オンライン時代だけど、、、
こんにちは。今日はどんより曇り空でした。
さて、東京都からの休業要請を受け休業をしてから今日で10日目となりました。
未だにコロナウイルスが、好き勝手に蔓延していますが、早く終息してもらいたいものです。
休業中は、自宅待機と言うこともあり、おうち時間の過ごし方を試行錯誤しながら楽しんでいます。
我が子は、オンライン授業となりました。
今やテレビ会議やeーラーニングなどを取り入れて会議も勉強もできる時代となったのですが、教習所の学科などは、まだまだオンラインとはいかない状況です。
日本で最も信用性の高い身分証明書にもなる運転免許証を取得するには、様々な縛りがあるので勝手にオンライン授業を実施することはできませんが、いつの日かできるようになるのかもしれませんね、、、
それでは今日も引きこもりを楽しみます(^_^)///syousuke
昨日の晴天から一転、、、
こんにちは。今日は、昨日の青空がウソのように朝から冷たい雨が降っています。
業務を休止して9日が経ちました。
皆さんは、おうち時間をどういう風にお過ごしですか?!
私は、休業してから体が衰えないように、おうち筋トレを楽しんでいます。
自宅に懸垂バーを設置して懸垂をやったり、プッシュアップバーを用いて腕立て伏せなどを楽しんでいます。
今日は、腹筋を250回やりました。明後日あたりに筋肉痛が楽しみです。
おうちでもいろいろ考えると楽しく過ごせます。
あと何週間外出自粛が続くか分かりませんが、なるようになると思い、のんびりおうち時間を今日もエンジョイします(^_^)///syousuke
気持ちいい青空になりましたよ、、、
こんにちは。今日は昨日の大雨がウソのように青空になった日曜日です。
青空の下気持ちよさそうにバスをはじめとる教習車が外出自粛中です。
本来であれば、今日(4月19日)は、バス会社合同説明会&バス運転体験と言うイベントの開催予定日でした。
この青空の下でイベントができていたら、どれだけ気持ちよかったことかと、思いましたが、今は、しょうがないですね。
バス業界のみならず、今は、ウイルスのせいで一気に求人も減る状況となっていますが、終息の暁には、必ずや再びどの業界も需要が戻り、またこのイベントを行います。
人材不足も困りますが、これを機に日本全体の需要と供給バランスが整うことを願います。
コロナに負けないためには、コロナをうつさない、コロナにならない、コロナを恨んで感染者を恨まない、、、
今日も心豊かに自宅待機を楽しみます(^_^)///syousuke
アマビエさま、、、
おはようございます。お天道様が『外出するなよ』と言っていると思わせるくらい朝から大雨です。
さて、皆さん『アマビエさま』ってご存知ですか?!
アマビエさまとは、疫病が流行ったら自身を写した絵を人々に見せるように告げて消えたという日本の妖怪で、現代の疫病となる新型コロナウイルスを静めてくれるのではないかと、アマビエさまの絵や作品などをSNSに投稿する「#アマビエチャレンジ」が広がっています。
なのでかわいいアマビエさまを皆さん見てください。
休業となった今、再開できるように神頼み、妖怪頼みです。
今は、ジーっとおうち時間を過ごすことが大切ですね。
離れていても気持ちはひとつに、教習所が休業しているからこそ皆さんに安心を届けられるように、このブログや新着情報など、進展があればこまめに更新します。
今は、人との関わりを避けるために、電話も留守番電話設定にして繋がらないことをお許しください。
それでは、週末の土曜日好きな音楽かけながらおうち時間を楽しみます(^_^)///syousuke
小っちゃいことは気にしない、、
こんにちは。今日は、薄曇りです。
さて、今日(4月17日)で緊急事態宣言による休業を開始してちょうど1週間たちました。
日中は、仲間たちとお客さまで賑わっていたロビーは、今日もシーンと静まり返っています。
休業直後は、不思議な感じでしたが、この雰囲気もすこしずつ慣れてきましたが、はやく元に戻りたい、はやくみんなと会いたいと思います。
薄暗いロビーを見ても、気持ちは明るく元気に行きますよ、、、
皆さんも不安は、多かれ少なかれあるかもしれませんが、命があればなんくるないさー(*^ワ^*)
こんな時は・・・
・朝ごはんを食べる
・窓を開けて外の空気を入れる
・ちょっとでいいので太陽浴びて顔を上げる
・音楽かけて鼻歌を歌う
・ユッティーさんみたいにちいさなことは気にしない
免疫力上げてのんびりしましょう(^_^)///syousuke
今はじっとガマンを、、、
今は、じっとガマン。教習車もじっとガマン中です、、、
まだまだ仕事を続ける会社も多くあるようですが、ここまできたら一度完全に動きを止めなければいけないのかもしれませんね、、、
このままじゃ非常事態宣言が5月7日までに解除されない可能性があるようです。
非常事態宣言が伸びれば、私たちも国も破たんしちゃいそうです。
なので今は、新型コロナウイルス撲滅を日本全体で目指す必要があると思います。
もちろん一度動きを完全に止めれば、私たちの生活はもちろん経済全体が一時的にどん底になりますが、新型コロナウイルスが、終息した暁には、必ずや経済復活を遂げます。
日本は、終戦後、どん底を迎えましたが、そこから世界でも類を見ないV字回復で世界トップクラスの先進国になりました。
これぞ日本が世界に誇る底力です!!
