[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

健康第一!!

2013-06-26

おはようございます!!今日はあいにくの雨模様の東京葛飾区です!!

気温もここ最近と比べると低く少し肌寒い感じです(*´Д`)=3

皆さん体調管理に気を付けて季節外れの風邪などに注意して下さい。

私の次男坊も先日から咳と鼻水が出て来て今朝はさらに苦しそうな咳が

パワーアップしていました・・・(涙)

私も注意しなくてはいけません!!健康な体には健康な食事ですよね!!

なので、↑昼食は健康ヘルシーに食物繊維、タンパク質、をバランスよく取る事にしました!!【ちょっとタンパク質が多い感じですかね(笑)】

また、今日は26日で、26(フロ)・・・風呂の日なんで帰宅したら温かいお風呂にでも入って元気を付けたいと思います!!

さて、ここ最近は無料体験教習のお申し込みを毎日毎日のように頂くようになりました!!本当にありがとうございます!!

無料体験ではマニュアル車とオートマチック車の乗り比べや、運転体験や、実際の平和橋の雰囲気を感じて頂いたりなどの体験を約30分か

けてやらせて頂いております。私が言うのも変ですが、自動車免許の教習料金はそれなりにかかります。

【もちろんできるだけ、喜んでいただけるように努力はしています】なので、入所前に少しでも安心していただくために実施しております!!

無料体験は入所前提でやる訳ではありません。(当然入所はして頂きたいですが・・・)

この体験を通じて少しでも運転に興味を持っていただきたく実施しております(*^ワ^*)

なので、運転ってどんな感じ?と少しでも興味を持ったら先ずはお申し込みください!!基本的には私が担当させていただきまーす!!

高校生から大歓迎でお待ちしておりまーす(^_^)///by syousuke

大御所とばったり遭遇!!

2013-06-25

おはようございます!!大気の状態が不安定な東京地方です!!(;≧皿≦)。

さっきお昼を食べに近くの飲食店に行ったらなんとあの大御所俳優の『舘ひろしさん』がいました!!

実際にテレビの人を目の当りにしたら緊張しましたが、とっても気さくで握手もしてくれました!!(v^ー°)

舘ひろしさんと言うと、私が好きな映画で1994年に公開した『免許がない』を思い出します!!

内容としては・・・『自動車運転免許を持っていない舘ひろし演じる映画スターがふとしたきっかけで免許

取得するまでの道のりを描く、自動車教習所を舞台にしたコメディ映画』なんです!!(*^ワ^*)

私的に面白かったので、ぜひ気になった方は、レンタルビデオ屋さんなどで借りたりして見てくださーい!!

そんな自動車教習所ネタの映画を説明したところで、今日(6月25日)は『指定自動車教習所の日』なんです。

指定自動車教習所の日の説明は6月2日のこのスタッフ日記に書きましたのでここでは割愛させて頂きますが、昨日担当させて頂いた生徒

さんから『指導員はその教える車種の運転免許を持ってればなれるんですか?』と聞かれたのでそれに付いて説明します!!

結論から言うと運転免許を持っているだけでは指定自動車教習指導員ではありません。指定自動車教習指導員は、マニアックな内容になり

ますが、道路交通法第九十九条の三第四項に基づき教習指導員資格者証を交付された人の事を言います!!

ザックリ言うと各公安委員会の行う指定自動車教習指導員資格(国家資格)審査を受審して合格しなければいけません!!

合格してもそれで全車種の指導をできる訳ではなく指導資格は車種ごとに分かれています!!【大型の指導員になる為には、大型自動車の指

導員資格を取得します。】運転免許は普通車から一気に大型免許を取れば、それより下の中型車も運転できますが、指導員資格はそうは行

かないんです!!私は中型二種を飛び越えて大型二種の指導員資格を取りました。でも、中型二種はお教えする事が出来ないんです(涙)

なので全車種の教習をやっている私たち平和橋指導員は、全車種の指導員資格を取得すべく日々スキルアップに励んでいます!!

