スタッフ日記
道の雑学!!
おはようございます!!今日は、今年最後?の35度超の暑い東京です!!
天気予報を見ると最高気温が沖縄より暑いです!!(もう当たり前かな?!)
今日は、自動車教習所らしく『道』についての事を日記に書きますねー(*^ワ^*)
←この標識何だか分かりますか?!おにぎりを逆さまにしたような形の標識
これは、国道を示す標識です!!日本全国に国道は張り巡らされていて、国道1号線から国道507号線
まであります。(途中一部欠番もあり全部で459本)
写真の390号線は、沖縄県石垣島を起点とする国道で日本最南端と最西端を走る国道です!!
さて、ここで突然ですが問題です!!ジャジャン!!『390号線の起点(始り)は、先に述べたように石垣島ですが、終点(終わり)はどこでしょう?????』
thinking time start・・・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・チ・・・終了ーーーー!!
答えは・・・『沖縄本島の那覇』です!!
島国日本は、陸上以外にも海上国道があるんです!!なので海を渡り沖縄本島に続いているんです!!(実際には走行できる道は、ないですが)
なんか面白くないですか?!また、平和橋のある葛飾区には、有名な『環七(環状7号線)』と言う幹線道路が走っていますが、環七は、
国道でもなければ7号線でもありませんよ!!【正式名称は都道318号線です。】
んーーー知れば知るほど『道』の雑学は、面白くないですか?!これ以外にも色々な面白い道の話は、たくさんありますが・・・
続きは・・・入所してからのお楽しみに・・・YAH♪☆0(^^0)*^^*(0^^)0☆♪YAH
平和橋は、そんな道と楽しく付き合える方法をしっかり伝えさせて頂きます!!
平和橋で免許を取っておもしろ国道のドライブ旅なんていかがですか?みなさんのお越しをお待ちしていま―――す(^_^)///syousuke
避難訓練!!
おはようございます!!ここ最近は、秋っぽく湿度も下がってきました!!
今日は、8月29日・・・そう『焼肉の日』です!!肉食べたいですねー!!
もう8月も終わりですね!!そして9月突入ですね!!
9月の出来事・・・1923年9月1日11時58分何が起きたか・・・
そう、あの関東大震災が発生した日ですね!!10万人を超える犠牲者は、
考えるだけでも恐ろしいです!!
あれから90年、未だに地震大国の日本では、地震が・・・そこで、欠かせないのが日頃からの防災に対する心構えや訓練です!!
私の我が子の学校も避難訓練を実施していました!!私が子供の頃は、大きな地震を体験したことが無かったので、
地震の怖さを知らずになめた態度で訓練に参加していた事を思い出し反省しています。
今回、我が子の学校の避難訓練を見ると、3.11を経験しているせいか、児童みんなが、真剣な表情で訓練に参加していました!!
災害は、いつ何時起こるか分からないので、訓練を軽視する事無くやり続ける事の大切さを改めて感じました!!
日頃から安全意識をしっかり持つのは災害は、もちろん運転も一緒です!!
今日も安全に楽しく車とお付き合いできる方法を伝えさせて頂きます!!(^_^)///syousuke
草刈りデビュ~(*^_^*)
おはようございます(*^_^*)
まだまだ残暑厳しい日が続きますね(>_<)
今日は、平和橋の所内コースの草刈り要員にまた新たな作業員が
加わったのでご紹介しますヽ(^o^)丿
今年5月に教習指導員になったばかりの細川指導員です!とにかくフレッシュです!!
草の刈り具合は・・・どれどれ(◎o◎)
初めての割には上手ですね!(何故か偉そうな私・・細川君ごめんね^m^)
細川指導員は言いました。
「先輩の刈り方を見て真似てたら、段々上手く出来るようになりました」
そうなんです!ちゃんとした良いお手本があってからこその出来栄えだったのです!この日もベテラン草刈要員として任命?されている野部検定員が細川指導員へ適格な指示とサポートをしていたのです。何という涙ぐましい光景でしょう(・_;)
指導でも同様ですね!教習生の方々も私達指導員の運転を見て、お手本にして運転を習っていくのですよね!教習指導員として恥ずかしくないお手本と成るべく、私達は日々精進して参ります!!
この暑さの中、1日かけてコースの草を刈ってくれた指導員と検定員の方々
本当にお疲れ様でした\(^o^)/A.H
★新小岩駅送迎バス停留所の変更について★
おはようございます(*^_^*)
今朝は大分涼しくて、いつも通りお腹を出して寝ていた私は寒さで目覚めました
油断してた~(>_<)風邪をひいてしまった今日のA.Hです。
さて皆さんにお知らせがあります!
