[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

運転の楽しさ・・・

2014-12-12

こんにちは!!今週も早いものでもう金曜日の週末です!!

週末の金曜日は何をしています?・・・

居酒屋でお酒も良いですけど、家でゆっくりテレビも良いのでは・・・

そんな金曜日の夜に放送する番組「笑神様は突然に・・・」(日本テレビ)知ってますか?

この番組に前回(12月5日)撮影協力した教習所こそここ平和橋でした?!

【出演者:平愛梨、若林正恭(オードリー)、春日俊彰(オードリー)】

タレントの平愛梨さんにペーパードライバー教習を実施いたしました!!

平さんは8年間運転をしていないと言う事で運転席に座った時は少し緊張気味でした!!

【10台近いカメラの前で私の方が別の意味で緊張してたかも・・・(笑)】

そしていざ運転スタート!!しばらく運転していくうちに少しずつ昔の感覚を思い出してきたようでいい感じに・・・

放送では10分位にまとめられていましたが、実際は、イロイロな事をやってもらっていました!!

そして運転を終えた平さんの口から「とても楽しかった。また車の運転をしたい」と言ってくれました!!

運転の楽しさを再認識してもらったようでほんとーに嬉しかったです!!平和橋は、運転の楽しさを知ってもらう事も大切と考えています!!

安全を楽しくお伝えできるようにこれからもがんばりまーす!!(^_^)///syousuke

忘年会シーズン到来中!!

2014-12-08

おはようございます!!とっても寒いですが、天気は良好です!!

今日は月曜日、今週も元気にスタートです!!

さて、この時期はどこの居酒屋に行っても大賑わいのシーズン!!

毎週のように忘年会をやられている方も多いはずですね!!

そもそも忘年会の起源は鎌倉時代の貴族にまでさかのぼり、現在のよう

な庶民の間に広まったのは江戸時代以降とか。

「1年の労をねぎらい、お互いの杯を酌み交わす」という物事の「区切り」を

大切にする文化は、日本人ならではのものと言えるかもしれません。

そんな忘年会や仲間との宴会は私も大好きなんですが、この時期に増えるのが飲酒運転による交通事故です!!

飲酒運転は、社会的に見ても単なる「違反」ではなく「犯罪」です!!

いくら運転に自信があってもアルコールが運転に及ぼす影響は想像以上に危険なんですよ!!

『飲んだら乗るな、飲むなら乗るな』を肝に銘じて楽しい年末をお送りください!

平和橋自動車教習所は飲酒運転の根絶を目指します(^_^)///syousuke

ティッシュ配りで・・・

2014-12-02

おはようございます!!早いもので師走となりました!!

ちなみに「師走」とは僧侶(師)が走り回るくらい忙しい時期なので

そう呼ぶようになったようです。

その逆に自動車教習所は年末にかけては閑散期となるんです!!

そこで警察署の許可を受けティッシュ配りを駅前などでさせてもらってい

ます!!【写真は御茶ノ水駅前です】

でも、やはり年末なので歩行者の皆さんは忙しそうに・・・

しかも寒いのでポッケに手を入れながら・・・そんな中、足を止めて声をかけてくれる方がいるんです【感激】

「平和橋なの?私数十年前の卒業生ですよ・・・」とか「寒いのにがんばってね・・・」とか「来年入所します・・・」とか

ポッケから手を出して受け取ってくれるだけでも嬉しいのに・・・改めて「言葉の力」の凄さを感じました!!

そんな温かい一声をかけれる人ってどんなに忙しくても心に余裕を持つようにしているんですね【ステキ!!】

色々と忙しくなる時期ですが、無理せず焦らず「終わりよければ全てよし」となるように皆さんがんばって下さい!!

そして私たちも心温まる教習を心がけ皆さまのお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke

自転車専用道路!!

2014-11-28

こんにちは!!天気が下り坂のここ葛飾区です!!

さて、ここ最近自転車専用通行帯があちらこちらで見るようになりました!!

自転車の安全利用推進の為、いろいろ対策が取られた結果ですね!!

