[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

子供の笑顔は確か・・・

2018-08-17

こんにちは。今日は秋を感じる清々しい青空になっています。
ただ風が強いので注意してください。
さて、皆さんもニュースでご存知かと思いますが、山口県で行方不明になった2歳の男の子が無事に発見されて本当に本当に本当に良かったです。
ここ最近のニュースでは、飛びぬけて嬉しくなったニュースでした。
平和橋教習所にも託児室があり連日お子さんの笑い声に癒されています。
大人の笑顔は時々不確かな笑顔もありますが、子供の笑顔は確かな嬉しさ、喜びです。
そんな子供たちが元気に育っていく環境こそが大切だなぁとつくづく感じました。
平和橋教習所のイベントと言うといろいろな子供が集まるイベントに積極的に参加させていただいています。
そして9月9日(日)に子供が喜ぶイベントを実施します。
山口県で2歳の子を発見したボランティアの方のように、地域の安全、子供たちの健やかなる成長を願い社会貢献を大切に思う協力企業さんがたくさん来てくれます。
心温まるイベントとなるように全力でがんばります。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

いろいろなクルマが・・・

2018-08-16

こんにちは。今日もいいお天気です。
さて、来月の9月9日(日)は平和橋教習所の一大イベントである『コース大開放2018秋』を開催します。
今年は7月に西日本豪雨災害がありました。平和橋教習所が行う飲食コーナーの売上金はすべてこの災害の義援金として寄付させていただきます。
葛飾区も川に囲まれた街で水害がいつ起きてもおかしくない地域と言えます。
そんな葛飾区はそのような災害に備えて水面でも路上でも走れる水陸両用車を完備しているんです。
9月9日のイベントでは葛飾区が誇るその水陸両用車もやってきますのでぜひご覧ください。
そして毎回人気のある消防はしご車の搭乗体験は抽選とさせていただいており、すごい倍率となっていました。
そこに今回新しく協力していただける企業さんが増えました。こちらの企業さんは高所作業車のパイオニアの企業で今回消防はしご車と同じ地上高30メートルまで上がる高所作業車が登場します。
今年もさらに新しい働くクルマが登場してさらに会場の熱気は120パーセントになると思います。
9月9日はご家族、ご友人皆さまお誘いあわせの上、平和橋コース大開放2018秋にお越しください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

二輪競技会

2018-08-14

こんにちは。今日も暑い暑い残暑厳しい一日です。
さて、9月1日(土)は平和橋教習所で二輪車安全運転競技大会を開催します。
当日はたくさんの白バイと一緒に走ることができます。
バイクの運転スキルを上げたい方ぜひご参加ください。
そんなバイクですが、平和橋自動車教習所は普通二輪免許を持っていなくても一気に大型二輪免許が取得できます。
今日も暑くても背中に「打倒熱中症」と刺繍を入れた指導員が元気に教習しています。
今日も水分補給をこまめにしてお盆休みシーズンを楽しみましょう!!
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

小型二輪だらけ・・・

2018-08-12

こんにちは。今日は薄曇りのお天気ですが、まだまだ夏の暑さです。
さて、平和橋教習所のコースの隅っこには、バイク通勤をしているスタッフのバイクが並んでいます。
バイクを見るとほとんどが排気量125cc以下の小型二輪です。
一昔前は大型バイクが並んでいましたが、最近は取り回しがよく街乗りに最適な小型二輪が大人気です。
そんな小型二輪ですが、平和橋教習所では今月から2日間で卒業できるウルトラ最速コースが誕生しました(ATのみ)\(^ ^)/
条件は普通車免許を持っている方に限りますが、それでもウルトラ速いですよね。
原付だと最高速度30キロまでしか出せず、後続車に申し訳ない気持ちと、露骨に分かる後続車から『交通の流れ乱すなよ』と言わんばかりの追い抜きをされ続ける精神的苦痛がありますが、この免許を取って小型二輪に乗ればそんなストレスから解放されます。
私も原付から小型二輪に乗り換えた時の清々しさ今でも忘れられません(*^ワ^*)
それでは女子ソフトボールとペルセウス座流星群を見ながら夜を楽しみます(^_^)///syousuke

道の日

2018-08-10

こんにちは。今日もいいお天気です。
少しずつ秋を感じる季節になりますが、まだまだ暑いです。
さて、今日(8月10日)は「道の日」なんです。
そこで道トリビアを・・・
日本一長い国道は、東京から青森までを結ぶ国道4号線
日本一標高が高いところに位置する国道は、群馬県と長野県の県境にある「渋峠」を走る国道292号。標高は2172メートル
日本一最南端と最西端にある国道は、沖縄県石垣市にある国道390号線
と、いろいろな道があり道は日本全国繋がっています。
明日からは世間一般的にお盆休みと言われていますが、この続く道を使って皆さんはどこに行くのでしょうか・・・
大昔に道を作り人と物の流れが生まれその土地が発展していきました。
道は私たちにとって欠かすことのできない存在です。
写真はそんな道を日々作り続けている片柳建設さんのホイールローダーと、その道を走るために必要な免許をとる当所の教習車の2台を並べたシーンです。
これからも道が人・物・ココロ通う場であり続けていきたいですね。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