南口駅前広場の整備に伴い仮停留所として下記のように変更になります。
【今まで】新小岩駅南口三井住友銀行前
⇓
【8月27日から】新小岩駅南口三菱東京UFJ銀行前
に変わりますので、お間違えの無いようご乗車下さい(*^。^*)
運転手から皆さんの姿がわかる様に、平和橋自動車教習所のバスが見えたら
手を挙げて下さいね♪宜しくお願いします(*^^)
停留所等わからない場合は、お問い合わせください!
初体験♪♪♪
こんにちはーーー!!少しずつ秋の風が吹いてきたここ葛飾区です!!
私たちは、毎朝教習開始前に皆さんが練習で使う教習車両に異常がな
いか毎日点検をしています!!(*^ワ^*)
皆さんの教習車両が安全に走行できなくては、話にならないですもんね!!
なので、点検は、暑くても寒くても雨が降っていても欠かせないんです!!
そんな点検ですが、今日は、私自身が点検を受ける事になりました!!
そうです、今日は、私の健康診断の日だったんです!!(写真は胃の検査で使う炭酸の粉とバリウムです)
今年になってあった事故ですが、『バスを走行中、そのバスの運転手さんが運転中に意識が無くなってしまいあっちこっちに接触。異常を感じ
た乗客の皆さんで何とかバスを停止させた』と言う事故がありました!!とっても怖いですよね?!
そんな事故を起こさない為にもやっぱり人間も車同様に定期的に点検(診断)を受けなくてはダメですね!!
なので、自分の体の安全を知る上でも大切な検診をはりきって受けてきました!!が、しかし・・・つつつつつつらーーーい!!
何が辛いかと言うと・・・胃の検査です!!実は、私バリウム飲むのは、生まれて初めてだったんです!!
周りからは、『バリウム飲みにくいよ』と聞いていたのですが、実際に飲んでみるとプロテインを飲んでいる感じで意外に飲みやすかったです。
それよりも大変だったのが、炭酸の粉でした!!炭酸呑んでゲップするなって・・・しかもおとなしくしているわけではなく、「台の上で2回転回って
少し腰を浮かして―」などなど注文が次々と!!ゲゲゲップ出ちゃうよーって感じでした!!(;≧皿≦)。゜°。ううううぅぅぅ
でも、なんとか無事に検査終了しました!!そして、バリウムを出すために、これも初体験の下剤を飲みました!!
下剤服用後、少し時間があったので1時間くらいマラソンをしに河川敷に行ったのですが・・・トイレトイレトイレ・・・あっまた来た―――!!
恐るべき下剤パワー!!と、言う事で、またトイレに行くので今日は、ここまで・・・(^_^)///syousuke
沖縄から戻りました!!
はいさ~い!!旧盆でふるさと沖縄石垣島へ行っていました!!
8月21日は、石垣からこの日記を更新致しましたが、滞在中は、まさに
台風と共に来て台風と共に去った感じのお天気でした。(涙)
でも、大きな被害は、無く無事に帰ってこれました\(^ ^)/
沖縄のお盆は旧暦で行われ今年は、8月19日~8月21日でした。
沖縄のお盆は地域によって若干やる事が異なります。石垣島がある八重山地方では、『アンガマ』と言う儀礼集団芸能があります。
【木面を被りご先祖様のおじぃ(うしゅまい)、おばぁ(んみー)に扮した集団が夜になると家々を回りる行事】
アンガマの集団が入った家は、他人の家でも一緒に家に入って見る事が出来るんですよ!!【この時は、どんな家でも無礼講です!!】
1軒約40分位太鼓と三線の音に合わせて踊ったり、方言によるアンガマとの掛け合い話があったり、とっても楽しいんですよ!!
この『アンガマ』は各地区の青年会が中心になって行われています!!なので地元密着で地元民に愛されているんですね!!
八重山に行くならこのように行事が行われている時期に行くと更なる発見があると思います!!【毎月何かしらの行事や祭りがありす】
来月は、平和橋のあるここ葛飾区では、亀有香取神社の祭礼があります。ここの祭礼も完全に地元密着の祭礼なので楽しいですよー!!
駅前では、10基の神輿の連合渡御や各町会の神輿や山車などで、例年盛り上がります!!こんな地元愛が熱い地域東京でも健在です!!
今、テレビでやっている『太陽のマテ茶』のCM見ました?!その中で出てくる盆踊りシーンは実際の亀有の町会の盆踊り中に撮影したんですよ!!
太陽の熱さに負けないくらいの熱い亀有って感じですかね(笑)
そんな熱い亀有からは便利で快適な無料送迎バスを毎日情熱の熱さを持ち運行しておりまーす!!ぜひ皆様ご利用下さーい(^_^)///syousuke
『秋の全国交通安全運動』始まります!
