スタッフ日記
あれから1年経つのに・・・
こんにちは。いよいよ今日関東地方が梅雨入りいたしました!!
さて、最近騒がれている「あおり運転」ですが、そのきっかけとなったのが、神奈川県内で起きた東名高速道路上で1台の車がご家族を乗せる車を必要に追い掛け回した挙句、走行車線で車を止められたのち走行車線を走っていた後続車にご夫婦がひき殺されてしまった痛ましい事故でした。
あの事故から昨日で1年が経ちました。あの事故を起こした加害者のような危険性帯有者は、減ったのでしょうか?!
実は、今日「平和橋教習所の大型教習車が煽られて必要に嫌がらせを受けていますよ」と、ご近所の方から連絡をいただきました。
事実確認をしたところ確かに嫌がらせを受けていてドアを開けるまでのトラブルになっていたそうです!!
教習車は運転練習をしている方が、運転しているので確かに遅く走って一般の方々にご迷惑をかけておりますが、教習されている方も必死でがんばっています。
指導員も一般車の方々に「申し訳ございませんご協力ありがとうございます」と思っています。
どうかご理解いただきご協力いただきますようお願いします。
あおり運転が騒がれているのに日本での危険性帯有者が増えてきていると思うのは私だけでしょうか?!
ちなみに自動車等を運転することが著しく道路における交通の危険を生じさせるおそれがあるときには、危険性帯有者として、点数制度による処分に至らない場合であっても運転免許の停止処分が行われます。
それにしてもこのような出来事をすぐに連絡していただける地域の皆さまに感謝するとともに地域の皆さまに支えられているのを改めて実感しました。
学校で重点にやる試験に出る勉強も大切ですが、今の日本「道徳」が最も大切ではないかと思っちゃいます。
教習所でも運転技量も大切ですが、それより交通道徳をしっかり考えられる教習を平和橋教習所は目指したいと思います(^_^)///syousuke
6月5日
こんにちは。梅雨入り前最後の晴天かもしれません。
さて、今日(6月5日)は、『老後の日』でもあり『ロゴの日』でもあるようです。
平和橋教習所では、現在ピンクの鳥と鯛を足して二で割ったキャラクターの「とりタイ君」をロゴとして活躍していますが、このキャラクターは実は公認教習所の平和橋教習所の未公認キャラクターなんです!!
公認キャラクターは、ロビー入口にでっかくおりますので見てください。
そして老後の日と言えば、高齢化社会により年々高齢者の方の交通事故が増えてきており、そのため70歳以上の方が免許更新の際に受講が義務付けられている高齢者講習も昨年から実施内容が変わりました。
75歳以上の方は、教習所に2回通うこととなります。(検査と講習の2回)
そのため昨年から全国的にますます高齢者講習のご予約が取りにくくなっています。
高齢者講習のご案内のハガキは約半年前に送られてきます。
ハガキにもできる限り早く予約を取ってくださいと書いてあるのですが、まだまだ更新日直前でご連絡をいただく方もおりますが、そうなると免許有効期限内での案内ができません。
平和橋教習所では今月から受講人数を今までの倍のお客様を受け入れるように急ピッチで準備していますが、それでもご予約はお早めにお願いします。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
祝・開通して一か月
こんにちは。今日もとっても暑く車の温度計は31度となっています!!
さて、気が付けば6月になっていました。
先月5月1日から送迎バス『堀切・北千住コース』が誕生して約1か月が経ちました。
まだこのコースの周知活動をほとんどしていませんが、それなりにお客様にご乗車いただいており嬉しい限りです。
今月は北千住駅ロータリー前でPR活動を実施予定ですので楽しみにしていてください。
誕生と言えば、昨日(6月2日)に東京外環自動車道が埼玉県三郷市から千葉県へ続く道が全線開通いたしました\(^ ^)/
これにより葛飾区のアクセスがさらに便利になるとともに、国道6号線(水戸街道)の渋滞緩和が期待されています。
そんな新しいワクワク感を感じながら今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
消防防災展
こんにちは。今日も曇り空となっている5月の最終日です。
さて、今日から東京ビックサイトで「東京国際消防防災展」が開催されました!!