そこで今一度「自転車安全利用五則」を・・・

1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩

行者優先で、車道寄りを徐行 4.安全ルールを守る

○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

5.子供はヘルメットを着用!!

しかし未だに無謀運転の自転車による交通事故が多く発生しております!!道路交通法では自転車も車のカテゴリーに入ります!!

ですので自転車も乗ったら立派な運転手となるのでぜひ安全運転をお願いします!!

ちなみに写真の画像ですが、片側何車線道路に見えますか?

答えは・・・3車線です!!【幅は狭いですが、1番左の自転車専用通行帯も1車線分として扱われます。】

そして先にある交差点は、交通整理(信号機設置)がされているので原動機付自転車はここでは2段階右折となります!!

あともう一つ・・・左折する自動車は自転車専用通行帯に入ってまで左に寄せる必要はあると思いますか?

答え・・・あります!!

このように自転車専用通行帯が整備されてはいるんですが、意外にそのことの知識を知っている方って少ないのでは・・・

正しい知識で楽しい運転を平和橋では、イロイロな知識を楽しく分かりやすくお伝えさせて頂きまーす!!

ぜひ平和橋へ遊びにいらして下さ―い(^_^)///syousuke

元気にドーーーーーーン(笑)

2014-11-24

おはようございます!!どんより空の朝です!!3連休最終日です!!

勤労感謝の日の振り替え休日ですが、平和橋スタッフは吹っ飛ばされるく

らいに明るく元気に楽しく分かりやすく今日も皆さんの教習を担当させて

頂きまーす!!(*^ワ^*)

この写真は一瞬のタイミングにかかっているショットなのですが、

その『一瞬』がなかなか決まらない・・・

でもこうやって遊び半分でも失敗しては撮り直すのを繰り返していくうちにそれなりにいいショットが出てくるもので・・・

その一瞬の為にみんなでがんばって繰り返し撮り続けていました!!【足腰ガクガク(笑)】

一瞬と言えば・・・交通事故も一瞬です!!その悪い一瞬にならないように教習所でイロイロ失敗して上手くなっていくんです!!

たった『一瞬』で人生は良い方向へも悪い方向へも変わるんです!!だからこそ一瞬でも時間は大切に・・・

時間は、皆さんに平等に与えられているもの。それを価値ある時間にするかどうかはみなさん次第ですね!!

日本全国どちらの自動車教習所も1時限は50分ですが、その50分を価値ある時間に出来るように平和橋スタッフはがんばります!!

楽しく雰囲気よく安全をお伝えさせて頂きます!!それでは今日も皆さんのお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke

空気が乾燥して来ました!!

2014-11-20

こんにちは!!寒いです!!今年もあと1ヶ月ちょっととなりました!!

空気もとっても乾燥してきて顔がカピカピ状態になってきました!!

空気が乾燥してくると私の大っ嫌いなアレが発生・・・

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ・・・

そう静電気です!!コースでは寒い中、大橋指導員が給油をしていましたが

給油も注意が必要になります!!給油中は静電気が原因での火災事故が

時々発生するのですが、この時期からこのトラブルが急増します!!

最近は、セルフ式ガソリンスタンド(自分で給油する)の方が主流になって来ているので皆さん今一度注意してください!!

セルフ式ガソリンスタンドには、必ず静電気除去シートがあるのでそれに触れてから給油作業をしてください!!

さらには、給油が終わりノズルを取り出す際、給油口の縁でノズルをコンコンコンと振り当ててノズルに付いているガソリンを落とそうとしてい

る光景を時々見ますが、これも良くないんです!!鉄と鉄をぶつける事により火花が出て出火事故になるからなんです!!

給油が終わったらそのままノズルを引き出すようにしましょう!!

柿、牡蠣がおいしい季節ですが、火器の取り扱いは、ご注意ください!!(^_^)///syousuke

寒いけれども気持ち良い青空の下・・・

2014-11-18

おはようございます!!朝晩は寒くて布団恋しくなってきました!!

でも寒くなると空気が澄んで空がとってもキレイです!!

平和橋は都内唯一、全車種の運転免許が取得できる教習所です!!