先日もその指導車種を増やすための指導車種の追加審査があり平和橋からは約10名の指導員が、大型、中型、けん引、大型特殊、自動

二輪などの指導員資格を取得すべく受験して、おかげさまで、全員合格する事が出来ました!!

これにより、さらなる教習の円滑性が向上すると思います!!何でもかんでも運転免許で迷ったらまずは私たち平和橋にご相談下さい!!

皆様のお役にたてるように全力投球で頑張ります!!よろしくお願いしまーす(^_^)///by syousuke

まぶしっ!!

2013-06-24

おはようございます!!今日の天気予報は曇/雨だったのですが、『晴れ』!!

太陽が燦々の美しい青空は本当に気持ちいいですねーーー(*^ワ^*)

『美しい空』まさに今日が命日の美空ひばりさんにピッタリな天気です!!

そんな空を平和橋のコースから見上げていました!!

そう言えば昨日は、月が最も地球に接近して見える「スーパームーン現

象」の日でした。残念ながら私のいた東京では見れませんでしたけど!!

スーパームーンの月明かりは相当明るいらしく幻想的と言われていたの

で、その夜空に輝く月を見たかったのですが・・・o(TヘTo)残念でした!!

『夜に輝く』と言えば平和橋コースのナイター照明はスーパームーンに負けないくらいの明るさだと思います!!

よく生徒さんからは・・・「夜の教習が初めてですごくビビってたんですが、コース照明が明るくて安心しました」と声を掛けて頂く事があります!!

確かに明るいんです!!それもそのはずで、野球場などで使われているデッカイ水銀灯を64灯設置しております!!

写真は平和橋のコース照明の前で加藤課長に家庭用電球(60W)を持ってもらったところを撮りました!!

この家庭用電球1120個分の明るさで平和橋のコースを照らしている計算になります!!

【コース照明に負けないくらい加藤課長の上部も光っていますけど・・・(笑)】

とにかく、昼夜問わず明るい施設で明るい教習を目指して今日も頑張りまーす!!(^_^)///by syousuke

託児室ではいチ―ズ!!『カシャ』

2013-06-23

おはようございます。今日も晴れている東京葛飾区です!!(∩.∩)

東京は本日都議会議員選挙の投票日です。なので、朝から投票会場と

なっている学校などの周辺は日曜日でも多くの人が出入りしているので

注意が必要ですね!!(>人<*)ォ願ぃ…!!!

さて、その選挙があるからなのかは知りませんが、今日(午前中)は珍しく

平和橋自動車教習所の託児室は静かでした!!【お子様なんと0人(寂)】

そんな静かな託児室だったので、託児室の近くにいた職員と記念撮影を

しちゃいましたーーーo(*⌒―⌒*)o【晴れてるので逆光になっちゃいましたね】

平和橋は色々な免許を取れる教習所です。なので平和橋のスタッフも色々な資格や免許を持っているんです!!

写真左側は・・・『電卓の匠』北山さんです。平和橋の経理業務全般を担当していますので、あの『簿記2級』を持っています!!

そして最近、今度は『清潔の匠』を目指すべく平和橋の美化を求め『第一種衛生管理者』(国家資格)を取得いたしましたーーー

♪(^∇^*)*^∇^)パチパチパチ!!【いいお歳なんですがよく頑張りましたねー(笑)】

そして、写真右側は・・・『子守りの匠』川本さん。メインは平和橋の受付を担当しておりますが、託児室の状況によっては、ここに応援に・・・

そう川本さんは『保育士、幼稚園教諭』の国家資格、経験を持つ、チビッコ大好き娘?です!!

【子供の立場になれるからなのか、子供に負けないくらいお菓子が大好きなんですです・・・(笑)】

私もみんなに負けずに運転以外にも色々な資格や免許を取ろうと決めました!!まずは、次男坊と一緒に漢字検定5級からスタート(*^ワ^*) !!

運転免許もそうですが、免許や資格の取得は多かれ少なかれお金がかかります。でも、それが、自分のスキルアップになるのであれば、

絶対に損は無いはずです!!ぜひ自分に投資して色々なチャレンジをしてみませんか?!

な・の・で・・・平和橋では当然『運転免許』取得のお手伝いが出来ます!!