そんな日本の底力も、ここまで平和で安定した生活を送り続けていれば、忘れてしまっているところもあるはずです。
これは、日本の底力とハングリー精神を思い出させるために神様がくれた試練なのかもしれませんね。
今こそ方向性を一つにコロナ撲滅をみんなで目指しませんか?!
一緒にがんばりましょう(^_^)///syousuke
交通安全運動だったのかぁ、、、
こんにちは。今日もいいお天気ですが、休業真っ最中です。
今春は、交通安全運動もやったのかやらなかったのか分からないくらいの存在になっていました。
そんな交通安全運動も今日(15日)で終わります。
当所も休業中は、連絡対応や各種管理の為、必要最小限度の職員で留守番しています。
なので交通安全運動の撤収も1人で写真撮りながらやっていました(笑)
直接人と接しなくとも、今は、いろいろなコミュニケーションツールがあるので、楽しみながら過ごしています(*^ワ^*)
それでは、今日も元気に社内に引きこもります(^_^)///syousuke
休業要請を受けて休業中です!!
こんにちは。今日は朝から冷たい雨が降っています。
さて、4月10日に東京都から休業要請を受けて、翌11日から休業となってしまい皆さまには、本当に申し訳ございませんでした。
今は、じーっとがまんと思い、私たちも、ほぼ自宅待機中です。
都心の方は、人が激減したとのことですが、その分、住宅街に平日でも人が増えたように思えます。
ずーっと家にいてもコロナうつになっちゃうと思うので、時々空を見たりして気分転換は、必要だと思いますが、人が集まるスーパーなどの施設に行くときは、マナーを守った行動が必要だなぁと思います。
引きこもりもいざやると退屈でしんどいですが、みんな一緒に引きこもり生活を楽しみながらコロナ終息を願いましょう。
命があればどん底からでもはい上がれますので、、、(^_^)///syousuke
何が正しいのか、、、
こんにちは。今日もいいお天気です。
ついに私の手元からマスクが無くなりましたが、社長の奥様手作りのマスクをいただきました。
さて、今日も早朝からいろいろなお問い合わせのお電話が鳴り続けました。
とある方からは『この野郎、この状況でなに教習してんだ、、、』とお叱りを受け、、、
とある方からは、『教習しないかもって期限どう責任とってくれるんだ、、、』とお叱りをうけ、、、
教習をしてもしなくても叩かれる状態になりました(p>□<q*))
皆さんも毎日の報道などを見て、押しつぶされそうなほどの不安を抱えていると思いますので、いろいろな方が、いろいろなご意見を持つのは当然なことだと思います。
私たちもできることならば、直ちに業務をすべて中止して、家で待つ家族と一緒に過ごしたいと思っていますが、教習業務は、全て法律で定められた内容と期限で行っており、当所独自で、このような内容の変更や判断ができません。
また、国家資格を有する当所の教習指導員を一時的に増員することも困難であり、教習を止めて再開した際には、完全にキャパオーバーになり、卒業までの道のりが滞り期限切れになってしまうお客様が増加する懸念もあります。
従って現状は、期限が発生しているお客様についての教習を、できる限りの安全管理を行いながら、慎重に実施するしかありません、、、
そのような方たちでも、外出は、自粛して欲しいと願っているので、当日のキャンセル料金も一切いただかない対応をしていますが、自粛を強制することは、政府も、都も、もちろん当所もできません。
行政も足並みがそろわずに混乱している状況の中で、何が正しい判断なのかを一生懸命、模索検討している段階であることを何卒ご理解ください。
今は、不安をあおるチェーンメールも多く出回っていますが、皆さんこんな時だからこそ絶対にパニックにならないようにみんなでがんばりましょう。
一刻も早い終息を願いながら私たちができることを考えて冷静な行動をしていきます。(^_^)///syousuke
非常事態宣言、、、
こんばんは。今日は、1日お問い合わせ対応に追われておりました。
そして夕方予定通り緊急事態宣言が言い渡されました。
平和橋教習所は、現段階では、教習期限など法令が定める期限があるため、教習業務を行う方針です。
しかしながらお客様はもちろんのこと、私たちの命に係わる状況でもあるため、今後の営業状況が変更になる場合もあるかもしれません。
写真は、今年の仕事始めに撮った全職員の集合写真です。
教習所にいれば、大勢の中のいち職員ですが、その後ろには、帰りを待つ家族がいて、家に入れば父であり、母であり、子であり、ひとりの人なので、その家族の為にも、会社は、尊い生命と賃金を守る義務がありますので、その判断に迫られたときは、すみやかに営業を中止する判断もあると思いますのでご理解ください。
この状況は、今までにない状況なので、いろいろな会社でいろいろな判断をしています。
今こそその会社の判断力が試されていると思いますが、正しい判断がどれなのか今後の動向に注目しながら、今は、安全を最優先して自分の業務をしっかり行います。
日本のピンチをみんなで力を合わせて乗り切りましょう(^_^)///syousuke




















