スタッフ日記
台風一過!!
昨夜の東京は台風17号の影響で23時位からすごい強風(>o<)何とか家に帰宅できたが家が風で揺れてる(怖!!)
今朝になり打って変わって台風一過の青空(気持ちいいよ~)
今日から10月!!東京駅駅舎も気持ちもリニューアルして今月も元気にやって行きましょう(^_^)///
本日は晴天なり!!!
早いもので明日で全国秋の交通安全運動もおしまい。
交通安全運動期間中はコースにのぼり旗、横断幕などををたくさん掲示してました。これも明日撤収!!でも明日の天気予報は台風~~~!!(撤収作業がんばれ~)
最後に撤収前のコース風景とバイク教習中のK課長の教習風景も一緒にパシャリ!!!
秋空の下気持ちよさそう~(^g^)///
教習生のMさんも教習あと少しですね。がんばってくださ~い(^ε^)///
磐梯吾妻スカイライン
実りの秋、行楽の秋って事でドライブに・・・
行ってきたところは福島県にある「磐梯吾妻スカイライン」!!!
とにかく癒されるし大自然を感じる道路。東北自動車道の福島西インターを下りて高湯温泉方面に行くと現れる日本の道100選にも選ばれてる有料道路。
平均標高1.350mの絶景パノラマの中を走るのは「ちょー気持ちいい!!」そんな磐梯吾妻スカイラインは本来通行料金が普通車だと1,570円かかるのに年内はな、な、なんと無料!!!嬉しすぎてもう「何もいえねーーー」\(☆o☆)///
ドライブするにはまず免許取得だーーー。
みなさーーーん待ってまーーーす(@o@)///
頑張って免許を取って自分で自分を褒めてあげて下さい(^v^)
手動式自動販売機???!!!
教習所から自転車で約10分葛飾区堀切にある「立石バーガー」に行ってきました!!テレビなどで取り上げられ今じゃスカイツリーなみに地元じゃ有名?なファーストフード店(^o^)//
有名になったのが「手動式自販機」???これ意味分かんないですよねーー。実はこの自販機はお店のオーナー手作り!!お金を入れて店内で入金が確認されるとオーナが作ったからくり仕掛けを動かしハンバーガーを提供するシステムになってるんでーす。最近はネット通販や自販機の普及で相手の顔が見えない商売が進んでいますがこの自販機だったら非対面なんだけど売る側、買う側の気持ちがつながってる感があり、ある意味新鮮でした。自分もこの日記を見てもらってる皆さんとつながってる感を持ってもらえるように、この日記も非対面なんですけど新鮮な情報やネタをできるだけ多く提供、更新して少しでも平和橋を気にしてもらえるようにがんばります。これからも見るだけでもいいんでよろしくお願いしまーす。(>g<)///
とうきょうスカイツリートリビア! へ~ぇ、へ~ぇ、へ~ぇ!
今年開業した「とうきょうスカイツリー」(写真は昨日撮影)は現在多くの人が来場し、東京のランドマークになりましたね。そんなスカイツリーについては高さが634m(ムサシ)で世界一の自立式電波塔、スカイツリーの足元には東京ソラマチやすみだ水族館と言った複合施設が多数あり連日テレビなどで取り上げられていて皆さんご存知ですよね?!!
また隣接する駅「業平橋駅」が「とうきょうスカイツリー駅」に改名したのも知ってるとは思いますがこの駅の改名は実はこれで3回目なんです---(@o@)//
(へ~ぇ、へ~ぇ、へ~ぇ!!!)
この駅の開業時(1902年)の駅名はなんと「吾妻橋(あずまばし)駅」だったんです!!次に(1910年)改名した駅名がなななんと「浅草駅」!!!その後現在の浅草駅ができて(1931年)「業平橋駅」そして「とうきょうスカイツリー駅」となったそうです。芸能人も「バカルディー」→「さまーあず」、「おさる」→「モンキッキー」など改名によってその後の道が左右されると言いますが、とうきょうスカイツリー駅は改名によって益々の発展になると思います。
そんなとうきょうスカイツリー駅からは便利で快適な無料送迎バスを運行中です。スカイツリー駅から来るのもよし、教習帰りにスカイツリーに寄り道するのもよし、ぜひご利用下さ~い(^v^)///
亀有トリビア!! へ~ぇ、へ~ぇ、へ~ぇ!!!