運転免許以外にも色々な資格を持つスタッフ達が幅広い知識を用意してお待ちしておりまーす(^_^)///

by syousuke

スマートフォンに変えて1週間・・・!!

2013-06-22

おはようございます!!今朝は久しぶりに太陽を見る事が出来ました!!

やっぱり『晴れ』は気持ちも明るくなりますね!!\(^ ^)/

さて、私がスマートフォンに変えて1週間が経ちましたが、まだ全然使い方

を分からずに悪戦苦闘しております!! (・c_,・。A)

なので、昨日はスマートフォンに詳しい友人にスマホの使い方のレクチャ

ーを受ける事にしたんですが・・・

私のスマホの基礎知識が想像以上に無かった事を知った友人達は、私をハメてくるんです!!o(*≧д≦)o

『タッチした時、画面の感度が悪い時は手が乾燥しているから画面にフライドポテトをこすり付けろ』と言って来たり、『電話を掛ける時はテレビ

用のアンテナを延ばせ』とか・・・(● ´ ε `。●)何度も真に受けて本当にやろうとしちゃいました・・・(恥)

無知な私にとっては何が本当で何が冗談か区別がつかないものでした!!o(*⌒―⌒*)o

でも、昔から『聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥』って言うように何事も知らなければ知る努力をするのが大切だと感じました!!

なので、冗談を言いふざけ半分のスマホレクチャーも基礎知識を聞いて触っているうちに少しずつ分かってきたような感じになりました。(笑)

基礎知識が身に付くと、電話、メール以外の使い方も出来たり応用が効くようになりますね!!これは運転と一緒です!!運転も基礎がしっかり

していると、応用が容易に効き安全、快適な運転が出来ます!!そんな運転に必要な『基礎』は自動車教習所で教えさせて頂きます。

なので、免許を取る時は、基礎をしっかり伝える事の出来る指導力のある教習所を選ぶのが大切なんです!!

手前味噌になりますが、平和橋は全車種の指導ができる都内唯一の教習所です!!なので色々な交通参加者の目線から角度や切り口を変え

ながら運転に大切な『基礎知識』を楽しく分かりやすくお伝えすることが出来ます!!

スマホは教えられませんが、運転の楽しさはお教えさせて頂きます!!ぜひそんな平和橋をよろしくお願いしまーす!!(^_^)///

by syousuke

トラックトラックルンルンルン♪♪♪

2013-06-21

おはようございます!!今日も雨の梅雨らしい東京地方です!!

今日は一年で最も昼が長い『夏至』ですね!!

早朝マラソンが私の日課なんですが、最近は本当に日の出が早く

朝からもう汗だくです。なので自宅に帰るとみんなから『臭いからこっちこ

ないで』と言われています(涙)【ま、事実だからしょうがないですね(笑)】

さて、今日は乗り物大好きな私にピッタリな所へ行って来ました!!

どこかと言うと・・・ご近所の仲良くしてもらっている運送会社です。(笑)

トラックは実は用途に合わせてサイズや形状や仕様などのタイプがイロイロあって知れば知るほど面白いんですよ!!

ここの運送会社も色々なタイプの車両があって本当に勉強にもなります。一見ただの四角い普通の箱型の荷台でも色々な種類があり

↑写真のトラックは、最もポピュラーで箱の側面と天井部分が左右に開き羽みたいな形になるので『ウィングボディー』といいます。

この他にも箱の高さが上下変えられる『リンボーバン』やウィングに似ているタイプで側面だけが上に開く『バランスボディー』などもあります!!

【今日はウィング車しか車庫に置いていなかったので分かりやすくウィングを開いた状態にして写真撮りました!!】

ただ、このような俗に言われる『架装車』は車重が重くなるので、現在の普通免許では運転できない車両が大半なんです!!

平成19年6月以前の普通免許では写真のトラックは運転できましたが平成19年6月から中型免許が新設され普通免許で運転できる車両の

範囲が狭くなりました!!   なので普通免許の免許力をパワーアップしてくれるのが・・・中型免許、大型免許です!!