おはようございます(*^_^*)
大分夜が涼しくなり、寝苦しさからは解放され少しずつ秋の訪れが感じられる今日この頃(^.^)
さて、来る平成25年9月21日(土)から9月30日(月)の10日間「秋の全国交通安全運動」が実施されます。平和橋自動車教習所では、安全運動に伴いイベントを開催します!9月7日(土)、14日(土)の2日間は二輪車安全運転競技大会を行います。大会と聞くと少し抵抗があるように思われますが、指導員達とコース内走行をしたり、普段は走らないようなクランク、スラローム走行などが体験できたりと”バイクに乗って楽しみたい会”と思って頂いて気軽に参加してもらえたらいいかなと思います♫そしてなんと!9月7日に限り、警視庁女性白バイ隊クイーンスターズの方々が来てくれるんです!!あのクイーンスターズの方々と一緒に走れるなんてこんなチャンス滅多にあるものじゃぁないですよ\(◎o◎)/!
9月8日(日)には自転車競技大会&1日開放が行われます。
自転車競技大会は、自転車事故防止に少しでも役立つ内容となっています。親子そろって参加していただき一緒に楽しく交通安全の勉強をしてみませんか?
1日開放では、大型特殊車やはしご車に乗れたり出来るんですよ!その他にも色々お楽しみ事がありますよ(^v^)
どちらも、ご興味のある方は是非!ご参加くださいね♪
お待ちしておりま~すヽ(^o^)丿A.H
シミュレーター(*^_^*)
おはようございます(*^_^*)
我が平和橋教習所の四輪シミュレーターはホンダですが、先日、ダイエーの3階ゲームコーナーの片隅にカッコイイシミュレーターを発見しました(◎o◎)
な、なんと100円で乗れるんです!勿論乗っちゃいました!
山道と高速・・・どちらかを選べるタイプで、高速にしてみました。
ワー\(^o^)/速い速い。実写なんでしょうか?映像もすごくキレイです。
何台車を抜かせるか、カウントされます。ヒャー!楽しい♫コースアウトもないのでかなり運転上手いと錯覚してしまうのですが、でも気分は最高ー!!
給油などお細かいオプションもあり、かなりクオリティが高いです!おはずかしながら相当はしゃいで楽しみました(*^^)v
ちなみにこのシミュレータ(というかゲーム)あきらかに・・・子供用です^_^;
平和橋教習所のシミュレーター(四輪、二輪)もかなりかっこいいので
乗ってみたい方は是非、平和橋教習所へご入所して体感してみて下さいね(*^_^*)A.H
全国高校野球!!
おはようございます(*^_^*)
本日8月22日高校野球決勝戦が行われ優勝校が決まりました~\(◎o◎)/!
初出場にして初優勝!!全国3957校の中の頂点にたった「前橋育英高校」優勝本当におめでとうございますヽ(^o^)丿
高校球児達の涙は何故あんなにも美しいのでしょう!?毎回貰い泣きをしてしまう私です(全然関係ないんだけれど・・・)沢山の感動をありがとう!そしてお疲れ様でした\(^o^)/
さて、夏の高校野球が終わり季節は秋へと移り変わり高校生は2学期へと入りますね。暑さも段々と和らぎ過ごしやすくなるこれからの時期に是非!運転免許取得は如何ですか?18歳から普通免許(お誕生日の2ヶ月前から入所可能)16歳から二輪免許(お誕生日の3週間前から入所可能)が取得できますよ(^v^)
車の運転が出来るか不安(>_<)という方はご入所前に「無料体験」を受ける事が出来ます。教習所のホームページからでもお電話からでも受付ますので是非
ご利用くださいね!マニュアル車(MT)とオートマチック車(AT)どちらにしようか迷っている方も実際乗ってみた感触で決めてみてはいかがですか?
勿論、学生さんだけでなく全てのお客様のご入所をお待ちしております~(*^_^*)A.H
石垣島まに来ましたが・・・
おはようございます。東京はどんな天気ですか?!
昨日から、お盆のため、私の本家のある石垣島に来ています!!
昨日はなんとか台風接近しながらも腕のいいパイロットのお陰で大きく
飛行機が揺れることなく無事に到着出来ました!
そして親戚の家へ挨拶回りをして、夜は、八重山地方のお盆の伝統行事
の「あんがま」を見たりと夜までお祭り騒ぎでした!!【日没が遅いので石垣の夜は長いんですよ♪(12時過ぎても踊ってます)】
そして今朝、外を見たら見事に台風の中でした。ま、予想通りですがね(笑)
最大風速は、30メートル位なので、そんなに大きな被害は、出ないと思いますが・・・
でも本場の台風を見るのも子供たちは勉強になると思います。何事も経験や体験は大切ですよね!!
とにかく自動車の運転同様に安全第一で、台風に気を付けながら過ごします(^o^)///syousuke































