スタッフ日記
これぞチャレンジ精神!!
今日は足立の花火大会。打ち上げ場所の土手を見に行ったら着々と準備していました。子どもの頃は花火大会とかあると前日から興奮しちゃってなかなか寝付けなかった事を思い出します。
子どもは好奇心やチャレンジ精神がとにかく旺盛ですよね!!
私の小学1年の息子も色々な事に興味を持ってます。その息子が「今度漢字検定があるから受けたいと」言ってきました!!わんぱく一直線で勉強嫌いだと思っていた息子がついに勉学に興味を持つようになったんだーと驚きと、うれしさで一杯でした(^o^)///
そして一昨日は漢検受験者を対象とした模擬試験がありました!!
結果は写真の通りです・・・。( ̄_ ̄;)
正直、結果見たときは「え゛っ・・・」って感じでしたけどよく考えたら「偉い」と思えてきました!!大人になると世間体や人の目が気になり、やる前から結果を気にしてなかなか前に進めなくなっちゃうので、結果を気にせず興味を持った事にドンドンチャレンジする気持は見習わなければいけないと思いました。(^o^)///
そして来週はいよいよ息子の漢字検定が!!ま、受かるとは思っていませんがすげー応援しています。みなさんも免許が欲しい・・・と少しでも思ったら今こそレッツチャレンジ!!!一歩前へ踏み出そーーー私達が応援しまーーーす(^_^)///
足立の花火大会だー!!!
明日はいよいよ葛飾区の隣、足立区の花火大会だー!!
東京での花火大会は明日の足立の花火大会と20日にやる調布の花火大会と残るところあと2つのみ。
花火大会といえばやっぱり浴衣!!でも、もう10月は寒い(>o<)。
だから明日行く人は暖かい服装で行ったほうがいいですよ(^o^)///
夏の花火は短いひと夏のワクワクドキドキでいっぱいな気持ちだけど秋の花火は落ち着いてしんみりって感じですね。夏にない風情があっていいかも・・・。
打ち上げ開始時間は18時00~19時10までです!!!(早)
平和橋通り足立区方面荒川沿いは15時00分~20時30分まで通行止めになってるので注意してください。足立区方面から教習所に来る生徒さんは時間に余裕を持って来てくださーい。
打ち上げ数は70分間でな、な、なんと15、000発!!!(すげー打ち上げ密度!!!)行く人は迷子にならないように気をつけて行ってきてくださーい(@_@)///
平和橋のマジシャン?!!
朝は寒かったけど日中はポカポカ陽気の東京地方です。寒暖の差が激しくなってきたので体調管理しっかりしないといけませんね!!
健康の秘訣は何と言っても「運動」、「食事」、「睡眠」!!!
だからお昼も私は職員休憩室で食事をガッツリ食べていたら横の席で何やら歓声が・・・
見るとW検定員が皆の前でマジックを披露してました!!!
す、す、すごいーーー!!と言いたいところですがあと少し練習が・・・って感じでした(^_^)///
W検定員はとても新し物好き?で、時々こうやって色々披露してくれます。中でも一番印象に残っているのは新品のラジコンヘリコプターを持って来て休憩室で初フライトを見せてくれた時でした。天井に当たらないようにひもを付けていざ離陸!!!すげーーぇと思って見ていたらひもがピーンと張った瞬間バランスを崩して墜落!!!ドシャーン、ガガガガガキーンとなってしまいました。凹んでるのはW検定員だけ。みんな大爆笑でした!!!なかなか笑いが少なくなっているこのご時世だからこそW検定員のこれからを更に期待しています(^o^)WWW
お得な紹介カード!!!
今朝の東京は寒かったー。ドンドンに気温が下がってくる季節、朝が起きれなくなってきました(>з<)zzz
平和橋自動車教習所は当所の宣伝や案内の為、色々なお店に協力をしてもらい教習所パンフレットやポスターなどを設置してもらっています。
昨日はその協力店の一つである「矢沢畳内装店(亀有5丁目)」に行って来ました。
矢沢畳内装店は環七通りの交差点の真ん前にある非常に目立つ場所にあるので、お店の外壁に当所パンフレット入れを新たに設置してもらいました。
実は協力店に置いてあるパンフレットの中には協力店だけのお得なカードが入っているんです!!!ぜひお店などで行って平和橋自動車教習所のパンフレットがあったらゲットしちゃって下さい。そしてそれを持って平和橋自動車教習所に入所しよー!!!皆さんのお越しをお待ちしておりまーす(^_^)///
あっ!!落としちゃった?!!
写真は何だと思います?パッと見、ビーフシチュー皿ごと落とした感じになっていますがよーく見ると上のホワイトソースがムンクの叫びに!!!
実はこれ食品サンプルなんです。
昨日まで浅草河童橋商店街にて「カッパ橋道具まつり」が開催されていました。なのでちょっと行ってきました。カッパ橋商店街は主に飲食店などの道具問屋街で、業務用の鍋、皿、はもちろん写真のようなサンプルや販促品などの専門店などがずらーっとあるんです。見るだけでも楽しい商店街。道具まつり期間中はアウトレット商品など格安販売して前の通りは歩行者天国になって毎年約30万人以上の来場者が来るイベントなんです。来年はぜひ皆さんも行ってみてはどーですか?
浅草→築地→汐留→月島あたりを回る下町ドライブなんてどーでしょー(^o^)///
二種類の送迎バス。違いは何?!!
