[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

★秋の交通安全運動★

2013-09-29

おはようございます(*^_^*)

明日、30日で秋の交通安全運動の10日間が終わろうとしています。

運動期間中様々なイベントを行いました。高齢者実技競技会から始まり

二輪競技大会、自転車競技大会&教習所1日開放、保育園児の交通安

全教室と皆様の多大なご協力があり、無事イベントを終える事が出来ま

した。ありがとうございました(^v^)交通安全運動は終わりますが、

『交通安全』は交通安全運動期間中だけではありませんよね!日々の生

活の中で、皆さんが交通安全に心がけて運動中に学んだ事、感じた事を思い出しながら過ごして頂くと良いかと思います\(◎o◎)/!

さて、すっかり過ごしやすくなり、日に日に秋の到来を感じる今日この頃♫

いよいよ秋!本番ですね。このような時期は何処かにお出かけしたくなりますよね(^u^)

皆さんも、出かける機会が増える事と思いますが、安全運転の気持ちを忘れず、楽しいお出かけ・旅にしましょう~(*^_^*)A.H

NEW Face登場!!

2013-09-28

おはようございます!!今日も雲一つない晴天です!!

しかしNHK連続テレビ小説「あまちゃん」終わっちゃいました!!

あー寂しいなー・・・【あきちゃーーーーーーーーん♥♥♥】

でも、終わるものもあれば、スタートするのもありますね!!

平和橋も、昨日の日記に書いた通り一台の車両が明日で引退します!!

←←←そして近日、新しく平和橋でデビューする、新型中型教習車です!!

本日9時に納車されました!!(ピッカピカ!!)

教習のデビューは、明後日あたりでは、ないでしょうか!!この前、新車を導入した送迎バスは、平和橋のイメージカラーの赤・白・緑の水玉を

デザインしましたが、今回の新型中型教習車は、イメージカラーをラインで引きました!!

教習車仕様なので何もかも特注です!!荷台の床も腐食防止の為、縞板(しまいた)を貼りつけ、教習項目で使う色々な用品が備わっています!!

音も静かで、振動も少なくとっても乗り心地が良かったです!!\(^ ^)/

そんな中型車ですが、20才以上で普通免許を取って2年経過していれば取得できます!!これを取ればバスであれば、29人乗りのマイクロバ

スまで運転できますし、トラックであれば、最大積載量6.5トン未満までの車両を運転できるようになり乗れる自動車の幅が大きく増えます!!

また、現在運転免許を持っている方で運転免許に「中型車は8トンに限る」と書いてある8トン限定中型免許(平成19年6月以前の普通免許)

の方は、最短5時間練習すれば『8トン限定』を解除する事ができ、マイクロバスや今まで以上の積載量を積む事が出来るようになります!!

現在、このサイズのトラックを運転できる人口が大きく減って来ています!!なのでとっても貴重な免許になりつつあります!!

就職にも自分のスキルアップにも役立つ『中型免許』チャレンジしてみてはいかがですか?!皆様のお越しをお待ちしておりまーす!!

(^_^)///syousuke

さようなら現・中型2号車!!

2013-09-27

おはようございます。今朝は、この秋一番の冷え込みとなった東京です!!

朝の気温は、15~16度でした!!これは、沖縄の真冬の気温です!!

でも日中は、雲一つない天気に恵まれてとっても気持ち良いです!!

さて、今日は、私たちの仲間がここ平和橋から旅立って行きます(涙)

と、言っても教習車なんですけど・・・(笑)

←←←この写真の教習車が平和橋から9月30日をもって除籍になります!!

今日は、この車の波乱万丈な人生ならぬ『車生』を振り返ってみます!!

