[指定]平和橋自動車教習所は普通・大型二輪・大型・準中型・中型・けん引・大型特殊・二種免許など全運転免許が取得できる都内唯一の教習所です

TEL 03-3694-1011

スタッフ日記

スタッフ日記

<< 前の10件
次の10件 >>

6月になりました!!

2017-06-02

こんにちは。今日もとっても気持ちいい晴天です。
さて、昨日から6月となりました。
一般的に学校や会社の制服が夏服へチェンジするのも6月で、街角に立っているおまわりさんの制服も変わっていました。
そして郵便はがきの値段や一部のお酒なども値上がりなど6月になってちょこちょこ変わっているようです。
平和橋が6月になって変わったことは、受付のスタッフたちがまた1か月分お年を召されたことです。
多くの受付メンバーが有名アイスクリームやさんの数字に年齢が近づきつつありますが、気持ちは、若く元気に明るく今日もお待ちしておりまーす。(*^ワ^*)
20才の米ちゃんは、指導員目指して勉強スタートです。(がんばれー!!)
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

国際こどもの日

2017-06-01

おはようございます。6月の始まりは、とっても不安定なお天気となっています。
さて、早いもので6月となりました。そんな6月1日は「国際こどもの日」なんです。
日本のこどもの日は、先月でしたが、世界の2割の国は、6月1日を子供の日としているようです。
このようにこどもの日があるってことは、世界共通で子供は宝なのですね。
そんな大切なこどもを守るため、6歳未満のこどもを車に乗せるときは、チャイルドシートに乗せることが義務付けられています。
写真は受付主任の1歳5カ月の愛息子さんですが、最初の頃はチャイルドシートを嫌がり本当に大泣きしていたようです。
でも今じゃすっかり自分からチャイルドシートに乗りに行くようです。
昨日もお子さんをシートベルトもさせずに座席に乗せているだけの車を見かけましたが、『もしもあの速度で事故にあってしまったらあの子はどうなってしまうんだろう?』とゾッとしました。
こどもが嫌がっても大切なわが子の命を守るため車を運転されるママさんパパさんよろしくお願いします。
それでは、今日もこどもたちの笑顔に癒されながら元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

視力検査機

2017-05-30

こんにちは。今日もとっても暑いいいお天気です。
さて、3月12日から準中型免許が誕生し、当所も多くのお客様にご利用いただいております。
準中型免許は、今までの普通免許では、乗れなかった範囲の自動車が運転できるようになり、その上、免許経験なしで18才から取れる免許なのです。
要するにこの免許は、普通免許同じ要件で普通免許より範囲の大きい自動車が運転できます。(トラックなど)
ただ、入所時にやる視力検査は、普通車とは、異なり基準は、大型免許などと同等の検査となります。
その中にある検査が「深視力検査」です。
遠近感を測定する検査なのですが、この検査は、通常の健康診断などでは実施していない検査なので「教習所で初めてやる」と言う人が大半です。
そのため、最初はやり方や見方が分からない方がほとんどです。
あまりの見えなさに検査中に焦ってしまう方もいらっしゃいますが、平和橋教習所の受付スタッフは、全員深視力を他車種でも長年やってきているプロフェッショナルですので安心してやってみてください。
(写真:視力検査の匠ARISA)
視力検査で免許取得基準に達していない場合は、貸し出し用メガネなどもご用意しております。
この検査は、最終的に免許取得時の試験場や免許センターでも検査を行いますので少しでも不安な方は、お気軽にお声がけください。いつでも練習承ります♡
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

東京クレーン学校です

2017-05-27

こんにちは。今日は、とっても気持ちのいい運動会日和です。
お隣の小学校も運動会で子供たちの元気な声や先生が吹く笛の音が教習所まで聞こえてきます。
さて、平和橋教習所も時々笛の音が聞こえます。これは、姉妹校の東京クレーン学校でやっている教習や講習の笛の音です。
東京クレーン学校は、クレーン免許は、もちろんフォークリフトなど色々な資格が取れます。
平和橋教習所で大型免許を取るついでにフォークリフトを取る方も多くまさに手に職の学校です。
スカイツリーや有名な建造物の建設にクレーン学校の卒業生の方が多く携わっています。
東京クレーン学校は、平和橋教習所の隣にありますのでお気軽にお越しくださーい。
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

とっても便利な送迎バス

2017-05-25

こんにちは。今日は、久しぶりに朝から雨が降っています。
もう少しで6月となり関東地方も梅雨の季節となります。
そんな時にとっても便利に利用できるのが送迎バスです。
平和橋教習所の送迎バスは、
JR総武線新小岩駅
JR常磐線亀有駅
京成線青砥駅
東武線東向島駅
東武線、京成線曳舟駅
東武線とうきょうスカイツリー駅
都営浅草線本所吾妻橋駅
都営線、半蔵門線押上駅
を毎日毎時間走り回っています。
乗り方は、いてたって簡単で、送迎バス乗り場で送迎バスが来たらタクシーを止める要領で手をあげてもらえれば乗れます。
乗る時に見せるものなど一切ございませんので入所前からお気軽にご利用ください。
ご入所時にご家族の方も一緒に来る場合などでもご利用いただけます。
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