朝からシトシト雨の東京地方です。今日は教習所職員らしい雑学を書きます。平和橋自動車教習所のシルバーバージョンの送迎バスには2種類の車があるんです!!写真を見ても分かる通り車種も色も大きさもほぼ一緒なのに何が違うのか?って感じですよね。答えは乗車定員。写真じゃ分からないかー(笑)
手前(右)が10人乗りで奥(左)が15人乗りです。
よく「大きい車乗るには中型や大型免許必要ですよね?」なんて聞かれますが免許の種類は普通、中型、大型とかありますけど車の大きさ(サイズ)で分かれてるわけではないんです!!実は大きさではなく、重さや乗車人数で分かれてます。
普通免許は10人まで、中型免許は11~29人までなどで分かれてます。だから一見同じように見えるこの送迎バスも手前(10人乗り)は普通免許でOKだけど奥(15人乗り)は中型免許以上の免許が必要なんです。
どーでもいいようなマニアックな雑学でしたがこの機会に中型、大型免許にステップアップ考えてみませんか?(@o@)///
送迎バスは新小岩駅、青戸駅、亀有駅、押上駅、曳舟駅、東向島駅、とうきょうスカイツリー駅、本所吾妻橋駅方面に好評運行中です。ぜひご利用ください。(☆ε☆)///
ガラケー!!!
昨日江戸川区内にて店の前が一面携帯電話だらけのお店を発見!!!(なんだこりゃ~)
おそらく店のご主人が集めはじめて気づいたらここまでってになっちゃったーって感じだと思いますがそれにしてもすごい!!!
よく見ると年代物の携帯がたくさん。明らかに携帯画面がモノクロの物やサイズがデカイ物など懐かしい物ばかり。当時はこれが最新機種だったのに今やスマホ時代!!時代の変化は速ーーーい。日本の携帯電話は諸外国より多機能で独自の発展を続けた結果「ガラケー【ガラパゴスケータイ】」なんて言われるようになっちゃいましたけどある意味日本の技術力の高さがあってこそこんな言葉が生まれたのではないだろうか?海外になく日本独自で発展しているのはケータイだけではなく車でもある。日本独特の規格「軽自動車」もその一つではないだろうか。昔の軽は「遅い」「狭い」「ダサい」なんて言われてましたけど今じゃ限られたエンジンの大きさ、ボディーの大きさの中で広々空間の確保、工夫したデザイン設計、小さいエンジンだけどすごい加速力を作れるなど昔じゃ考えられない進化があります。決められた枠の中でも工夫次第で色々できるって事ですね。平和橋自動車教習所も良い意味で独自の進化をして行けるように頑張ります(^v^)
すごいバス発見!!!
この前出かけた時、高速のパーキングにてすごいバスを発見!!(>0<)///
通常の大型バスって50~60人乗り、グレードのいいバスとかでも3列シートで30人乗りくらいが常識だと思っていたら、そのバスは大型バスなのになななんと客席が10席!!トイレやパウダールーム完備!!!
明らかに他の車と雰囲気が違う!!!貴賓あるラグジュアリーな感じで自分にピッタリな車だと思いました(笑)
近くにいたそのバスの運転手さんと話したら「このバスは東京モーターショーに出展された実物車です」って教えてくれました。また、バスは契約しているツアー会社専用らしく一般貸切は無いとの事。(ネットで調べたら1台約1億円!!)
しかしそれに類似したバスは日本全国で続々出てきているらしいです。
さらにビックリしたのがその運転手さんは平和橋自動車教習所の卒業生だったんです!!!!!!当所で取った免許や資格をこのように最大限発揮して使っていただいてる事に本当に嬉しく思いました。(感動)
皆さんも免許、資格を取ればこんな1億円バスの運転も夢じゃありませんね(^_^)///是非今こそレッツチャレンジ!!!
(写真はイメージ【ネットから拝借】)
完成!!新・東京駅
平和橋自動車教習所からランニングで約1時間の所にある10月1日にリニューアルした東京駅に早速行ってきましたーーー!!
東京駅の豆知識情報などは沢山ありすぎてまとめきれないのでぜひ自分の足で見に行って下さい。
今日は6年ぶりに東京駅内にある東京ステーションホテルが営業を再開しました。
一泊3~80万円までの部屋があるそうです!!!(>o<)///
とにかく駅を出なくてもショッピング、グルメ、観光などを楽しめる感じになってました。
個人的には夜に東京駅、東京タワー、レインボーブリッジ、東京ゲートブリッジ、東京スカイツリーのライトアップドライブコースなんていいかも・・・(欲張りかな?)(^_^)///ドライブするには免許だーーー。「平和橋自動車教習所で僕と握手」(笑)
葛飾区ご当地ナンバー登場!!
一昨日の台風で見れなかった中秋の名月だったが、昨日はとってもきれいな月が夜空に浮かんでいたここ葛飾区。
今朝の新聞を見たら葛飾区は区制80周年を記念して地元葛飾にゆかりのある寅さん、キャプテン翼などのイラスト入りのナンバープレート(原付)を10月1日より限定発行すると書いてあった!!!
各都道府県、市町村でご当地ナンバーがぞくぞく出てきてる中、葛飾区もついにって感じですね。早く寅さんナンバー、翼ナンバー見てみたーい。葛飾区内走る時は限定ナンバー探ししちゃいそうだー。(わき見にならないように)
教習生の皆さん免許取ったらご当地ナンバーの車でドライブしたらいい感じで目立つかも・・・(@v@)///