消防、防災、救急に係る企業の商品の展示から消防車、消防特殊車両、消防艇、消防ヘリなどが一同に集まるイベントとなっておりとにかく迫力満点です。
私は、初日の今日行ってきました。昭和初期の消防車から最新鋭の消防車やアメリカの消防車(横田基地所属)まで見どころ満載です。
子供も楽しめる企画もたくさんあり、とっても楽しいイベントでした。
ついこの前まで活躍していた東京消防庁の消防ヘリコプター「ちどり」も展示されており多くの方の注目を集めていました。
そこにいた航空隊の方が平和橋教習所の卒業生でもあり現在も教習中(前)のT山さんでした\(^ ^)/
ヘリコプターをけん引するのに必要なけん引免許からバス運転の大型二種までとにかくその免許を使う使わないは関係なく知識と技術を研鑽するために平和橋教習所に通っていただいていたんです。
今日は教習所でお会いする姿と異なりオレンジの仕事着が新鮮でカッコよかったです。
平和橋教習所は、都内唯一全車種の免許が取ることができるのでいろいろな方々が日々免許取得へ教習所に来ていただきます。
そのお客様に喜んでいただける教習ができるようにさらにがんばりたいと思いました。(^_^)///syousuke
ステップアップ
こんにちは。朝は曇り空ですが、これから雨が降るらしいです。
さて、今日(5月30日)は、『ゴミゼロの日』らしいです。
私もスーパーに行くときはマイバック持参で言っていましたが、スーパーなどの買い物袋が自宅にないとゴミを捨てるときに困ったこともありました。
そんな生活ゴミを回収するのが街中を走っているごみ収集車です。
生活ごみを集めるごみ収集車の多くが昨年誕生した準中型免許で運転できる車が用いられています。
平成29年3月11日までに取得した普通免許は、現在自動的に『5t限定準中型免許』に格上げに格上げになっており、その『5t限定』の限定を外すと車両総重量7.5tまでの車両が運転できるようになるんです!!
その準中型免許の限定解除は最短4時限で取得可能なんです。
スキルアップに一つ上の免許を目指してみてはいかがですか?!
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
お財布に優しいお店ご紹介
おはようございます。今日はどんより曇り空の月曜日を迎えました。
週の始まり皆さんは元気ですか?!土日の休みモードから抜け出せずに学校、会社に行きたくないなぁーなんて人はいませんか?!
そのようなせいなのか、月曜日は1週間の中で最も救急車の出動件数が多くなる日なんです!!
どんより空でも今月最後の週元気にスタートしましょー!!
さて、平和橋教習所のお隣に先々月イオングループのお店の『マイバスケット』さんがオープンいたしました。
中に入ると小さなスーパーみたいな感じですが、総菜、お弁当コーナーに行くとコンビニよりも破格の値段のリーズナブルなお弁当屋パンなどが勢ぞろいしているようで、平和橋教習所のお客様も多く利用されているようです。
カップ麺なども100円以下で買えるのもあるようで距離も近くお財布に優しいお店とのことでした。
カップ麺のお湯やお弁当を温めるレンジなどは平和橋教習所の3階にございますのでご利用ください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
シミュレーター
こんにちは。今日もそれなりにいいお天気となりました。
さて、今日(5月26日)は今や日本の大動脈となった『東名高速道路全通記念日』なんです。
今から約50年前の1969年に誕生したようです。
この東名高速道路は、高速道路(高速自動車国道)です。
平和橋教習所でも二種免許などの教習の場合、所持免許によって異なりますが、実車にて高速道路の運転をしてもらいます。
ただ、普通車などについては、現在高速シミュレーターを用い教習をしています。
実車よりは当然のことながらリアリティーには欠けますが、その分いろいろなシチュエーション(場面)を短時間で体験することができます。
そんなシミュレーター教習ですが、当所は3台の四輪シミュレーターを用意して空きがあればキャンセル待ちでも受付可能となりました。
それではシミュレーターで御殿場辺りまで言った気分になってきまーす(^_^)///syousuke
葛飾ナンバー!!