誕生は、今から15年前【1998年(平成10年9月)】でした!!私も、ピチピチの20才でした(笑)

新車当時は、当然ながらピッカピカの1年生!!そして平和橋の教習車として活躍・・・このまま順風満帆のはずだったのだが・・・

その頃東京では、トラックなどのディーゼル車の排気ガスによる大気汚染が深刻な問題になっていました!!この教習車もディーゼル車なので

無視できない問題でした。平成15年になると東京では、ディーゼル車排出ガス規制の条例ができ、条例の基準値に達しない車両は、通行で

きなくなりました!!この自動車は、見事に基準値に達しておりませんでした!!しかし猶予期間があり平成17年までは、走れる事に・・・

しかし猶予期間は、あっという間に来ました!!そこでこの車のピンチを救ってくれたのが、適合基準値になる『排ガス規制装置』でした。

しかしこれを付けたら永年走れる訳ではなく、走れる期間が5年増えただけでした!!それでも先ずは、一安心と思いきや・・・

平成19年に大幅な道交法改正によりこの車両の区分が中型車となり当時大型教習車であったこの車は、中型教習車へ降格されました!!

そして平成22年排ガス規制の対象車から逃れる事は出来ず、自動車登録が出来なくなりました!!ナンバープレートも無ければ教習車として

路上にも出れないのでこれで終わりかと諦めかけた時、一筋の光が・・・『ナンバー無くても所内のみであれば使える』と言う声が・・・

その声が反映され所内専用車として使われる事に・・・しかしその使われ方が・・・積載量いっぱいの重量物を積んで急ブレーキや急ハンドル

の繰り返し・・・(教習項目で「貨物特性」と言うのがあり荷物を積んだ状態で危険な運転を体験してもらう項目があるんです)

この車は、その項目の専用車両になってしまったのです!!また、交通安全教室において自転車やバイクを踏みつぶしたりもしました!!

そして今月末、色々な使われ方をしてきたこの車は、平和橋から引退です!!

しかしこの車のお蔭で円滑な教習の実施や交通安全の普及活動や体験を色々な方へ伝える事が出来ました!!本当にこの車には、感謝です!!

外見は、つやも消えガタガタになりましたが、この車へは、私たちの愛情を倍返ししてやりたいです!!本当にお疲れ様そしてありがとう・・・

(^_^)///syousuke

交通安全教室実施しました!!

2013-09-26

おはようございます!!台風接近中で朝からあいにくの天気です!!

そんなどんより空ですが平和橋は、とても元気な空気に包まれています!!

なぜなら、今日は、ご近所の保育園のチビッコたちが交通安全教室の為

平和橋自動車教習所に来てくれたからです!!O(≧∇≦)O

子供たちの元気で雨も吹っ飛んで行き、無事に安全教室を行えました。\(^ ^)/

子供たちは、すごく元気で明るくて見ているだけでこっちまで元気になります。そんな将来の日本を支える子供たちを交通事故から守るの

は、私達大人です。当然、子供たちにもこのように交通安全教室などを実施して正しい道路の歩き方など教えておりますが、子供は、背が低

く視野も狭く大人より全然周りが見えていません。また車などへの注意力や判断力なども備わっておりません!!

私の次男坊も3歳の時に飛び出しにより車に撥ねられました。次男坊には、日頃から交通安全について話をしていましたが、それでも車の来

ている道路へ飛び出しました・・・   これが、子供なんです!!

この前の24日には、京都府内で登校中の児童らに乗用車が突っ込むと言う悲惨な事故が発生したばかりです!!

子供を見かけたらハンドルで避けるではなく、先ずは、ブレーキを構える心がけをしていただきたいです!!

今日、平和橋に来てくれた子供たちは、もちろん全ての子供たちの笑顔を減らさないためにどうかご協力下さい!!

よろしくお願いしまーす(^_^)///syousuke

ETC!!

2013-09-25

おはようございます!!秋ですね!!ちょっとひんやりしている東京地方です!!

さて、行楽の秋は、色々な所へドライブは、最高です!!

紅葉狩りなどに行くのに高速道路を使う時にあって便利なのが・・・

「エレクトロニック・トール・コレクション・システム」ですね!!

ってか、エレクトロニック・トール・コレクション・システム分かりますか?

日本では、略称ETCと言います!!『自動料金支払いシステム』の事です!!

昨日会社の営業車にもこのETC車載器を付けました!!【頂き物ですが・・・】

日本では、このETCの歴史は、浅く2000年に試験運用開始で、2001年から一般利用(一部地域のみ)がスタートしました!!

