[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

重機にふれあえる・・・

2018-07-10

こんにちは。今日も猛烈な暑さの東京地方です。
さて、今日は『潤滑油の日』らしいのですが、乗り物にはあちらこちらに摩耗を防止する潤滑油が必要です。
特に重機などの油圧機械は、潤滑油をいっぱい使う乗り物です。
そんな重機を身近に感じていただける楽しいイベントが9月9日(日)に平和橋教習所で行います。
今回も葛飾区の『道』を愛する当所のお隣の「片柳建設さん」のご協力でこちらのイベントを行います。
私たちの生活を支えてくれるはたらくくるまを存分に感じて楽しんでいただけたらと思いますので皆さんぜひ遊びに来てください。(^_^)///syousuke

お見舞い

2018-07-08

こんにちは。葛飾区は写真のように夏雲広がる空の下となっております。
まず初めに、この度の西日本地方を中心とした豪雨災害で被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧を願っております。
本来昨日7月7日は七夕で、願いを込めて天の川を見たりするところでしたが、そんな素敵な日に多くの方々が被災されたこと本当に心が痛みます。
まだまだ行方不明の方も多くいらっしゃるとのことですが、無事を願うばかりです。
いつ何時起きるかわからない天災ですが、日頃の備えを改めて痛感しています。
これからも不安定なお天気が続くようですので、備えを万全にこれ以上被害が拡大しないようにご注意ください。
当所は通常通り営業しております。syousuke

マッサン・・・感謝

2018-07-06

こんにちは。東京地方は今日もとても不安定なお天気です。
さて、今日をもって平和橋教習所のアイドルのまっさんが退職されます。
いつもスマイル全開の大大大好きなマッサン本当にありがとう。
素敵な旦那様は平和橋教習所の指導員としてこれからもよろしくお願いします。
ゴルゴ松本さんが平和橋教習所に来た時は、朝早くから教習所に来るくらい芸能ミーハーなマッサンいつも笑いをありがとう!!
明るくて平等の対応でまじめでがんばりやさんのまっさんを見習いがんばってこれからも平和橋教習所を楽しく明るくしたいと思います。
そしてまっさん旦那様を迎えに来るがてら教習所に遊びに来てねー!!
それでは今日も素晴らしい一日をありがとうございました(^_^)///syousuke

いよいよ

2018-07-05

こんちは。今日は熱帯地方の天気のようにジメジメして急にスコールのような雨が降ったり止んだりのお天気です。
さて、早いものであと2か月後の9月に平和橋教習所毎年恒例のコース大開放2018秋を開催することが決定いたしました!!
今年もいろいろな乗り物を使う会社さん(バス、トラック、重機、緊急車などなど)にご協力をいただきたくさんの働くクルマが大集合します。
クルマは動く乗り物なので、止まっているのをただ見るだけなんてつまらない・・・
なので平和橋教習所のイベントは運転して動かしたり、動くクルマに乗ってみたりできるイベントとなっています。
コース大開放は9月9日(日)12時から実施となります。
地域の皆さんに楽しんでもらえるように全力でがんばりますのでぜひ遊びにいらしてください。(^_^)///syousuke

素晴らしい・・・

2018-07-03

こんにちは。今日も溶けそうな暑さのココ東京葛飾区です。
皆さん起きていますか?!
私はサッカー日本代表をタイムリーにみんなで応援していたら今つらいですzzz
それにしても惜しかったですね!!日本代表の選手の皆さんお疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。

さて、7月になり平和橋教習所では、2名の女性指導員が誕生予定です。
車もあのマツダのコンセプトカラーであるマツダレッドの車両が数台導入予定となっております。
教習車でナンバープレートを東京オリンピックデザインナンバーにして希望番号を2020にしている車も多いようですが、当所の車はどんな遊び心のある車になるのでしょうか?!
情熱の真っ赤な車がお目見えするのを楽しみにしてください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

7月になりました。

2018-07-01

こんにちは。6月中の梅雨明けそして今日から7月夏本番です。
今日もとにかく暑いです。
熱中症に気を付けて今日もがんばる皆さんを全力応援です。
さて、もう少しで七夕です。
皆さんはどんな願い事がありますか?
平和橋教習所の入口に七夕飾りを設置していますので皆さんの願い事をかなえるべく短冊に書いて付けてください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

梅雨明け早っ!!