中型免許を取れば29人乗りまでのバスも運転できます!!(マイクロバスなど)平成19年6月以前の普通免許は現在は「8トン限定中型免許」と

言いますが、この免許は「中型」はついていますが、バスは運転できません。また、総重量も名の通り8トンまでです。

なので現在、中型免許や大型免許の価値が以前に比べて非常に上がってきているんです!!

今こそ自分の免許をさらにパワーアップしてみませんか?!平和橋は皆様が今お持ちの免許を更なる付加価値を付けることが出来ます。

どうぞよろしくお願いしまーす!!(^_^)///by syousuke


大型自動二輪の記念日です!!

2013-06-20

おはようございます!!今日も雨が降ったり止んだりのあいにくの天気です。

そんなバイク日和とはならない今日ですが、平和橋では今日、バイクに関

する記念日なんです\(^ ^)/

どんな記念日かと言うと・・・平和橋が『大型自動二輪免許』の教習の

指定を受けたのが16年前の今日(1997年6月20日)なんです!!

1996年9月までは、教習所で『大型自動二輪免許』を取る事は、法令上で

きなかったのですが、道路交通法改正により出来るようになって、平和橋はその9か月後に指定が取れたんです━━(*´∀`*b)━━

なので大型二輪の教習所としても、ほぼ最初からやっているので、今までの大型二輪に関する色々なノウハウがぎっしり詰まっています!!

歴史と共に自動二輪の法令も少しずつ変わり、2005年4月より高速道路(首都高速一部区間を除く)で二人乗りが出来るようになったり、

2005年6月より二輪免許にもオートマチック限定免許が出来たりと一昔前より便利に快適にバイクを使える環境が整えられてきました。

そんな平和橋の大型二輪教習ですが、今年の4月から新型車をどどどどーんと入れ替えピッカピカの車両で教習も開始いたしました!!

しかし梅雨が・・・でも大丈夫!!この梅雨に合わせ貸し出し用のレインウェアーも新しく数もサイズも増やしてどーんと準備いたしましたー!!(*^-゚)

「梅雨が明けてから運転免許」って思っている方もいると思いますが、今(梅雨)だからこそスムーズな教習が出来るんだと思います!!

今朝も雨でしたが指導員はレインウェアーを来て皆様のお越しをお待ちしていましたーーーが・・・今朝の強い雨にキャンセルが相次ぎ・・・

なので教習担当しなかった指導員みんなで、大型二輪を中心に記念写真を撮りました!!【私たちに指導させてくださーい!!(笑)】

梅雨でも教習環境を整え、たっぷりのノウハウを伝えられるようにしっかり準備して皆様のお越しを心よりお待ちしておりまーす(^_^)///

by syousuke


コースのお手入れ奮闘中・・・!!

2013-06-19

おはようございます!!今日は、南風が非常に強いここ東京地方です!!

まだ、雨らしい雨は降っていませんが、これから降るらしいです!!

そんな中、今日は平和橋の所内コースのお手入れです(*^-^*)

平和橋は道路部分以外の場所は芝生など緑地部分になっています!!

その緑地部分の雑草がぐんぐん伸びてきたのでその散髪(草刈)です!!

雑草が伸びてしまうと、縁石部分を隠したり運転しにくくなる為、この時期

は、できるだけ皆さんに運転しやすい環境を作る為にも、毎月のように

草刈に追われます!!今回の草刈は、野部検定員、渡辺指導員、宮城指導員が、がんばってやっています!!

草刈をしている時は、一日中草を見て同じ動きをしているので本当に無心になれ、気づけばもう夕方だったって感じになるんです!!

集中すると時間は早く感じますよね?!でも、人間の集中力の限界は2時間位と言われているので、安全の為にも休憩をしながらやっています!!

運転も一緒で長時間運転の場合はこまめな休憩が必要です!!特に高速道路を運転している時は単調な道路環境で眠気も来るので早め休憩

が必要です!!【急がば回れですね!!】

最近は、高速道路のサービスエリアなどの休憩施設も驚くほど便利で快適になってきています!!なので、サービスエリアだけを巡って観光を

する人も増えているようです!!このようにどんどん運転のしやすい環境になってきているのでぜひ車でおでかけしてみませんか?!

