[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

地震体験車来ることになりました。

2018-09-06

先ずもって本日未明に発生いたしました北海道地方で発生いたしました地震で被災されました皆様へ心からお見舞い申し上げます。
ニュースを見て心が痛くなるばかりですが、できる支援を行いたいと思います。
9月9日に平和橋教習所で行うイベントについては、葛飾区の協力を得て地震体験車が来ることになりました。
地震の恐ろしさや、いざ地震が来た時の対応についてこのイベントを通じ正しい知識を付けていただきたいと思います。
場所によってはひどい液状化現象によって交通マヒになっているようですが、そこは雪国で、除雪のためのホイールローダーが数多くあるためか、多くの重機が泥の排除を行っていました。
葛飾区がこのようになったら『防災協力協会』に加盟する建設会社さんなどが先ずは動いてくれるようになっています。
その協会長のいる建設会社さんが今回当所のイベントで協力していただくことになった片柳建設さんです。
今年は地域の交通安全の普及と共に、防災についても知識を深め自分の身の守り方を考えてもらえたらと思います。

バタバタしていたら

2018-09-04

こんにちは。台風一過の青空になっていますが、台風の吹き返しの風が強いのでもう少し注意が必要です。
さて、9月9日は、「平和橋コース大開放2018秋」を開催します。
地域密着のイベントで、地域の企業様も地域発展、交通安全のために協力していただいているイベントなのでとにかく楽しいです。
平和橋教習所がもっていない色々なクルマや重機が一同に勢揃いします。
中でも人気なのが、ショベルカーの操作体験です!
以前まではペットボトルをショベルカーですくっていたのですが、より本格的な操作を体験してほしいと協力企業の片柳建設さんに言っていただき、今回は砂をリアルにすくいます。
とにかく普段触れない色々なクルマが一同に勢揃いするので皆々様遊びに来てください(^-^)syousuke

夏休みの宿題に・・・

2018-08-31

こんにちは。8月最終日はとてつもない残暑でした。
さて、8月31日と言うと多くの子供さんが残した宿題に大慌てになる日ですが、大丈夫ですか???
そんな夏休みの宿題に追われている学生さんが平和橋教習所に訪ねてきました。
話を聞くと中学校の宿題で『仕事新聞』と言うものがあったようです。
仕事新聞とは、一つの仕事にフォーカスしてその仕事内容を職場に訪ねて聞いたり調べたりして記事を作ると言う宿題のようです。
平和橋教習所に訪ねてきたC君は、自動車教習所を調べたいと思って筆記用具片手に訪ねてきました。
8月最終日に大慌てで来るならもっと早く来てよぉと思いましたが、メルカリで宿題買うよりはいいですね!!
もっと計画的に早い段階で来てくれればもっといい資料やお話が出来たのに・・・
それでもできる限りいろいろ平和橋教習所のお仕事や、やり方や免許についてお伝えしました。
最後にC君が『平和橋教習所を調べて本当に良かった。都内で全部の免許取れるのがココだけなんて凄すぎる!!』って言ってたの嬉しかったです。
何はともあれ運転に興味が湧かない若者が増えてきている中、自動車教習所を調べようと思ってくれたC君ありがとう♡♡♡
これで来年は『平和橋教習所を調べて自由研究』なんて企画が思いつきました!!
これからも車の魅力最大限PRする教習所としてがんばりまーす(^_^)///syousuke

トリタイ君が立体に

2018-08-30

こんにちは。今日も残暑厳しい8月30日です。
いよいよ夏休みも終わりになります。
こうなると夏休みの宿題に追われている子供たちも多いのではないでしょうか?!
夏休みの宿題と言えば「自由工作、研究」ですね。
そんな自由工作を今日配車担当だったガッシー(東島指導員)が作って来てくれました!!
何を作ってきたかと言うと平和橋教習所非公認キャラクターの「とりタイ君」です。
そのクオリティーがとにかく半端ないっ!!口内炎の痛みを忘れるほどすごい!!
他の受付スタッフみんなもビックリするほどの出来栄え!!
ガッシーはいつも立石あたりで飲んだくれているイメージしかなかったのにこんな女子力あるなんてとにかく感動でした。
配車窓口に飾っているので半端ないとりタイ君を見てください(*^ワ^*)
免許を取りたいと思う気持ちをキャラクターにしたいと思って、鳥と鯛を足して二で割ってみたらこのキャラクターになったんです。
このトリタイ君が書かれたポケットティッシュを街頭などで配ると『かわいい』と言って受け取ってくれる率も半端なく向上したんです。
そんな幸運を呼ぶとりタイ君をこれからもよろしくお願いします。
そして絶対にガッシーのお手製とは思えないトリたい君見てください。
(^_^)///syousuke

普通車増車しました!!

