スタッフ日記
令和に新たな1ページが、、、
こんにちは。今日は薄曇りのお天気です。
さて、平成から令和に変わり2カ月が経ちました。
最初に新元号が「令和」と聞いた時は、違和感を感じましたが、人間の順応性は高く、気がつけばすっかり馴染んでいました。
今や都内のあちこちで見るコインパーキングも、平成に誕生した日本独自のシステムですが、初めて見た時は違和感しかありませんでした。
以前は時間貸駐車場と言えば、管理する人が常駐する有人駐車場しかありませんでした。
なので無人の時間貸駐車場を初めて見たときはビックリ仰天でした。
当時は支払いも100円玉しか対応できない精算機で必ずと言っていいほど両替機代わりに1000円札対応の自販機がセットになっていました。
あれから20年以上経ち、今や大都市で無くてはならないコインパーキングとなりました。
今日(7月11日)沖縄県で新たな文化がスタートします。
セブンイレブンが沖縄に上陸です。
今は沖縄にセブンイレブン???って感じですが、少しずつ順応するのでしょうか?
そんないろいろな変化を楽しみながら今日も元気に行ってきまーす(*^^*)syousuke
配車でーす、、、
こんにちは。今日は少し青空が見えます。
1階受付カウンターの出入り口側でパソコンとにらめっこしているのが、その日の教習配車担当のスタッフです。
平和橋教習所は都内で唯一全車種の免許が取得できる教習所ですが、指導員は全車種の指導資格を持っている人もいれば、普通車の指導資格みの指導員もいます。
だから配車が大変なんです。
そんな理由もあって当所は指名制度はありません。
(そりが合わなかった指導員をNGにすることはできます)
この配車口での技能教習受付の締め切りは、教習開始の10分前です。
締め切り時間を過ぎたらすぐにキャンセル待ちで待たれているお客様をご案内させていただきます。
この前お客さまより『たった1分過ぎただけで受付けないなんて馬鹿じゃねーの!!』と言われましたが、以前は1分くらい過ぎても受付けていましたが、それをよしとしたら、次のときは2分遅れその次はと、どんどん時間を守らなくなってくるんです。
運転免許を取得するには交通ルールとマナーを守る必要があります。
「自分だけいいだろ」という自分勝手な考えを持ったまま運転されては周りの人たちが迷惑します。
たかが1分かもしれませんが、私たちからはされど1分です。
そんなことも踏まえて時間に余裕をもって教習所に来ていただきたく思います。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
上りあり下りあり、、、
こんにちは。今日もどんより曇り空です。
さて今日(7月9日)は「ジェットコースターの日」です。
教習所でも上がったり下ったりする坂道があります。
そんな坂道の項目になると皆さんエンストしないかドキドキします。
ペダル類を上手く操作して無事にクルマを動かせたときは嬉しいですね♡
ちなみに「エンスト」の正式名称は、運転免許を持っている方でも間違っている人がいます。
エンスト=エンジンストップ✖
エンスト=エンジンストール〇
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
令和最初の七夕は雨
こんにちは。今日は朝から雨の七夕です。
本来であれば、短冊を用意して皆さんに願い事を書いていただいていたのですが、今年はうっかりミスで竹(笹)を調達するのを忘れてしまいました、、、涙
でも七夕気分を味わってもらいたいと急遽短冊を用意して竹の代わりに昔は竹でも作られていた傘に願い事を、、、
笑えるものから切実なものまでありました。
・静かに暮らしたい
・髪が早く伸びますように
・ゆっくり眠れますように、、、
・おいしい梨ができますように
・健康第一、恋愛成就
・みんながたくさんお肉が食べられますように
・幸運が訪れますように
・みんながずっと健康でいられますように
・皆さんの予約が取れるようになりますように
・○○さんが人間の心を持ってくれますように
・東京五輪の観戦チケットが当選しますように
・路線バスで偶然太川陽介さんと会えますように
・健康でいられますように
・SMAPが再結成してくれますように
・人生が映えますように
・今年の夏は熱中症になりたくないです
全ての願いがかないますように、、、(^_^)///syousuke
ちびっこにクレーン運転体験
こんにちは。今日もどんより曇り空です。
さて、9月8日(日)に乗り物を120%楽しんでもらえるイベントを開催予定です。