平和橋もサービスエリアに負けないくらい便利で快適な環境を提供できるように頑張ります!!(^_^)///

by syousuke

平和橋だよ全車集合!!

2013-06-18

おはようございます。天気は薄曇りですが、とっても蒸し暑いです!!

湿度が高いと汗も気化しにくくて、晴れていなくても熱中症になりやすいら

しいので注意が必要らしいです!!

さて今日は集合写真を撮ってみましたv(@∀@)vィェ~ィ

と、言っても・・・車の集合写真です(笑)

でも、全車種の車を全部集めて撮ろうとしたらカメラに収まりきれなかった

ので、中型車やけん引車や小型クレーンなどは今回はご遠慮して頂き、それ以外の車種を集めて撮ってみました(^―^)

平和橋自動車教習所からは『大型一種(トラック)』、『大型二種(バス)』、『大型特殊(ホイールローダー)』、『普通車』、『普通二輪』、『大型二輪』

姉妹校の東京クレーン学校からは『移動式クレーン(ラフテレンクレーン)』、『フォークリフト(カウンターバランス式)』です!!

やっぱり色々な車両を集めてみると迫力があって見応えがありました!!ヾ(@^▽^@)ノわはは

最近、フジテレビ系番組の『ほこたて』と言う番組で重機対決と言う企画があるようで、その番組を見て重機を乗ってみたく免許を取りに来た

方もいらっしゃいました!!このように色々な車両に興味を持って頂ける事は、全車種の教習をやっている私たちにとっては嬉しい限りです!!

ちなみに車を運転する人は・・・『運転手』、飛行機は・・・『パイロット』、で、重機はと言うと・・・『オペレーター』と言います!!

【なんかカッコよくないですか?!(笑)】

とにかくまとまりが無い内容になりましたが、今日の日記はここまでで・・・(^_^)///

by syousuke

NO車内放置!!

2013-06-17

おはようございます!!昨日とは打って変わっての晴天に恵まれたここ東京地方です。

今日の最高気温は30℃近くなるようでもう夏ですね!!(暑っ)

最近は、日中と夜の寒暖の差が激しく体調不良の方も増えてきたようなので注意が必要です!!

皆さんも体調管理をして夏に向けたスタミナを付けて、元気な夏を迎えてくださーい!!(*^ワ^*)

さて、暑い夏は楽しい事が色々ありますが、注意することも色々あります!!

特に熱中症などの暑さ対策です!!大人は・・・暑ければ日陰に入り、のどが渇けば水を飲みと、思うように

行動できますが、赤ちゃんや小さな子供たちはそうは行きません!!

なので、この季節になると毎年のようにニュースに出て来るのが、『赤ちゃんの車内放置事故』です!!(涙)

夏の車内はとにかく暑いです。10分間スーパーで買い物して車内に戻るともうサウナ状態になります!!そんな環境下の中に赤ちゃんや小さな

子供を車内に置いて行くのは本当に危険なんです!!

数年前の事、「車内放置で赤ちゃんが亡くなった」とニュースで報じられた映像を見て愕然とした体験を私はしたんです。

そのニュースでの事故発生日時、発生場所、その車の映像を見て・・・私は偶然にもそこの場所を通っていたのです。

確かにその車も目撃していました。なので、今でも「何で気づいてあげられなかったんだろう・・・」と思い出すたび悔やみます!!

車内放置して事故を起こした保護者の言い訳を聞くと・・・「子供が寝てるから、短時間だから、外は暑いから車の方がいいと思った・・・など」

と言っております。確かに子を持つ親としてその気持ちは分かるのですが、でも車内放置は本当に危険です!!

今年こそはそんな子供の車内放置事故がゼロになって欲しいとの思いを込めて今日の日記のネタとして取り上げさせい頂きました。

夏のドライブは本当に楽しいですが、安全も忘れないで下さいね!!「ひと夏の思い出」がいい思い出になりますよーに・・・

今年も安全に楽しい夏を過ごすために皆さんご協力よろしくお願いしまーす!!(^_^)///by syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