今日は晴天で気持ちいい朝です。平和橋は多種多様な教習車種、プランがあり遠方からも沢山の生徒さんに来てもらってまーす。(感謝^_^)
平和橋のある東京葛飾と言うと「寅さん」や「こち亀」が有名で、遠方から来る生徒さんに時々「亀有公園や亀有公園前派出所って実際にあるんですか?」と聞かれる事もあります。
亀有公園はあります。亀有駅北口から徒歩3分位のところにあり半分が広場ともう半分が遊具スペースになっています。そんな亀有公園は地域の安全、安心拠点になる為、来年から大規模なリニューアル工事を行い新たに防災公園として生まれ変わる予定らしいです。
亀有公園前派出所はありません。しかしそれに近い交番はあります。その名は亀有駅前北口交番です。(左写真)だが、こち亀の作者である秋元先生は「この交番をモデルにした」とは言っていないようなんですが、マンガのイメージに近いので周囲の人たちが言い始めたようです。でもその結果観光のシンボルになり本来は老朽化により取り壊すはずだったらしいのですが現状保持になったようです。
そんな亀有駅からは便利で快適な無料送迎バスを運行中です。亀有から来るのもよし、教習帰りに亀有に寄り道するのもよし、ぜひご利用下さい。(.v.)//
早やっ!!
「暑さ寒さも彼岸まで」って言うように昨日から一気に気温が下がりました。
もう残暑とはさようならって感じですね。
今日は完全秋モードで出勤すると教習所の近くのファミリーレストランではもう「おせち料理」の、のぼり旗が風に吹かれていましたーーー。
自分なんかはのんびり秋の始まりだなーって思っていましたが、周りはもう年末を見据えた営業が始まってるんですね(>o<)!!
見習わなきゃ・・・(^o^)//
交通安全教室!!
いよいよ明日から全国秋の交通安全運動が始まります。それに伴い当教習所では近くの保育園に通う園児を対象とした交通安全教室を実施しました。子供たちに正しい交通ルールを教え一件でも悲惨な交通事故が無くなる事を目指し行いました。でも、チビッコたちは視野が狭く、交通状況の判断力等が身に付いていないのでやっぱり最終的には大人が守って行かなきゃダメですよね!!
だからこの機会に今一度、チビッコたちの模範となれるようなルール、マナーでやって行きましょーーー。ちなみに「交通安全週間」と言われる人が多いのですが正しくは「交通安全運動」です。期間は21日~30日の10日間でーす。>o
豪雨・雷雨・晴れ?
今日の東京地方は夜中はゴロゴロと雷が鳴って朝はザーザー降りの雨で今は太陽が出てきたーーー!!
まさに「女心と秋の空」って感じですね>-<
写真は今朝の空模様と教習所から見える東京スカイツリーそしてそのスカイツリー方面へ行く送迎バスをカシャっと撮りました!!!《スカイツリーまで直線距離で約4km》
教習所協力店がさらに協力!!
今日は台風の影響なのか蒸し暑い東京地方です。当教習所には平和橋自動車教習所のパンフレットなどを置いてもらって宣伝協力していただいているお店や企業が多数あります。その一つの鈴木猛単亜進(旧YSP葛飾)さんでこの前のお祭りのときに休憩で立ち寄らせてもらい美味しい食べ物、飲み物を沢山提供してもらいましたーーー^o^!!
お祭りでも協力していただきありがとうございました!!これからも教習所の宣伝含め色々とよろしくお願いします。(写真中央がオーナー)