2018-06-29

こんにちは。最近強い南風が・・・梅雨明け前に吹く強い南風(かーちばい)のような・・・
案の定梅雨明けしたようです。
まさかの6月の梅雨明けにビックリしてますが、素晴らしい2018年の夏になりますように。
さて今日は、免許を持たれいる方に安全運転について再学習をしてもらう認定教育を実施してきました。
大きい車両を使い高速道路の運転を行ってきましたが、月末の週末と言うこともあり全体的に交通量が多かったです。
気温が暑くてジメジメしているとただでさえ不快指数は高いのですが、それに加えて渋滞となるとさらに不快指数が上がるためか、自分勝手な危ない運転をしているドライバーさんも見かけましたが、「急がば回れ」の気持ちでピリピリせずゆとりある運転をお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

2階建てバス

2018-06-27

こんにちは。今日は蒸し暑い曇り空です。
連日続くワールドカップで寝不足が続きますが、健康管理はしっかりとしてがんばります。
さて、皆さん2階建てバスって知っていますか?
国産車の2階建てバスの生産も終了となり日本で二階建てバスが見られなくなるのも時間の問題であるといわれていましたが、このたび、日本、スウェーデン、ベルギーの3つの会社が共同で日本で走れる2階建てバスを作り上げたようです。
交通関係のニュースでもかなり話題となりましたが、そのバスが、もしかしたら平和橋教習所でお会いできる機会があるかもしれません。
その2階建てバスをさっそく拝見してきましたが、とっても大きく迫力満点の車両でした。
平和橋教習所はバイクも普通車も大きい車もすべての免許をコンプリートしている都内唯一の教習所です。
あんなクルマやこんなクルマを運転するのに必要な免許すべてお任せください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

カッコよかった!!

2018-06-26

こんにちは。今日もとってもいいお天気となりました。(暑っ)
昨晩は、大型トラックドライバー役を演じた宮崎あおいさんのドラマ「あに いもうと」の放送日でした。
卒業日に「カッコよくトラック乗れるようにがんばります」と言った通りカッコよくトラック乗れていました\(^ ^)/
さて、カッコいいと言えば、今日は歴史ある日本を代表する国産車の新型車の発表がありました。(お誘いを受けおじゃましてきました)
16時からトヨタ自動車の社長のあいさつが始まりそして約5分後についにそのベールが外される瞬間拍手に包まれました。
このようにして第15代新型クラウンが発表されました。
日本は、自動車産業で大きく発展した国です。その発展に大きく貢献したと言える自動車の一つがこのクルマです。
歴史ある車なのでこのファンと言える年齢層は、高いように思えますが、でもとってもカッコよかったです。
「いつかはクラウン」なんてCMもありましたが、乗りたい車は少し背伸びしてでも欲しい・・・
よし思い立ったが吉日!!!
それでは素晴らしい一日に感謝してまた明日が素晴らしい一日となりますように(^_^)///syousuke

指定自動車教習所の日にいいことが!!

2018-06-25

こんにちは。今日は、朝からいいお天気です。
さて今日6月25日は、「指定自動車教習所の日」なんです!!
1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると運転免許取得時の技能試験が免除される制度がスタートしましたまた、。6月25日(ムジコ)と語呂合わせもよく私たちは「無事故の日」と言ったりもします。
教習所と一言で言っても運転免許試験場(免許センター)での技能試験が免除にならない教習所もありますのでこの機会に覚えていただきたいのですが、卒業すると技能試験が免除される教習所が「指定自動車教習所」です。
教習所はどれも同じと思い値段だけで判断して指定じゃない自動車教習所に行ってしまい技能試験受からず、結局当所を訪ねてこられる方もいらっしゃいます。
免許を取られる際の教習所選びご注意ください。

そして昨日当所の送迎バス発着駅の新小岩駅が分断されていた北口と南口が駅改札に入らなくても行き来できるようになりました!!
今までは間違って逆口に出てしまった場合、戻るには駅入場券を買うか薄暗いガード下を通って大きく遠回りするしか方法がありませんでした。
この風通しが良くなって便利になった新小岩駅ますます大好きになりました。
平和橋教習所ももっと便利で快適に教習ができるようにがんばります!!
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