でも、今や高速道路でのETC利用率は、8割以上と言われています!!

ちなみに車にETC車載器が付いてなくても高速道路は、通行できます!!ただ、料金所で一旦停止して料金の支払いが必要になります!!

このETCを使うためには、自動車に専用のETC車載器を取り付けその車載器にETCカードを入れないと使えません!!

そんなETC車載器は、5000円位~販売しています!!これから免許を取って自動車を購入する時は、ETC車載器付けた方がいいですよ!!

なぜならお得な割引があるからです!!ここで詳しく割引の説明をすると長くなっちゃうのでやめておきますが、とにかくお得です!!

ETCの割引率は、時間帯や曜日によっては、かなりお得になります!!高速道路を、時々使うぐらいでも、車載器代ペイ出来ちゃいます!!

昔では、考えられません!!平和橋でお得に免許を取ってお得にドライブ行きましょー(^_^)///syousuke

大型トラック!!

2013-09-24

おはようございます!!今日も秋風が気持ち良い涼しい葛飾区です!!

さて、最近のテレビCMで菅原文太さんとはるな愛さんが共演している

『軽トラ野郎』をよく見るようになりました!!

私が小さい時にやっていた映画『トラック野郎』を彷彿させるイメージの

テレビCMでした。(*^ワ^*)

菅原文太さん主演の『トラック野郎に』憧れて私は、大きくなったら絶対大

型トラックに乗ると意気込んでいた時の事を思い出しました!!

実際は、トラックは、トラックでも教習用の大型トラックに乗っていますが・・・(笑)でもやっぱりトラックは、いいですよーーー!!

普通車に無い高い目線から入ってくる景色や色々なシステム。ブレーキもエアブレーキやエキゾストブレーキやリターダーブレーキなど車種

によって様々な構造のブレーキが付いていたり、初めて大型トラックに乗った時の感動は、今でも覚えています!!

また、このデッカイ車両を動かしていると思うと半端なく嬉しかったです!!そんな嬉しさ、感動をぜひ皆さんも感じて見てはいかがですか?!

その感動は、ここ平和橋にあります。皆様のお越しを心からお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke

晴海ふ頭へ行って来ました!!

2013-09-23

おはようございます!!秋風が心地良い曇り空のここ葛飾区です!!

さて、一昨日私は、オリンピックの選手村予定地を見に夜の晴海ふ頭へ

ドライブに行って来ました!!\(^ ^)/

夜の埠頭は、愛を育むカップルややんちゃ真っ盛りのお兄ちゃんたちが

いたり色々な人生模様が見れる感じで、景色そっちのけでついつい人間

観察をしてしまいました!!(*^ワ^*)

でもやっぱり晴海ふ頭の夜景はキレイでした!!レインボーブリッジに東京タワーや観覧車など夜にしか見れない景色がそこにありました!!

2020TOKYOオリンピックでは、この景色を世界のアスリートが見るんですね!!

オリンピックを起爆剤に日本が元気になって欲しいです!!今までの不況日本を打破して倍返しだーーーーー!!!(じぇじぇじぇ)

その晴海ふ頭では、9月20日のバスの日に合わせてバスが集まるイベントがあったようです!!

全車種教習の出来る平和橋では、当然バス運転手に必要な大型二種もやっています!!大型二種は、免許の最高峰です。

ぜひ最高の免許を最高のタイミングで取ってみませんか?!来年の増税前にお得に取るなら今のタイミングです!!

ぜひぜひお待ちしておりまーす!!(^_^)///syousuke

安全、安心へ・・・

2013-09-22

おはようございます!!心地いい気候に朝起きが辛くなってきました!!

さて、昨日は、子供と有明にある東京臨海広域防災公園へ行きました!!

ここは、大規模災害に備え、首都圏各地の広域防災拠点と連携しながら

応急復旧活動を行う拠点として、整備された防災公園なんです!!

なので災害時になった時のオペレーション室やヘリポート、備蓄食料、非

常用トイレ、非常用品などが整えられている場所になっています!!