ビギナーズスクールでした。

2017-05-22

こんにちは。今日も気持ちいいお天気です。
さて、昨日は、イベントを2つ開催しておりました。
一つは、昨日のスタッフ日記にUPさせていただきましたライコランド東雲店さんでのイベントで、もう一つが教習所コースで実施したビギナーズスクールです。
このビギナーズスクールは、バイクをより安全に楽しく乗っていただくために毎月(実施しない月もあります)無料にて開催しているイベントです。
今回も20名を超す方に来ていただきました。
時々『平和橋教習所の卒業生じゃないとダメですか?』と聞かれることもありますが、バイクの楽しさと安全利用向上を目的にしている企画ですので卒業教習所は、どこでも大丈夫です。
来月は、6月18日(日)に開催を予定しております。
お申込みは、先着定員制となります。ホームページ『ビギナーズスクール』ページよりお申込みいただくか直接お電話にてお申し込みください。
免許取得も免許取得後も楽しく安全が伝えられるようにがんばります(^_^)///syousuke

5月のライコランド!!

2017-05-21

こんにちは。今日は、東京でも30度を超える暑さとなりました。
そんな今日は、毎月恒例でやっている江東区東雲にあるライコランド東雲店さんにてイベントを実施いたしました。
今日は、天気が良かったこともあり、新潟や仙台から来られたお客さまもいて大いに盛り上がりました。
さらには、暑い中当所のお客さまもイベントの応援に駆けつけていただき本当に嬉しかったです。
今日は、免許取得相談のほか、二輪遅乗りタイムアタック体験を実施いたしました。(1畳くらいのスペースにてどれだけ留まっていられるかのチャレンジ)
今日は、20名以上の方に参加していただきました。
平均4秒前後の中、今日のベストタイムスコアは、なんと12秒でした!!
イベント終了間近に2名で参加していただきすごいタイムにびっくりでした。
記念品をプレゼントして『ほんとーに楽しかったです』と言っていただき、とっても嬉しいイベントとなりました。
本当にありがとうございました。
今後もバイクで楽しめるイベントなどをたくさん行い、素晴らしいバイクの魅力を伝えたいと思います。(^_^)///syousuke

ピカピカに

2017-05-19

こんにちは。今日は、最高に気持ちのいいお天気です。
そんな最高に気持ちのいい5月19日は『セメントの日』です。
ちなみにセメントとは、石灰石や粘土などを焼成し、粉砕した粉末の事なのですが、それに砂・砂利・水を調合し、こね混ぜるとコンクリートとなります。
平和橋の校舎の北側は、日当たりも悪く雨が降った後の乾きも悪いためセメントを使って整形しているグロック壁が真っ黒になっていました。
そこでセメントの日に合わせて掃除をしようと思いましたが、目が粗いブロックなどは、ブラシを使っても全くきれいになりませんでした。
そこで昨今話題の水の力で汚れを落とす高圧洗浄機を試してみることにいたしました!!
すると、面白いほどに汚れが落ちて楽しくなってきました(*^ワ^*)
とりあえず今日は、一部分をきれいにしましたが、これから少しずつきれいにして皆さまに気持ちよく来ていただけるように美化活動に励みたいと思いました。
それでは、今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

ことばの日

2017-05-18

こんにちは。今日もとっても気持ちいいお天気です。
そんな今日は、『ことばの日』のようです。
言葉はとても大切ですね。
その一言で 励まされ
その一言で 夢を持ち
その一言で 腹が立ち
その一言で がっかりし
その一言で 泣かされる
ほんのわずかな一言が
不思議な大きな力を持つ
ほんのちょっとの一言で・・・
こんにちは。
お待たせしました。
ありがとうございます。
そんな当たり前の言葉を言いながらいつも元気に送迎と受付窓口をやっている米ちゃんは、今日は14人乗りの中型バスにて新小岩駅コースを担当しております。
そんな米ちゃんに負けず今日も元気に行ってきまーす(^_^)///syousuke

タイトな出口

2017-05-17

こんにちは。今日も気持ちのいい気温とお天気です。
さて、平和橋教習所は、約60年弱この地で教習を行っております。
その昔は、この地は水はけの悪い土地だったようです。
雨が降る度に道路に大きな水たまりができたり道路冠水となっていたようです。
現在は、そんなことも全くないのですが、その名残として当所のコースは、冠水対策として約50センチ以上公道よりかさ上げしたコースとなっているのです。
なので公道(路上)に出る場合は、必ず下りながら出ます。
そんな出口にて最も技術が必要になるのが大型バスです。
左右の門にも注意しながら前後ろが地面ギリギリになるのを気にしながら出なくてはなりません。
そんな大型教習バスの出口を見ていたバス会社の方が、『こんなコースだから平和橋さんの卒業生はうまいんですね!』と言っていただいたのです。
今までは、狭く不便に思っていたこの出口コースですが、考え方を変えれば技量アップに相応しいコースなんだなぁと感じた出来事でした。
それでは、今日も元気に楽しく行ってきまーす(^_^)///syousuke

<< 前の10件
次の10件 >>
ページトップへ