あと1カ月と2日で・・・

2018-08-07

こんにちは。今日はとっても不安定なお天気で朝から雨が降ったり止んだりです。
こんな今日(8月7日)は「機械の日」なんです。
機械と言えば自動車も機械の一つですが、そんな色々な自動車や建設機械が一同に勢ぞろいするイベントが9月9日(日)に平和橋教習所で開催されます。
写真はダンプカーの荷台を上げてその傾斜を利用して遊ぶその名も「ダンプカーdeピンポンゲーム」です。
このゲームを実施しているとよく「教習所でダンプカー持っているんですねぇ」と言われることがありますが、平和橋教習所でダンプカーは残念ながら持っていません。
ダンプカーは、教習所のすぐお隣の片柳建設さんが「地域の皆さんが喜んでいただけるなら使ってください」といつも快く貸していただけるんです。
毎回このようなイベントを開催するたびに地域の皆さま、企業の方々に支えられているなぁと嬉しくなります。
今回も地元の企業の方々が中心にこのイベントに協力いただきます。
楽しくクルマの魅力と交通安全を伝えるイベントになるようにがんばるので遊びに来てください。
そして今回平和橋教習所では、今まで無料で提供させていただいていたかき氷とドリンクを販売させていただくことにいたしました。
この売り上げの全額を7月に起きました西日本豪雨災害義援金として寄付させていただきます。
皆さまの温かいご協力もよろしくお願いいたします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

軽トラもアトラクションに

2018-08-05

こんにちは。今日もとってもいいお天気です。
8になりこの時期は学校など合宿などのトップシーズンです。
私も地元のたくさんの子供たちとお出かけをしてきました。
普段東京ではなかなか触れ合うことのできない大自然を満喫するため山奥へと入っていきます。
そこで大活躍するのが軽トラでした。
荷台にたくさんの人を乗せて小さいボディーで狭い道なき道を突進!!不整地路面でも力強く山中に入っていく力強さは、本当にカッコよかったです。
軽トラがアトラクションみたいに盛り上がりました。
もちろん一般公道ではないからできることですが・・・
道路から道路じゃないところまでも活躍するクルマに感動しました。
明日からも車が活躍するシーンを全力PRしますのでよろしくお願いします(^_^)///syousuke

今日も炎天下

2018-08-03

こんにちは。今日も記録的な暑さになるようです。
暑い日は何もしなくても外にいるだけで汗がだらーっと吹き出て来るのでこんな日はエアコンの効いた車が快適に移動できますが、車もエンジンを止めてしまうと車内温度が一気に急上昇します!!
短時間でもお子さんを車内に一人で残すことは絶対にしないでください。
過去にエンジン付けたままなら大丈夫だろうと思い子供を車内に残して買い物に行って車に戻ったらエンジンが止まっていてお子さんが亡くなったという事故もありました。
原因は子供が興味本位で触ったものがエンジンOFFボタンだったようです。
エンジンを付けていてもこのような事故もあります。
子供を車に残す行為は絶対にしないでください。
笑顔あふれる子供たちが元気に夏を楽しめるように私たち大人がしっかりフォローしなくてはいけませんね!!
それでは今日も暑さに負けずに元気に楽しく行ってきまーす(^_^)///syousuke

新小岩駅が変わる変わる・・・

2018-08-01

こんにちは。今日も強烈に暑いですw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
さて、今日から8月がスタートしました!!
夏休みシーズン本番でワクワクしてきますね。
そして今日(8月1日)から変わったことがありました。
平和橋教習所の送迎バスが10分間隔で発着している新小岩駅南口ロータリーの路線バス乗り場が大幅に変更されました!!
ここには、3つのバス会社さんが発着していますが、安全性と円滑性を考慮して発着バス停を交換したようです。
平和橋教習所のバス乗り場は変わらず三菱UFJ銀行前です。
これで少しでも安全かつ渋滞なしのロータリーになることを願うばかりです。
平和橋教習所もいろいろな新しいことを行い今月も元気に行きたいと思いまーす(^_^)///syousuke

730

2018-07-30

おはようございます。今日は曇り空でいくぶん過ごしやすいお天気です。
昨日の墨田川の花火大会きれいでしたね。
台風12号の影響で1日順延しましたが、無事に開催されて何よりでした。
さて、今日は7月30日です。
私のふるさと沖縄県石垣島には「730交差点」と言うところがあります。
「ナナサンマル」と言いますが、これは、今から40年前の今日7月30日に右側通行右だった沖縄県が左側通行に切り替えた日なんです。
一夜で右側通行から左側通行に切り替えるには相当事前準備と住民の周知徹底が必要なため大変だったようです。
確かに私たちが当たり前に通行している道路が次の朝になったら逆側通行になっていたらビックリ仰天ですから・・・
それを成しえた記念に石垣島にはその記念碑を設置しておりそこの前の交差点を730交差点と言っています。
石垣島の中でも賑わう交差点で昼は離島観光へ行く観光客が行き交い夜はお酒を楽しむ皆さんが行き交う交差点です。
沖縄石垣島観光に行く際はぜひ見てみてください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