クレーン・デリック運転士免許(限定なし/クレーン限定)
運転できる種類
- 天井クレーン
- ジブクレーン
- 橋形クレーン
- アンローダ
- ケーブルクレーン
- テルハ
- スタッカークレーン 等
教習期間 7日間【日曜日休校日 (日曜以外の祭日は実施)】
実技: 9時間(合図含む)
学科:構造6時間、力学6時間、電気6時間、法令6時間
※決められた日程での教習です
教習期限: 3ヶ月
教習修了後、当校にて実技試験を実施します。
- 天井クレーン
- 第166号 次回更新日 平成31年3月30日
学科試験
試験会場 : 千葉県市原市 関東安全衛生技術センター
出題方法 : 各科目10問 合計40問(5肢択一式)
合格基準 : 各科目40%以上、かつ合格点60点以上(100点満点)
限定なしとクレーン限定を選択することが出来ます。
学科試験の申請は、当校で一括して代行いたします。
クレーン入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。
移動式クレーン運転士免許
運転できる種類(つり上げ荷重5t以上)
- トラッククレーン
- ホイールクレーン
- クローラクレーン
- 鉄道クレーン(ロコクレーン)
- 浮きクレーン(フローチングクレーン) 等
教習期間 最短 6日間
実技: 9時間(合図含む)
学科:構造6時間、原動機6時間、力学6時間、法令6時間
教習期限: 3ヶ月
教習修了後、当校にて実技試験を実施します。
- 移動式クレーン
- 第221号 次回更新日 平成31年3月30日
学科試験
試験会場 : 千葉県市原市 関東安全衛生技術センター
出題方法 : 各科目10問 合計40問(5肢択一式)
合格基準 : 各科目40%以上、かつ合格点60点以上(100点満点)
学科試験申請は、一括して代行いたします。
クレーン入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。
小型移動式クレーン運転技能講習
運転できる種類(つり上げ荷重5t未満)
- 小型移動式クレーン
講習期間 3日間
実技: | 7 時間 |
学科:小型移動式クレーンに関する知識 | 6 時間 |
原動機及び電気に関する知識 | 3 時間 |
力学に関する知識 | 3 時間 |
関係法令 | 1 時間 |
講習期限:3ヶ月
講習終了後、学科試験と実技試験を当校にて実施します。
他に資格をお持ちの方は、学科に一部免除があります。
例:クレーン運転士免許所持の方…力学免除
詳しくはお問い合わせ下さい。
小型移動式クレーン入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。
- 小型移動式クレーン
- 第266号 次回更新日 平成30年5月26日
フォークリフト運転技能講習
運転できる種類
- フォークリフト(最大荷重 1t以上)
講習期限:3ヶ月
公道で走行する場合、自動車免許(普通又は大特等)が必要となります。
- フォークリフト
- 第228号 次回更新日 平成31年3月30日
講習期間
所持免許により講習期間が異なります。
コース | A | D | E |
---|---|---|---|
自動車免許の有無 | 大型特殊免許(装輪) | 大型特殊免許 (キャタピラ限定) 大型・中型・普通免許 |
各種自動車免許なし |
学 科 | 7時間 | 7時間 | 11時間 |
実 技 | 4時間 | 24時間 | 24時間 |
所要日数 | 2日間 | 4日間 | 5日間 |
Dコース対象の方のみ、土日のみを利用して講習を行なう 『土曜・日曜コース』の設定も有ります。)
フォークリフト入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。
玉掛け技能講習
可能な作業
- つり上げ荷重が1トン以上のクレーン、移動式クレーン、デリック又は制限荷重が1トン以上の揚貨装置の玉掛けの業務
講習期間 3日間
講習期限:3ヶ月
他に資格をお持ちの方は、学科に一部免除があります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
玉掛け入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。
- 玉掛け
- 第277号 次回更新日 平成32年1月20日
床上操作式クレーン技能講習
運転できる種類
- つり上げ荷重が5トン以上の床上操作式クレーン
- 床上操作式クレーン
- 第324号 次回更新日 平成35年5月6日
講習期間 3日間
コース | A | B | C |
---|---|---|---|
資格の有無 |
クレーン等 免除資格無 |
移動式クレーン免許 玉掛け技能修了証 小型移動式クレーン修了証 |
クレーン・移動式クレーン 特別教育修了 玉掛け特別教育修了証 ※実務経験6ヶ月の証明書 |
講習期限:3ヶ月
他に資格をお持ちの方は、学科に一部免除があります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
床上操作式クレーン入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。
フルハーネス特別教育
高所での作業
- 平成31年2月1日から高さ2m以上の箇所であって作業床の設置が困難な場所でフルハーネス型の「墜落制止器具」を用いて作業を行うときは、特別教育を受けなければならない。法改正がありました。
講習期間 1日間
学科: | 4.5 時間 |
実技: | 1.5 時間 |
- フルハーネス特別教育
コース | A |
---|---|
資格の有無 | 免除資格無 |
講習期限:3ヶ月
フルハーネス特別教育は全学科の受講となります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
出張講習要相談(10名様から)
(交通費、宿泊費ご負担頂ければ地方への出張も可能です。)
フルハーネス特別教育入校者申込書
※ご記入いただき、入校当日にご持参下さい。