さらには自動車の運転免許の他にもお隣にある姉妹校の東京クレーン

学校ではクレーンの免許やフォークリフトの資格も取得できます!!

気持ち良い青空の下今日もいろいろな教習やフォークリフトなどの講習

が実施されています!!【クレーン学校は、遠方からお越しの方にも対応できるように宿泊施設もご用意しております】

正しい知識と技術を安全に楽しくそして気持ち良く・・・今日も青空の下職員一同皆さまのお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///syousuke

避難訓練!!

2014-11-13

こんにちは!!先日立冬を迎えたのですが、今日もポカポカ陽気です!!

さて、現在「秋の全国火災予防運動」期間中です!!

教習所として交通安全を守り、伝えるのは当たり前ですが、

防火、防災活動も全力で行い「安全・安心」した環境を目指しています。

なので本日は、避難訓練を実施させて頂きました!!

当所は、託児所も完備して小さなお子様もいるのでもしもの時の避難訓

練は、とっても大切なんです!!

お忙しい中そんな避難訓練にご協力いただいた全てのお客様に感謝するとともにいつ何時起こるか分からない火災や震災について意識が

少し高まって頂いたのではないかと考えております!!【訓練は本番のように、本番は訓練のように・・・】

常にいろいろな面から「もしも」を考えてこれからも安心、安全そして楽しい平和橋を目指して行きます!!

皆さんよろしくお願いしまーす(^_^)///syousuke

手に職・・・

2014-11-10

こんにちは!!昨日は雨でしたが、今朝は気持ち良い青空です!!

そんな気持ちの良い11月10日は何の日か知っていますか?

今日は・・・「技能の日」です!!【現在の厚生労働省が1971年に制定】

「技能」と言うと平和橋では様々な「手に職」となる教習を実施しています!!

全車種の運転免許を取得できる自動車教習所は都内で平和橋だけなん

です!!そして運転免許の他にクレーンやフォークリフトなどの免許や資格

もお隣の東京クレーン学校で取得できます!!

なので、「平和橋」と聞くと人によっては大きな自動車の運転免許が取得できる教習所と思う方もいらっしゃるようですが普通車やバイクも全

力で教習させて頂いております!!普通車においては、最短16日で卒業できるプランやアクセスが楽ちんになるように多方面に無料送迎バス

を運行していたり、ママさんパパさんに大好評の託児室を完備していたりと様々なサービスを揃えて皆さまのお越しをお待ちしております!!

普通車を含め「運転」は自分の糧となる立派な「技術」です!!新しい技術を身に付ければ新しい発見や楽しさがきっとあります!!

私も新たな発見新たな楽しさを掴むため新しいチャレンジをしていきます!!皆さんもぜひ平和橋でチャレンジしてください(^_^)///syousuke

情けは人の為ならず!!

2014-11-05

こんにちは!!朝晩寒くなりました!!

風邪も流行って来ているようなので注意ですね!!

さて、今朝出勤途中にバイクと四輪車の交通事故に遭遇しちゃいました!!

交差点の真ん中には倒れているケガ人とその方を引いてしまった人が

おりました!!しかし朝の忙しい時間帯だった事もあるのかそこを通る車も

歩行者も助けることなくスルーしていました!!

私は、写真を撮った後すぐにそこへ行きました。

教習所でもしっかり交通事故になった時の対応方法は説明しているのですが、いざ本当に事故を起したら思うようにはいかないんですね。

今日の当事者の方もパニック状態でした!!そんな時こそ冷静な判断が出来る近くにいる人たちが頼りなんです!!

「困ったときはお互い様」って事です。ただ助けたくても何をしていいか分からない方もいると思うので今一度ここで説明いたします!!

交通事故になってしまった場合は・・・
1.事故続発防止の措置(事故車両の移動など)
2.負傷者の救護(救急車が到着するまでの間可能な応急救護処置を行う。また負傷者に話しかけたりして元気付けるのも大切です)
3.警察官への報告【発生場所、負傷者数、事故の程度、積載物などを伝えます】

助け合える日本って素敵だと思います!!さらに世界が絶賛する日本であり日本人でありたいと思いました(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