導員、石井指導員です。(写真:左 石井指導員、右 海老原指導員)
これから皆さんの教習を担当することもありますのでよろしくお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

葛飾平和橋。

2017-02-19

おはようございます。冷たい風が吹いていますが、晴天の朝を迎えました。
さて、前回のこのスタッフ日記に日本最北端の「平和橋」について書きましたが、今日は、当所の施設名の由来になっている葛飾区の平和橋についてご紹介いたします。
写真は、今朝の平和橋です。奥左側に世界初の曲線斜張橋「かつしかハープ橋」、中央に世界最高峰の電波塔「とうきょうスカイツリー」、右端には日本最高峰「富士山」がきれいに見えていました。
そんな場所にある平和橋ですが、現在かかっている橋は、平和橋自動車教習所と同級生で昭和35年の3月に完成いたしました。
それから57年経ちましたが、耐震補強工事はされましたが今なお優美に地元住民にとってなくてはならない橋としてかかっています。
そんな素敵な平和橋から名前をいただき私たちも元気に教習を行う事が出来ています。
今日も北風が強いですが、さらに元気にスタートいたします!(でも寒い・・・)(^_^)///syousuke

日本最北端の平和橋!!

2017-02-17

こんにちは。強烈な春一番が吹いているココ葛飾区です。
さて、1月25日のスタッフ日記に「全国各地の平和橋に行ってみたい」と書いたのですが、有言実行で行ってきました。
日本最北端にある平和橋は、流氷が来るオホーツク海のそばの素敵なところにありました。(北海道網走市)
平和の象徴はハトさんですが、当所の名前の由来となっている葛飾区の平和橋にも最北端の平和橋どちらにもハトさんがいました♡
やっぱり「平和橋」は、場所が変われど最高の橋でした。
そんな平和橋についてトリビアを・・・
皆さん「平和橋」何と読みますか?
橋の正式名称は「へいわはし」です!!(濁点ありません)
そして当所の由来となった現在かかっている葛飾区の平和橋は、当所のイベントなどで協力していただいている教習コースのすぐお隣にある片柳建設さんが施工した橋なんです。
安全で安心できる道路(道)を安全で安心できる運転で走っていただきたい・・・
名のごとく平和の架け橋となるよう今日も安全、安心教習を目指し行ってきまーす(^_^)///syousuke

技術に自信あり!!

2017-02-14

おはようございます。今日も晴天を迎えたバレンタインデーです。
愛情たっぷりのチョコレートを用意して皆さまのお越しをお待ちしております。
さて、先日第1回バスドライバー安全運転コンテスト(第2部)が府中運転免許試験場で実施されました。
今回は、高速バスや観光バスと言った大きいバスのコンテストです。
昨今バスによる重大事故などがあり、バス業界全体で安全管理の見直しが図られ、その一環でこのようなコンテストが開催されたようです。
各社練習積んだ代表選手が競技に参加して技術を競い合っていました。
私の友人は見事に技術コースで優勝をしました!!
勝ち負けを抜きにしてもこのようなことは、運転士のスキルアップに繋がると感じました。
やっぱり大きいバスを巧みに操作するバス運転士はカッコいいです。
でも、そんなプロの運転手さんも最初は、ゼロからのスタートです。
教習所に通い色々な課題コースを悪戦苦闘した経験がこのような結果につながっているのです。
今は、学校休みの学生の方などが毎日がんばって「難しいなぁ」と言いながらも教習所に通われていますが、この経験が後に必ず役立ちます。
とにかく安全で楽しいカーライフのスタートの為に今日もがんばる皆さんを全力応援いたしまーす(^_^)///syousuke

色々な名前・・・

2017-02-13

おはようございます。今朝も雲一つない晴天に恵まれたココ葛飾区です。
さて、今日(2月13日)は「苗字制定記念日」なんだそうです。
そこで日本で多い苗字を調べてみました。
1位   佐藤
2位   鈴木
3位   高橋
4位   田中
5位   渡邊
6位   伊藤
7位   山本
8位   中村
9位   小林
10位   加藤
11位   吉田
12位   山田
13位   佐々木
14位   山口
15位   斎藤
16位   松本
17位   井上
18位   木村
19位   林
20位   清水
21位   山崎
22位   森
23位   阿部
24位   池田
25位   橋本
26位   山下
27位   石川
28位   中島
29位   前田
30位   藤田
31位   小川
32位   後藤
33位   岡田
34位   長谷川
35位   村上
36位   近藤
37位   石井
38位   齋藤
39位   坂本
40位   遠藤
41位   青木
42位   藤井
43位   西村
44位   福田
45位   太田
46位   三浦
47位   岡本
48位   松田
49位   中川
50位   中野
平和橋には所長と5人の副所長がいますが、トップ50位までに6人中4人の苗字がありました。
ちなみに所長は、堂々第一位の「佐藤」です。
所長は生徒さんの事をいつも考えていますので不安なことなどあったらお気軽にお声がけください。
そんなスタッフを全員紹介している紹介ボードが館内に設置しています。
血液型や趣味、特技までいろいろ書いてありますので時間つぶしにぜひご覧ください。
それでは、今日もスタッフ一同皆さまのお越しをお待ちしております(^_^)///syousuke

ローダウン車ご紹介!!

2017-02-11

おはようございます。今日は、「建国記念日」です。
建国記念日は、どんな日なんだろう?と思い調べたところ「建国をしのび、国を愛する心を養う日」と言う事でした。
私も日本人に産まれて良かったなー思いますし、誇りに思っています。
ただ、日本人は、外国の方に比べると平均身長はかなり低いようです。
そんな身長が低い方が教習所において不安に感じるのがバイクです。
バイクに乗りたいけど足が付かないんじゃないか・・・
確かに足つきが悪いのは、とっても不安に感じます。
そこで平和橋は、足つき抜群にするためシート(車高)をグーンと下げたローダウン車を完備しております。
写真は、147㎝の女性ですが、足がしっかり付いています。
現在3台のローダウン車が活躍しております。165センチ以上の方が乗ると逆に低く感じてしまいますのでご注意ください。
今日も寒いですが元気にスタートさせていただきます(^_^)///syousuke

大型二種誕生日!!

2017-02-08

おはようございます。今日もとっても快晴のココ葛飾区です。
さて今日(2月8日)は平和橋で大型二種(バス)の教習ができるようになった日です。
平成18年2月8日に大型二種の指定を東京都公安委員会から受けることができました。
あれから11年が経ち2代目の教習バスも老朽化してきましたが、がんばってくれています。
そんな平和橋にとって大型二種の記念日にバスをきれいに洗車することにしました。
そのバスを一緒にピカピカにしてくれたのが、昨日から近くの高校からインターンシップ(職場体験)できてくれているオカちゃんです。
16歳でもしっかり挨拶もできてずーっと平和橋にいて欲しいと思いました^o^
フレッシュなスタッフにきれいにしてもらえたバスはいつもより輝いているように見えました。
そんなバスに乗れる企画が4月9日に平和橋にて実施されます。
「バスの免許が欲しいけど自分にとれるか不安・・・」と言う方が多くいらっしゃることを知り4月9日10時からバスの無料運転体験を実施いたします。
当日は平和橋と仲良くさせていただいているバス会社さんも8社くらい来る予定ですのでバス運転士に少し興味のある方ぜひ遊びに来てくださーい。
それでは、午後も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
会社概要 | 採用情報 | プライバシーポリシー