2018-08-29

こんにちは。曇り空でジメジメしている焼肉の日です。(8月29日)
さて、今日は新しい普通教習車が納車されました!!
今までと同様のマツダアクセラです。
(よーく見ると少しマイナーチェンジされています)
マツダのコンセプトカラーのマツダレッドはやっぱりカッコいいんですが、当所の外装デザインになぜか黄色のアクセントが入っていてそれがマツダレッドとマッチしていなくて少し平和橋教習所っぽくない感じになっているのが残念でしたが、とりあえずこの増車で今までよりもさらに車両面ではスムーズな予約や予定を組むことができるようになります。
もっと便利にもっと快適に教習できるようにこれからもいいサービス提供のためにがんばります。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

ゆずれ

2018-08-28

こんにちは。今日は曇り空です。
さて、普段はあまり行かないところに今日は行ってきたのですが、その時、日本全国でも数少ない環状交差点(ラウンドアバウト)を発見しました。
そもそも環状交差点とは道路がリング状になった交差点の事で、信号機が無いことが特徴です。
海外では多くある国もありますが、日本では、道路交通法で2014年9月1日から施行された交差点です。
ここの交差点の手前では法定外表示(標識令で定められたもの以外の表示)が設置されていました。
それが『ゆずれ』です。
法定外標示なので学科教本にも出てきませんが、このタイプの交差点にはよくある表示らしいのでリアルに発見できて嬉しかったです!!
この表示をみて思わず写真を撮ってしまいましたが、近くにいた人は『何撮ってる???』って感じで見ていましたwww
いろいろなところに行くといろいろな発見があってやっぱり運転って楽しいですね。
そんな楽しい運転をレクチャーできるように今日も元気に皆さまのお越しをお待ちしています(^_^)///syousuke

暑いけど・・・

2018-08-26

こんにちは。今日は強烈に暑い暑い残暑となっています。
そんな中、毎月恒例のライコランド東雲店さんで免許取得PRイベントを実施してきました。
とにかく暑く何もしていなくても汗が噴き出す状況でしたが、4年前に平和橋教習所を卒業されたお客様との再会や多くの人たちからの『がんばってください』に元気をもらいました。
4年前に来ていただいていたお客様は、バイクではなくバス(大型二種)でしたが、そんな大型二種教習車は昨年新車に入れ替えてさらに運転しやすくなりました。
やっぱり皆さんと出会うことができるイベントは最高に楽しいですね!!
暑さとの戦いでしたが、今回も最高の出会いに感謝するイベントとなりました。
みなみなさんに感謝しながらおいしいお酒でかんぱーい(^_^)///syousuke

感動に感謝

2018-08-22

こんにちは。今日はまたムシムシ暑いお天気になりました。
そして大阪桐蔭高校野球部の皆さんおめでとうございます。
金足農業高校野球部の皆さんもお疲れ様でした。
今年も多くの感動を高校球児の皆さんからいただきました。
とても見ごたえある素晴らしい100回大会でした。
さて、平和橋教習所でも見ごたえあるイベントを9月9日(日)に実施します。
『コース大開放2018秋』を実施します。
ステージ上では、中学校吹奏楽部の演奏や一緒にレッツダンスなどを予定しています。
そして、コースではバイクデモンストレーションも予定しています。
以前お客様に『バイクの教官が本気で走ったら白バイから逃げれますか?!』と聞かれたことがありました。
なので今回のこのイベントで『逃げる教習指導員VS追う白バイ隊員バイクデモ』を行おうと思っています。
今回の警察車両は四輪は日産自動車が誇るフェアレディーZのパトカーも来てくれます。
ぜひどちらとも応援よろしくお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

暑い夏も・・・

2018-08-20

こんにちは。今日はどんより曇り空ですが空気はカラッとしています。
さて、1階ロビーに設置しているテレビでは連日汗と涙が入り混じる白熱した高校野球中継を放映中ですが、いよいよ明日決勝戦です。
前評判通りの実力の大阪桐蔭か、勢いの波に乗れた金足農業か決勝戦に注目です。
高校野球が終わるとなんだか短い夏の終わりを告げられた気分になり寂しい気持ちにもなりますが、明日の決勝を楽しみましょう!!
今年の夏はとにかく暑かったです。
そんな中、教習に通っていただいた全てのお客様
汗をかきかき教習はもちろん洗車などをやっている指導現場にいる指導員の仲間たち
お客様を笑顔で迎える受付メンバー
涼しい車内で安全運行を心がけて運転してくれる送迎スタッフ
感謝感謝です!!
それでは今日も元気に感謝の気持ちを込めて行ってきまーす(^_^)///syousuke

時代も変われば管理も変わる

2018-08-18

こんにちは。今日も秋風が気持ちいいお天気です。
さて、平和橋教習所ではバスやタクシー会社様より事故を起こさないための再教育も実施しております。
最近は『コンプライアンス』と言う言葉もよく聞くようになりましたが、法令を守り安全管理をすることはその企業の信用にかかわります。
なので昔は当たり前にやっていたことが、今では危険と判断されているケースも多々あります。
その一つにバス運転士同士がすれ違う時に手を挙げる挨拶です。
昔はすれ違うたびに白い手袋をはめた手を対向のバス運転士に向けてあげていたのをよく見ましたが、最近はやってません。
あれは、以前あるバス会社で、挙手でハンドルから手を離したことによる片手運転が原因と思われる接触事故があったんです。
そこから安全面の観点から、今後は片手運転の原因となる挙手を控えようと言う動きになったんです。
一瞬とは言え両手運転より片手運転の方が不安定なのも確かですね。
最初は慣習となっていた挙手の挨拶をなくすのにはどこのバス会社さんも大変だったと言っていました。
個人的には「お互いに事故が起こらないように注意してがんばろう!」って励まし合いの気持ちが含まれている気がして嫌いじゃなかったんですけど・・・
でも安全管理のためではしょうがないですね。
そんなどんどん変わる時代に合わせた安全管理を身に着けるためにいろいろな方が平和橋教習所に来ていただいております。
今日も楽しく安全をお伝えさせていただきます(^_^)///

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