普段は、公園となっており中には、バーベキュー広場などがあります。

公園内の建物内は、防災体験学習施設となっており、その中に、『東京直下72h TOUR』と言う施設があってこれを体験しに行って来ました!!

東京にマグニチュード7クラスの地震が来たら救援が来るまでには、約73時間(3日間)かかるそうです。

この施設は、その73時間を生き延びるためにどうしたらいいか考えながら進んで行く体験型アトラクションになっているのです。

設定は、東京にマグニチュード7.3の地震が来た事になっていてエレベーターを降りるとそこは、悲惨な被災地になっていました!!

その中を入口で配られた任天堂DSから出される指示や質問などがありそれを答えながらゴールへ向かって行くアトラクションでした!!

5歳の娘は、『怖ーい怖ーい』とずっと私の手を強く握りっぱなしでした!!

災害は、いつ来るか分からないからこそ日頃の備えが大切だと改めて実感いたしました。

今の安全が明日もあるとは、限らないと感じました!!日頃からの安全の事を考える必要はあります!!

さて、『安全』と言うと、昨日から『全国交通安全運動』が実施されています!!

この安全運動は、身近な危険の交通事故を減らすべく、交通安全に関する啓発活動になっています。

『安全』=当たり前になってきていませんか?!今一度身の周りの安全を考えてみては、いかがですか?!

安全、安心した生活は、身近なところからコツコツとやって行きたいですね!!自転車に乗る時にイヤホン付けて音楽聞くのも危険ですよね!!

ちょっとした不注意で安全が危険にチェンジしちゃいます!!みなさんぜひこの機会に『安全』を考え直してみては、いかがですか?!

正しい交通安全を知るには、ここ平和橋で・・・(^_^)///syousuke

お彼岸

2013-09-21

おはようございます(*^_^*)

9月20日からお彼岸入りしました☆お彼岸を迎えるにあたり色々な準備を

しますが、その中のお供え物として「おはぎ」を用意します。このおはぎで

すが、萩の花が咲く秋の時期なのでおはぎなんです!ちなみに春のお彼

岸では、牡丹の花が咲く時期で「ぼた餅」なんです(^v^)“へぇ~”ですよ

ね♫お彼岸におはぎを食べる風習は江戸時代からだそうですが、その昔

から、あずきの赤色には災難が身に降りかからないようにする効果があ

ると信じられ、邪気を祓う色とされていたようです。

あずきの赤は邪気を祓う意味で、平和橋自動車教習所のイメージカラーの赤は「指導への情熱!!」の意味の赤です!私もおはぎを食べて

更に!情熱的に指導していきたいと思います(*^^)vA.H

8年後は・・・

2013-09-20

おはようございます!!今日も秋晴れでサイコーに気持ち良いです!!

皆さん昨日の中秋の名月見ましたか?!【写真は自宅から撮ったお月様です!!】

私は、『中秋の名月』って必ず満月だと思っていたのですが、違うんですね!!

次回の中秋の名月は、8年後らしいです!!なので、TOKYOオリンピックより先なんですよ!!!

8年後って日本は、どうなっているんですかね???

私が子供(小学生頃)の時に考えてた事ですが、将来大金持ちになったら車を買ってその車

にテレビを付けてファミコンが出来るようにして更に電話も付ける・・・なんて憧れを抱いてい

ましたが・・・あれから・・・現在は私の理想は、もはや当たり前になっています!!

車でテレビが見られるなんて当たり前!!電話も今や、当たり前!!時代の進化を感じます!!

8年後は、さらにすごいシステムや機能が付いた車などが登場するんですかねー?!考えただけで色んな事が浮かんできます!!

交通網も、もっと整備されて東京は、もっと複雑な迷路のような交通社会になるのでしょうか?!

期待の中に少しの不安・・・とにかくその時代に合わせた技術や知識を皆様へお伝えできるように私たちも日々勉強です!!

ぜひ、私たちと一緒に平和橋で免許を取りませんか?皆様のお越しをお待ちしておりまーす!!(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