こんにちは。今日は昨夜の雨が嘘のようにとってもきもちいい青空です。
さて、平和橋教習所は、東京23区の東側に位置する葛飾区にあります。
葛飾区と言えばマンガ『こち亀』や『キャプテン翼』、映画『男はつらいよ』などを連想される方も多い場所です。
そんな葛飾区で自動車を登録する場合、管轄となるのはお隣の足立区にある足立陸運局になり、ナンバープレートに書かれる所在地名も『足立』となります。
なので平和橋教習所の教習車のナンバーは市区町村発行ナンバーの原付、小型二輪を除き全て足立ナンバーです。
それが先日の国土交通省の発表で新しく『葛飾』ナンバーの登場が決定いたしました!!
もちろん足立も好きですが、我が街の葛飾がナンバープレートに表記されるのは本当に嬉しい限りです。
このナンバープレートの交付はオリンピック年の2020年からを予定しているようです。
東京オリンピックまで待つ楽しみがもう一つ増えました。
そんな新しい楽しみを今日も見つけられるように全力で元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
効果測定ルーム生まれ変わります。
おはようございます。今日もカラッとしたいいお天気です。
さて、本日(5月22日)より学科の習得状況を把握するために行う効果測定について実施する部屋(効果測定ルーム)が変更となりました。
今までは1階南側駐輪場側にありましたが、今日からは1階北側通路側に移設いたしました!!
そして今まで使用していた旧効果測定ルームはリニューアルを施し新しく生まれ変わります。
ここの部屋は、全国的に人気沸騰中で予約が大変に取りにくいと言われている高齢者講習をもっと予約を取りやすく多くの方に受講していただけるようにすべく高齢者講習専門チームの予約受付ルームに生まれ変わります。(完全に教習受付と別れます)
日本に限らず先進国の定めともいえる少子化問題ですが、これからさらに免許取得者数は減る一方でありますが、その反面で高齢となる方は十数年増え続ける見込みです。
現状を見ても既に高齢者講習を受けたいと思う方々が多く、受け入れられる容量が限界となっているのが事実です。
なので時代に合ったサービスをフレキシブルに迅速にする平和橋教習所にとっては、ニーズが多ければそれに見合った受け入れ態勢の強化は当然と言えます。
免許取得も全力で受け入れしながらもニーズの高い講習も全力投球でがんばります。
近日誕生します新制平和橋教習所高齢者講習チームにご期待ください。
それでは今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke
素敵な出逢いに感動
こんにちは。今日は風がとてつもなく強いですが、快晴です。
さて、今日はライコランド東雲店さんにて毎月恒例の二輪免許PRイベントに行って来ました。
毎回ご来場される色々なお客様との出逢いに感動してますが、今日も素晴らしい出逢いがありました。
話を聞くと京都からバイクで日本一周の旅をされているとのことでした。
去年自宅の京都を出発して北海道まで行ったのですが、北海道は、すでに積雪となっておりバイクで進むことができず、雪がとけるまでの半年をバイトをしながら北海道で過ごしてそこからまた旅を再開して3日前にここ東京に来たとのことでした。
旅に細かな計画は不要と言っていました。
確かに目先の明日、明後日の予定をたてて行動するより長いビジョン(人生設計)で行動する方が直近のリスクはあるかもしれませんが、人生振り返った時に楽しく自分の糧になってる可能性は高いですね!
仕事もプライベートでもやりたいことを真剣に取り組むって大切ですね。
そんな魅力的な生き方をしている若者にエネルギーをいただき午後もイベントを最高に楽しくやりたいと思います(^-^)v