お子様大好き教習所としてはたらくクルマ大集合していろいろな乗り物に触って、
乗って、動かして楽しめるイベントを準備します。
お楽しみに、、、
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
運転シミュレーター
こんにちは。今日もうす曇りの空です。
何年前からか異常気象なのか毎年いろいろな天災が増えているように思えます。
先日は出先から急にふり出した雨に急いでアプリでタクシーを呼ぼうとしましたが、配車センターもパンク状態だったのか繋がらず、、、涙
悪天候になるとやっぱり需要が急上昇するんだなーと思いました。
そんな悪天候こそ安全運転をより一層気を引き締めてハンドルを握る必要があります。
教習では運転シミュレーターを使って様々な悪天候を体験していただく教習があります。
まだまだ曇りや雨が続くようなので安全運転で梅雨を乗り切りましょう。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
効果測定ルーム
こんにちは。いよいよ7月になりました。
まだまだジメジメ梅雨が続きますが、気持ちはカラッと爽やかに行きたいです。
さて、今日は効果測定ルームをご紹介させていただきます。
効果測定とは検定前に実施する学科問題を行う場所です。
1段階(修了検定前)は、50問の問題で45点以上
2段階(卒業検定前)は、95問の問題で90点以上を目指して行います。
名前は効果測定ルームですが、学科問題をしっかり行い本試験で1発合格を目指すためにがんばる方は自習練習もできますのでご利用したい方は受付までお声がけください。
がんばる皆さんを応援いたします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
Twitter
こんにちは。今日もあいにくの雨模様の日曜日ですが、朝から元気に教習中です。
日曜日に雨で予定がなくなった時に「そうだ教習所でキャンセル待ちしようかなぁ」と思う人もいると思いますが、そんな時キャンセル待ち状況が気になりますね。
平和橋教習所はTwitterでリアルタイムでキャンセル待ち状況を更新しています。今日もリッキーこと高島さんが受付業務の合間を見て、こまめに更新しています。
せっかくの日曜日を雨でも充実した一日になりますように、、、
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
パフェの日
こんにちは。今日は令和初の台風が関東地方に迫っています。
さて、今日(6月28日)はパフェの日のようです。
一つの器にプリン、クリーム、フルーツ、アイスなどデザート集めたまさにパーフェクトなデザートと言う意味を持っているパフェですが、平和橋教習所も都内で唯一全車種の運転免許が取得できる車種をパーフェクトにしている教習所です。
今日から大阪で行われるG20サミットのテレビ中継を見てもバスや特殊車など警備に必要な車両を見ますが、全部平和橋教習所で取得できます。
今日みたいな雨の日の外出は車が便利だなぁとつくづく感じます。
そんな便利な車の運転を安全に楽しく今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
6月25日は、、、
こんにちは。今日はムシムシ暑いお天気です。
そんな今日(6月25日)は指定自動車教習所の日です。
平和橋教習所では625(ムジコ)に係る研修を行いました。
問題
青はアオムシ
黄はコガネムシ
それでは赤は、、、?
今日は大学生10名の安全運転研修を行いましたが、みなさんの回答は、、、
「アカムシ」
「アカマムシ」
「赤トンボ」
などいろいろな答えが出ました。
答えは信号無視でした。(失笑)
次になぞかけ
交通安全とかけまして、3D映画ととく。その心は、「飛び出し注意」です。
などなど頭の体操をしてから運転実習を行いました。
今日も楽しく安全運転を伝えることができまた。
そして今日は運転免許本部において、指定自動車教習所の代表が集まって行う学科コンクールの日でもありました。
平和橋教習所からは増田指導員が出場して見事準優勝でした。
本人は「優勝じゃなくてすみません」と肩を下げていましたが、素晴らしい成績に感動しました。
そんなこんなで今日もおしまいです。
今日も無事に1日過ごせてありがとうございます。
また明日がんばりましょー(^_^)///syousuke































